明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

家でのお手伝いにつなげます

 5年生家庭科の授業の様子です。動画を活用し、野菜をおいしくゆでる方法について復習していました。土の中で育つじゃがいもは、中心まで火を通すために、水からゆでることを確認していました。家でのお手伝いを通して、さらに理解を深められるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

指先から思いを伝えて

 5年生図画工作科の授業の様子です。今回は、粘土で「わたしのいい形」を表現していました。大きな塊から形を作り出す子、小さいパーツを組み合わせて形を広げていく子。それぞれの思いを大切にしながら、創作活動に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

言葉を選んで、三和の冬の風景を表現します

 5年生国語科の授業の様子です。「枕草子」に表現されている冬の風景を参考にしながら、自分の周りの冬の様子を作品としてまとめていました。ウェービングマップで集めた言葉をつないだり、秋の様子を表現した作品を参考にしたりしながら、書き進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の足音を待ちわびながら

 5年生書写の授業の様子です。講師の先生をお迎えしての書きぞめ学習も2日目になりました。5年生では、「の」の書き方のコツや文字のバランスを取るための画の接し方について教えていただきました。ポイントを確認しながら、集中して作品を仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロイロノートと通常のノートを使い分けて

 5年生理科の授業の様子です。食塩やミョウバンをもっと水に溶かすにはどうしたらよいか、ロイロノートで集約した全員の意見を確認しながら、グループで話し合っていました。意見がまとまった後は、学習の足跡として、ノートに自分の考えをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式
4/6 第一学期始業式 入学式
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230