明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

1年生となかよしランチ!

画像1 画像1 画像2 画像2
1月24日(月)〜28日(金)は全国学校給食週間でした。学校給食の意義や役割についての理解と関心を深めるために、定められたのだそうです。

1月26日(水)はなかよしランチで、異学年で楽しく給食をいただきました。
5年生は1年生の教室におじゃましました。
小さな1年生と一緒に楽しい時間を過ごしました。

鼓笛隊の全体練習始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期に6年生から教えて頂きながらパート練習をしてきましたが、昨日から新鼓笛隊の全体練習がスタートしました。

5年生は指揮者、太鼓、キーボードなど、鼓笛隊の中心になる楽器も担っています。始めての全体練習でしたが、自信をもって演奏することができました。心を一つにして、そろった演奏ができるように、さらに練習を続けていきたいと思います。

リズム体操教室

画像1 画像1 画像2 画像2
1月24日(月)に過足先生による、リズム体操教室を行いました。

軽い準備運動の後に、いろいろな動きを取り入れながら体操をしました。
終わりのほうには、音楽に合わせて、ダンスをしました。

リズム体操教室で学んだ動きは、その後の体育の学習の準備運動の後に行う体力づくりの運動に早速取り入れています。

また、このリズム体操教室で学んだことを、5年生は来年の運動会の中で、全校ダンスの中に取り入れていく予定です。

さらなる高度な技に挑戦〜体育:なわとび・とび箱〜

画像1 画像1 画像2 画像2
冬になると校庭はぬかるんだり雪が積もっていたりしているので、運動をするのには適しません。ですので、体育は体育館での学習が中心になります。

5年生はなわとびととび箱を中心に学習をしています。

なわとびでは二重とびや二重あや(はやぶさ)、5分間の前回しとびをがんばっています。三和っ子タイムの体力づくりの時間にもなわとびの練習をしています。

とび箱は、最初は4〜5段くらいから始めましたが、今日は8段をとんだ児童もいました。また普通の開脚跳びだけではなく、とび箱台の上で前転をして着地する「台上前転」にも取り組んでいます。

雪が降ってきたぞ!

画像1 画像1 画像2 画像2
1月16日(日)の夜からまとまった雪が降り、今日、17日(月)には小学校の校庭は一面銀世界になりました。風も吹いていたためか、吹きだまりになるところはひざが埋まるくらい、雪がたくさん積もっていました。
休み時間には雪遊びができることを楽しみにして、子どもたちは校庭に出ていきました。5年生も男子女子が仲良く外で雪遊びを楽しみました。冬ならではの楽しい遊びができることは嬉しいですね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230