明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

下水道出前講座(4年生)

 6月30日(金)に福島県下水道公社より、講師の先生をお迎えして下水道出前講座を行いました。
 浄化センターでは、微生物の働きで水をきれいにしています。顕微鏡で見る微生物に子ども達は興味深々の様子でした。また、汚れを測定する実験では、試液の色の変化に驚いていました。なんと、微生物では、ジュースやみそ汁をきれいな水に戻すことがは難しいそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝の会

 6月28日(水)に全校朝の会を行いました。校長先生のお話と表彰がありました。表彰は陸上競技交歓会とよい歯の表彰を行いました。
 ピンと背筋を伸ばして、真剣に話を聞く姿がありました。たくさんの児童がよい歯の表彰を受けました。未治療のみなさんは、ぜひ夏休みを利用して治療をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヘチマの植えかえ

 先週の金曜日に、理科室で育ててきたポットのヘチマを花壇に植えかえました。1週間様子をみたのですが、順調に根づいてきました。
 本日、あまったヘチマを子ども達は持ち帰りました。ご家庭で栽培できるようでしたら、育ててみてください。これからのヘチマの成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

品竹先生の授業(4年生)

 6月21日(水)に、品竹先生をお招きして授業を行いました。
 民話についてお話をいただき、郡山市に伝わる民話を紹介してただきました。子ども達は、民話の資料を音読して、民話に親しみました。今年も4年生は、民話の語りに挑戦します。どんな民話の語りに挑戦するかはこれから決めていきます。
 最後に、民話とともに伝えられてきた手遊びをしました。楽しそうに取り組む子ども達が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康な歯

 6月21日(水)に全校集会を行いました。
 健康づくり委員会が「健康な歯」をテーマに発表を行いました。
 緊張した様子の4年生。全校集会が終わってからの、ほっとした様子が印象的でした。
 全校生の前で発表した経験を今後に生かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当の日の様子(4年生)

 今日はお弁当の日でした。お弁当の準備ありがとうございます。
 お弁当を食べながら、穂積小学校の先生が撮ってくれた宿泊学習の写真を見ました。
 他の部屋や班の様子を知れて楽しそうな子ども達でした。
画像1 画像1

ルーカス先生との外国語活動の様子(4年生)

 6月19日(月)はルーカス先生の来校日でした。
 今日は、曜日を使った英会話を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科の様子(4年生)

 図画工作科では、「ゴー!ゴー!ドリームカー」の学習に入りました。
 今日は教材の車を組み立てました。風やゴムの力で進みます。
 これから材料を持ち寄り、各自楽しい色や形の車にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヘチマ栽培中(4年生)

 理科の学習でヘチマを種から育てています。1か月を超え、今週ようやく全員、芽が出ました。
 ヘチマは発芽率が低く、ハラハラしました。次は、花壇に植えかえます。
画像1 画像1

陸上競技交歓会選手応援

 6月13日(水)に陸上競技交歓会選手応援会を行いました。4年生が中心となって練習してきた応援を行いました。
 セリフを覚えて セリフに振り付けを合わせて 大きな声で
 みんなで応援をがんばりました。5・6年生のみなさん、学校から応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生を応援するぞ!(4年生)

 6月13日(火)の特設陸上部を応援する会に向けて、宿泊学習の翌日から応援の練習をしています。応援の動きを覚え、だんだんと声が出てきました。明日が本番です。
画像1 画像1

理科の授業の様子(4年生)

 理科「電流のはたらき」の学習の様子です。
 回路を作成し、モーターに接続したプロベラで進む車を作ります。説明書を頼りに、3年生での学習を思い出しながら作っていきます。
 自然と友達との学び合いが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習の様子(4年生)

 穂積小との合同宿泊学習が終わりました。上学年となり、活動の幅が広がっている4年生。子ども達からは「楽しかった!」という声。
 初めは、穂積小のみんなとの宿泊学習にドキドキ。様々な活動をしているうちに、ワクワク。イキイキ。
 来年もまた宿泊学習で会えるかもしれないことを伝えると、「やったー」と喜ぶ子ども達でした。宿泊学習に向けての準備等、大変お世話になりました。ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動の様子(4年生)

 5月26日(金)にAETのルーカス先生との外国語活動を行いました。
 天気をテーマにした英会話を行いました。すごろくをしながら、止まったますに合わせて英会話をします。楽しそうな4年生。ゲームを通して、英会話に親しむことができました。
画像1 画像1

宿泊学習事前指導

 5月26日(金)にオンラインで、穂積小学校の皆さんと宿泊学習の事前指導を行いました。
 ドキドキワクワク…宿泊学習を心待ちにしている子ども達。
 オンラインで同じ活動班の仲間と顔合わせをしました。
 宿泊するいわき海浜自然の家での過ごし方や活動内容を聞いて、宿泊学習への思いをさらに膨らませた様子でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

2回目のクラブ活動

 5月24日(水)は、2回目のクラブ活動がありました。
 前回は計画だったので、本格的な活動の開始は今日からでした。本校には創作クラブ、科学クラブ、スポーツクラブの3つのクラブがあります。
 今年からクラブ活動の仲間入りをした4年生は、上級生と楽しく活動に取り組んでいました。次回が待ち遠しい様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はみがき指導(4年生)の様子

 5月1日(月)にはみがき指導を行いました。保健室の先生による指導です。
 ブラッシングの指導に加えて、歯科検診時に歯科医が伝える「C、CO、GO」といった歯の状態を表す言葉の意味を子ども達に伝えました。11日には歯科検診があります。検診を通して、自分の歯の状態を知り、歯のケアに努められるようになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動開始!

 4年生になり委員会活動が始まりました。4月19日(水)には、全校集会があり、運営委員会が進行を務めました。
 この日の全校集会は、「1学期の目標の発表」でした。4年生代表児童の活躍が光りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 授業参観日 PTA総会 専門委員会 学年懇談会
3/6 学年末短縮(B日程)
3/7 学年末短縮(B日程)
3/8 学年末短縮(B日程)
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230