明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

筆順を確かめながら

 4年生書写の授業の様子です。「左右」の筆順の違いを確認しながら、一画一画ていねいに作品を仕上げることができました。毛筆の学習が、普段のノートの文字につながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人の心の支えになるもの

 4年生総合的な学習の時間の様子です。大単元「民話を語ろう」のオリエンテーションの時間に、講師の先生をお迎えしました。昔話が語り継がれる理由をわかりやすく教えていただきました。これから4年生は、民話の語りを練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボールを自在に操って

 3・4年生体育科の授業の様子です。
 プレルボールは、こぶしまたは前腕を使い、自陣にワンバウンドさせて味方にパスをしたり、相手が取りにくいボールを打ち返したりして、得点を競い合う楽しいネット型のゲームです。プレー毎に、子どもたちの笑顔があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワークショップで作品紹介

 4年生図画工作科の授業の様子です。時間をかけて作成してきた「ひみつのすみか」について、友達に工夫したことを紹介しました。ワークショップ形式で行ったので、何度も説明するうちに、プレゼンの仕方がレベルアップしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土を学ぶ体験学習

6月17日(木)、郷土を学ぶ体験学習に行ってきました。河内クリーンセンターでは、ごみの処理についてお話を聞き、見学させていただきました。ふれあい科学館では、展示ゾーンでムーンジャンプなどの体験をした後、宇宙劇場でプラネタリウムを鑑賞しました。昼食後、郡山市歴史資料館では、館長さんのお話を聞いたり、展示資料を見たりして、安積疏水・安積開拓について学習してきました。自分たちの郷土・郡山市について理解を深め、郷土を愛する気持ちが育った一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

切って、組み合わせて・・・

 4年生図画工作科の授業の様子です。校庭で拾い集めた木を、のこぎりでちょうどいい長さに切って、「ひみつのすみか」になるように組み立てていました。悩みながらも、少しずつ形になっていく過程を楽しんでいる4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つまずきやすい問題に挑戦!

 4年生算数科の授業の様子です。180°より大きい角度の測り方について、考え、工夫しながら測定していました。全国学力・学習状況調査でも出されたことのあるつまずきやすい問題ですが、4年生は一生懸命考え、答えを導いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何を探しているのかな?

 4年生図画工作科の授業の様子です。
 校庭の隅々を何か探して歩き回る4年生。探していたものは、「ひみつのすみか」という題材の授業で使用する、木の枝でした。これから図工室へ移動し、ひみつのすみかを作り上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イメージをたくさん膨らませて

 4年生図画工作科の授業の様子です。「まぼろしの花」を題材にして、オリジナリティー溢れる作品を描いていました。水彩絵の具やカラーペン、クレヨン等彩色方法を工夫することによって、楽しい作品に仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気温の変化で・・・

 4年生理科の授業の様子です。気温の変化を表したグラフを見て、これから先の天気について話し合っていました。
 「気温の差が大きいから、きっと晴れだね。」
 「気温も上がっていないし、変化も少ないから、雨かな?くもりかな?」
と、根拠をもって話し合う姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会〜4年生〜

 元気はつらつ4年生。3年生とともに勝利に向かって突き進みました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水はどこから

 社会科の「水はどこから」の学習で、校内の水道関係施設を見学しました。受水槽やポンプ室など、校内を回ってみると水道関係の施設がいくつかあります。私たちの暮らしを支える水はどのような人々の努力や工夫で私たちのもとへ送られてくるのでしょうか。これから子ども達はその謎を調べ、学習していきます。子ども達の水・水道への関心や理解、考えを深めさせたいと思っています。ご家庭でも水・水道のことについて話題にあげていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

素敵な歌声が響き合って

 4年生音楽科の授業の様子です。音楽室から、素敵な歌声が聞こえてくるのでのぞいてみると・・・。「パパゲーノとパパゲーナの二重唱」の鑑賞を行っていました。2人の歌声による面白さを感じ取り、ワークシートに感想をまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

住みよいくらしを作るために

 4年生社会科の授業の様子です。健康で、住みやすいくらしを支えている仕組みや人々の働きについて話し合っていました。自分の経験や教科書の絵をもとに話し合い、それがウェービングマップで板書されることにより、学びが深まっていく授業となっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国の方と仲良く

 4年生道徳科の授業の様子です。自分が知識としてもっている「外国の人、もの、こと」について、話し合いながら授業が始まりました。自分の考えを深めるために、道徳科でもノートを活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聞き上手!

 4年生国語科の授業の様子です。今年、三和小学校へ赴任された先生方を中心に、4年生がインタビューを行っていました。「聞き取りメモの工夫」を学習する単元なので、質問の後は、それぞれがわかりやすくメモを取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援合戦の練習

5月7日(金)の3校時に、上学年で運動会の応援合戦の練習をしました。紅白に分かれて、コールやパフォーマンス、歌などの練習をしました。4年生は、5・6年生から教えてもらったことを覚えようとがんばっていました。担当の先生から、「元気のいい4年生がいると、より盛り上がるね」と言ってもらい、はりきって参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

慎重に、慎重に!

 4年生図画工作科の授業の様子です。3年生の時に学習したカッターナイフの使い方を復習していました。ていねいに復習をしたおかげで、しっかりと用紙を押さえて、慎重に切っていく姿が見られました。どんな「ドリームカー」が出来上がるのか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の力を確かめよう

 4年生理科の授業の様子です。「あたたかくなると」の単元のまとめとして、プリント学習に取り組んでいました。教科書を確認しながら進める子、問題を読んですぐに解答する子。問題を解くスピードは違っていますが、単元の内容をきちんと理解する時間を大切にしながら授業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会の仕事、開始!

4年生にとって初めての委員会活動。だんだん各委員会の活動が始まりました。分担された仕事を忘れないように声を掛け合って活動に取り組んでいます。運営委員会は、1年生を迎える会の企画・進行をしました。図書委員会は貸し出しカウンターの仕事、健康づくり委員会は手洗い用のシャボネット液の補充、元気づくり委員会は運動会に向けての仕事に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/8 学力テスト(国語)
2/9 学力テスト(算数)
2/10 6年生を送る会準備
2/11 (祝)建国記念の日
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230