明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

地図帳から想像を広げて

 5年生社会科の授業の様子です。自然災害を防ぐために、自分たちの身のまわりでどのような取り組みがされているのか、資料をもとに考えていました。地震が多い場所には、大きなプレートがあることを話し合いの中で見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「伝える表現を選ぼう」の学習!

5年生の国語「伝える表現を選ぼう」の学習です。3年生に委員会活動を紹介する文章を書いています。どんな仕事をするか、どんな時に楽しいと感じるかなど、分かりやすい文章になるように、工夫をしながら書きました。3年生に、読んでもらうのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

アイデアをふくらませて設計図づくり

 5年生図画工作科の授業の様子です。この単元は、電動糸のこを使って一枚の板をいろいろな形に切り取り、くみ上げる学習を行います。今日は、自分のイメージ、アイデアをふくらませながら、設計図づくりに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家でのお手伝いにつなげます

 5年生家庭科の授業の様子です。動画を活用し、野菜をおいしくゆでる方法について復習していました。土の中で育つじゃがいもは、中心まで火を通すために、水からゆでることを確認していました。家でのお手伝いを通して、さらに理解を深められるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

指先から思いを伝えて

 5年生図画工作科の授業の様子です。今回は、粘土で「わたしのいい形」を表現していました。大きな塊から形を作り出す子、小さいパーツを組み合わせて形を広げていく子。それぞれの思いを大切にしながら、創作活動に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

言葉を選んで、三和の冬の風景を表現します

 5年生国語科の授業の様子です。「枕草子」に表現されている冬の風景を参考にしながら、自分の周りの冬の様子を作品としてまとめていました。ウェービングマップで集めた言葉をつないだり、秋の様子を表現した作品を参考にしたりしながら、書き進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の足音を待ちわびながら

 5年生書写の授業の様子です。講師の先生をお迎えしての書きぞめ学習も2日目になりました。5年生では、「の」の書き方のコツや文字のバランスを取るための画の接し方について教えていただきました。ポイントを確認しながら、集中して作品を仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロイロノートと通常のノートを使い分けて

 5年生理科の授業の様子です。食塩やミョウバンをもっと水に溶かすにはどうしたらよいか、ロイロノートで集約した全員の意見を確認しながら、グループで話し合っていました。意見がまとまった後は、学習の足跡として、ノートに自分の考えをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

繰り返す中で、しっかり覚えます

 5年生国語科の授業の様子です。授業の終わりに、学習してきた漢字のミニテストを行っていました。授業中や家庭学習で学んだ漢字がきちんと書けるか、確かめる大事な時間です。2度目のミニテストでも全員が真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水をしっかり吸収させて

 5年生家庭科の授業の様子です。お米に吸水させる間に、ガスの点火の確認や使わなくなった道具の片付け等、工夫しながら活動している姿が見られました。今日のお弁当に間に合うように、おいしいご飯が炊けたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび運動で体力づくり

 高学年体育科の授業の様子です。運動身体づくりプログラムを終えて、呼吸を整えるとすぐに、なわとび運動に入りました。今回は、「持久跳びで、5分間跳びきる。」ことが大きな目標です。リラックスした姿勢で、リズムよく跳ぶ姿が数多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あっ、知っているこの記号!

 5年生社会科の授業の様子です。自分たちが知っている地図記号を発表していた5年生。「工場の地図記号は何かな?」の担任からの問いかけに、地図帳を真剣に調べる姿が見られました。発電所の色の違いにも気づき、驚きがいっぱいの時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カンジー博士の暗号に挑戦

 5年生国語科の授業の様子です。カンジー博士から出された暗号を、今までの漢字の学習を生かして解いていました。わからない言葉や漢字があると、さっと国語辞典を使う習慣がついている5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学学習

 見学学習で環境創造センター「コミュタン」とデンソー福島に行ってきました。「コミュタン」では、地球温暖化の問題や再生可能エネルギー、放射線の特徴、東日本大震災とその後の福島県の様子等について学びました。デンソー福島では、製造している自動車の部品のことや、工場内での製造の工夫について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コミュタン福島に出発です

 5年生が、環境創造センター(コミュタン福島)、デンソー福島の見学学習に出発しました。放射線や車の製造など、総合的な学習の時間や社会科の今までの学習を深める素晴らしい機会となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペースを守って、走りきります

 5年生体育科の授業の様子です。11月5日(金)に行われる持久走記録会に向けて、自分の目標タイムを設定して練習に取り組んでいました。5年生は、昨年度よりも校庭1周分増えて1000mになります。三和っ子タイムでの体力作りにも意欲的に取り組んでいる5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気持ちよ、届け!

「来年は、あの競技場に行くんだね。」
「三和小学校のユニフォームはどれかな?」
「がんばれ!!6年生。」
 思い思いの気持ちをつぶやきながら、Zoom配信で陸上競技交歓会の雰囲気を味わった5年生。応援の気持ち、競技場に届いたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手順は多くても、一つずつていねいに進めます

 5年生家庭科の授業の様子です。ミシンの学習が2時間目ということもあり、教科書で手順を調べたり、ペアで教え合ったりしながら、練習布を縫う活動に取り組んでいました。糸がからまないように、ていねいに、ていねいに縫っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ICTを活用して理解を深めます

 5年生理科の授業の様子です。ロイロノートやデジタル教科書を活用しながら、場所によって変わる川の様子の特徴についてまとめていました。ロイロノートで送られた友達のワークシートを参考にして、考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の社会科の学習

 5年生は、今日「日本の食料生産の抱える課題」について学習しました。映像やグラフなどの資料から、日本の食料生産の現状をつかみ、外国から食料を輸入していることや食料自給率などの問題について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式予行
3/18 廊下ワックスがけ
3/21 (祝)春分の日
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230