明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

1年生となかよしランチ!

画像1 画像1 画像2 画像2
1月24日(月)〜28日(金)は全国学校給食週間でした。学校給食の意義や役割についての理解と関心を深めるために、定められたのだそうです。

1月26日(水)はなかよしランチで、異学年で楽しく給食をいただきました。
5年生は1年生の教室におじゃましました。
小さな1年生と一緒に楽しい時間を過ごしました。

鼓笛隊の全体練習始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期に6年生から教えて頂きながらパート練習をしてきましたが、昨日から新鼓笛隊の全体練習がスタートしました。

5年生は指揮者、太鼓、キーボードなど、鼓笛隊の中心になる楽器も担っています。始めての全体練習でしたが、自信をもって演奏することができました。心を一つにして、そろった演奏ができるように、さらに練習を続けていきたいと思います。

リズム体操教室

画像1 画像1 画像2 画像2
1月24日(月)に過足先生による、リズム体操教室を行いました。

軽い準備運動の後に、いろいろな動きを取り入れながら体操をしました。
終わりのほうには、音楽に合わせて、ダンスをしました。

リズム体操教室で学んだ動きは、その後の体育の学習の準備運動の後に行う体力づくりの運動に早速取り入れています。

また、このリズム体操教室で学んだことを、5年生は来年の運動会の中で、全校ダンスの中に取り入れていく予定です。

さらなる高度な技に挑戦〜体育:なわとび・とび箱〜

画像1 画像1 画像2 画像2
冬になると校庭はぬかるんだり雪が積もっていたりしているので、運動をするのには適しません。ですので、体育は体育館での学習が中心になります。

5年生はなわとびととび箱を中心に学習をしています。

なわとびでは二重とびや二重あや(はやぶさ)、5分間の前回しとびをがんばっています。三和っ子タイムの体力づくりの時間にもなわとびの練習をしています。

とび箱は、最初は4〜5段くらいから始めましたが、今日は8段をとんだ児童もいました。また普通の開脚跳びだけではなく、とび箱台の上で前転をして着地する「台上前転」にも取り組んでいます。

雪が降ってきたぞ!

画像1 画像1 画像2 画像2
1月16日(日)の夜からまとまった雪が降り、今日、17日(月)には小学校の校庭は一面銀世界になりました。風も吹いていたためか、吹きだまりになるところはひざが埋まるくらい、雪がたくさん積もっていました。
休み時間には雪遊びができることを楽しみにして、子どもたちは校庭に出ていきました。5年生も男子女子が仲良く外で雪遊びを楽しみました。冬ならではの楽しい遊びができることは嬉しいですね!

書き初めのご指導をいただきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月17日(金)に福島県書道連盟の増子南湖先生から、書き初めのご指導をいただきました。5年生の課題は「元気な子」です。
いつもは半紙に文字を書いていますので、子どもたちは書き初め用紙に4つの文字をバランスよく入れることに苦労していました。
増子先生からは、一つ一つの字の構成や組み立て、筆の入り方の注意点についてご指導をいただきました。

もみすり・精米、そして…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バケツ稲の学習も終盤戦です。
12月13日(月)にはもみすりを、16日(木)には精米をしました。

もみすりは、すり鉢にもみ殻のついたお米を入れて、野球ボールで擦っていきます。そして、はがれたもみに息を吹きかけてとばしていきます。精米は、びんに玄米を入れて、棒でつきます。擦れて糠がはがれて白米になっていきます。どちらも手作業です。根気のいる作業を、子どもたちはがんばっていました。

精米も終わり、あとは食べるのを待つばかりとなりました。
どのような味になっているのでしょうか? 楽しみです。

わらでリースを作ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バケツ稲から収穫したわらを利用して、リースやしめ縄を作りました。
わらへの水分の含ませ加減や、わらをたたいて柔らかくすること、わらを実際に編んでいくことなど、一つ一つの作業にコツが必要でしたが、子どもたちはていねいに編んで、きれいにデコレーションをすることができました。

11月に、国語「わらぐつの中の神様」を学習して、わらぐつについて学習しましたが、実際に編むことによって、わらじやわらぐつを編みあげることがいかにたいへんだったか、より実感できたと思います。

エプロン作りに挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は家庭科の時間、エプロン作りに取り組んでいます。
1学期は手縫いで小物入れを作製しましたが、2学期はミシンも使って作業をしています。仮縫いをして、アイロンをかけて…エプロンを作るのにもたくさんの作業工程があるんですね。もうひとがんばりで完成です! どのようなできあがりになるでしょうか?

目を大切にしましょう!〜眼科医講話〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月3日(金)の授業参観で、眼科医による講話が行われました。
桑野協立病院の眼科医(本校眼科医) 田中直先生から「近視が進むと思われる原因について」というテーマでお話をいただきました。
学年が上がるにつれて、視力が低下傾向にあります。やはり、近くばかりを見ていたり、暗いところで活動していたりすると、近視の原因になりやすいそうです。ときどきは遠くを見たり、テレビやゲームをひかえたりして、目にやさしい生活を送ることも大切なことだということがわかりました。

原子力発電所ってどんなところ?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
18日(木)に、東京電力 福島第一原子力発電所・第二原子力発電所エネルギー館へ見学学習に行きました。

私たちの生活に欠かすことのできない電気。福島県ではたくさんの電気が毎日作られ、主に関東地方に送られていることを学習しました。たった1個、わずか10gのウラン燃料で1つの家庭の8ヶ月分の電気を作り出すことができるんですね。また、事故やトラブルが起きないように様々な工夫や努力をしていることがわかりました。発電所内は厳重な警備体制で守られていました。また、24時間態勢で運転され、運転士さんも発電所の運転の訓練が厳しく行われていることがわかりました。

今日の天気はすばらしい天気で、よい見学学習になりました。発電所内をバスで見学した後は、展望台に登って、第一発電所全体を見渡せる場所へ行きました。発電所だけでなく海もすばらしい景色でした。

子どもエコクラブ交流会に参加しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は11月11日(木)にユラックス熱海で行われた、環境フェスティバル・こおりやま子どもエコクラブ交流会に参加しました。
これまで笹原川の水質調査を行い、また、川が汚れる原因は何か、川をきれいにするにはどうすればいいかを調べて、模造紙大の新聞にしてまとめました。
先日の「三和っ子ワールド」でも、三和小学校の子どもたちや保護者の方々や地域のみなさんに見ていただきましたが、今回は市内で同じように環境の学習に取り組んでいる学校のみなさんに向けて活動の様子を発表してきました。
また、リサイクル工作や水の実験、水生生物展示などの、環境体験・展示コーナーでも様々な活動をしてきました。

グラウンドゴルフとだんご作り 〜老人会の皆さんと〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日(金)に三和小学区内の老人会の皆さんとの交流会が行われました。

まず、2時間目に、5・6年生でグラウンドゴルフを通して、老人会の皆さんとの交流を行いました。老人会の皆さんは、グラウンドゴルフがとても上手で、子どもたちは、上手な老人会のみなさんに教わりながら楽しんでいました。

また、3時間目には5年生が、だんご作りを体験しました。あんこ、きなこ、ごまの3種類のだんごを老人会の皆さんと一緒に作りました。

4時間目に全体会で、全校生との交流が行われました。そのときに、3時間目に作っただんごを全校生と老人会の皆さんでいっしょに車座になってお話をしながらいただきました。できあがったおだんごはおいしかったです! たくさん作っただんごも、あっというまになくなってしまいました。

老人会の皆さん、ありがとうございました!

5年生で研究授業を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三和小学校では「生きる力につながる確かな学力の育成」という主題のもと、職員研修を行っています。各学年で研究授業を行っています。
その一環として、今日は5年生で研究授業を行いました。
算数「図形の角」の学習をしました。三角形の内角の和は180°という学習を生かして、では、四角形の内角の和は?という課題に取り組みました。
子どもたちもいつも以上に真剣に取り組んでいました。

子どもたちに「確かな学力」を育てていくために、今後も研鑽をつんでいきたいと思います。

がんばりました! 持久走記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月5日(金)に持久走記録会が行われました。
「三和っ子タイム」の体力づくりの時間や体育の時間に、持久走の練習をしてきました。

5年生は6年生と一緒に1000mの距離を走りました。
5年生は去年よりも距離が伸びましたが、6年生に負けない堂々とした走りをしました。ベストの記録を出した子もたくさんいました。練習の成果を十分に発揮できた持久走記録会でした。
この持久走記録会で見せた粘り強さを、さらに、いろいろなところで発揮してほしいと願っています。

森林体験学習に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
10月22日(金)、郡山自然の家で行われた森林体験学習に行ってきました。フィールドワーク、アスレチック、マウンテンバイクを体験してきました。フィールドワークでは2時間ほどあるきました。山あり谷あり、大きな岩を下っていったり…。ゴールまでなんとかたどり着きました。バイキング料理にも舌鼓をうち、お腹いっぱい! いい思い出になったと思います。午後はキノコ岩までマウンテンバイクで行ってみました。長い長い時間をかけて浸食し、キノコの形になった巨大な岩の周りで、鬼ごっこをして遊びました。自然の力のすごさも感じました。

ロハスの家ってなあに?

画像1 画像1 画像2 画像2
9月28日(火)に5・6年生で日本大学工学部に見学学習に行きました。

日本大学工学部では、ハイブリッド発電をする風車や「ロハスの家」を見学してきました。

「ロハス(LOHAS)」とは「健康で持続可能な生活様式」の英語のアルファベット頭文字をとったものです。

「ロハスの家」には、断熱効果の高い建材や太陽光などを活用した発電システム、雨水を再利用したシャワー、回転する住宅など、様々な技術が使われていました。

自然にやさしい生活をするために、様々な技術が開発されていることを学習してきました。

修学旅行に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月17日(金)に5・6年生で修学旅行に行きました。
日光東照宮とグランディ科学ランド(栃木県子ども総合科学館)に行きました。
途中、雨がぱらつく時もありましたが、涼しく穏やかな天気で、午後はすっかり晴れていい天気の中での旅行でした。

日光東照宮では、有名な「石鳥居」「五重塔」「神厩舎・三猿」「眠り猫」「鳴き竜」などを見学してきました。今から約400年前に立てられた建築物で、世界遺産にも登録されています。
グランディ科学ランドでは「宇宙」「生命」「地球」や身近にある「科学」をテーマとして取り上げた展示や模型、実験装置があり、子どもたちは一つ一つの展示に胸をわくわくさせていた様子でした。

ベストタイム続々更新!〜校内水泳記録会〜

画像1 画像1
8月31日(火)に快晴の中、校内水泳記録会が行われました。
5年生も、今までの学習の成果を出せるようにがんばりました。

5年生は、今まで、全員が25mを泳ぐことができませんでした。
水泳記録会の25m自由形の競技では、途中で立つことなく、全員25mを泳ぎ切りました。今まで25m泳げていた児童もタイムを続々と更新しました。
中には今までより10秒近く更新した児童もいました。

子どもたちのがんばりに拍手です!

笹原川の水質調査に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月30日(月)1〜4校時に笹原川の水質調査の活動を行いました。
郡山市生活環境課の河野様・玉木様のご指導をいただきながら、笹原川中流(柿の口橋)と上流(須賀川市守屋地区)の水生生物を採取しました。どの生物が生息しているかによって、水質の度合いがわかるのだそうです。子どもたちは興味を持って取り組んでいました。
 今日の水質調査には、TUFのニュース番組「スイッチ!」の取材がありました。9月6日(月)の18:15分以降に放送されるということです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 児童会各委員会
3/3 6年生を送る会・鼓笛移杖式
3/4 授業参観日・PTA総会・母の会総会
3/7 現職教育(14)
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230