明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

理科のおもちゃ作り

 今まで学習した理科の学習を生かしておもちゃ作りをしました。今日は、その発表会。一人一人、アイディア溢れる作品を作りました。改めて、子どもたちの発想力の豊かさに驚かされました。発表後に、友達の作ったおもちゃで楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の給食

 今日は、三和小学校で作られる最後の給食の日でした。これまでの感謝の気持ちを込めて、牛乳で乾杯しました。子どもたちの大好きなキムタクご飯をとても嬉しそうに食べていました。中には、「三和小の給食は、涙が出るほどおいしいですね。」と言って食べている子も・・・デザートは、待ちに待っていたカップのアイスクリーム!これまた笑顔がこぼれていました。最後に、全員で給食室へ行き、調理員のお二人に感謝の気持ちを伝えてくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パチ、パチ、パチ!

 3年生算数科の授業の様子です。デジタル教科書で、そろばんの珠の動かし方を学習しました。友達が言った数字をそろばん上に表すときに、「パチ、パチ」といい音がしていました。「そろばんの学習は楽しいね!」という感想が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

丸みのある筆使いで清書しました

 3年生書写の学習の様子です。漢字と平がなの筆使いを比べ、ちがいを見つけました。みんなで確認したポイントを意識しながら、丸みに気をつけて「つり」を清書することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「音訓かるた」作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科の「音訓かるた」の学習で、かるたを作りました。ある漢字の音読みと訓読みの両方を使って一文を作り、「読み札」とします。読み札に合わせた漢字と絵を「取り札」にかきます。かるた遊びをすると大盛り上がり。漢字の音訓読みに親しめました。

友達の意見も自分の意見も大切にしています

 3年生学級活動の話し合いの様子です。今回の議題は、「クリスマス集会について話し合おう」でした。司会者を中心にして、どんなゲームを行うのか、みんなでつくるものは何にするのか、理由を大切にしながら話し合っていました。友達の意見と自分の意見を比べながら、真剣に考える姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一筆一筆、ていねいに

 3年生書写の授業の様子です。講師の先生をお迎えして、今年の書きぞめの課題「とら年」を書きました。長い紙に書くには初めての3年生でしたが、先生にポイントを教えていただきながら、中心を意識した作品を完成させることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心のこもったクリスマスカード

 3年生外国語活動の授業の様子です。クリスマスに向けて、カラフルな色紙を使ってクリスマスカード作りを行いました。今まで学習したアルファベットの書き方を復習しながら、お家の人が喜ぶクリスマスカードを完成させることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1キログラムを感じ取りました

 3年生算数科の授業の様子です。はかりの学習のまとめとして、「身の回りのものを使って、ぴったり1キログラムにしよう。」という活動を行っていました。手で持ったときの重さを予想してから、静かに静かに、はかりの上に物をのせて目盛りを読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体をしっかり支えます

 3年生体育科の授業の様子です。ピーンと冷たい空気が張りつめる体育館で、マット運動の練習は熱を帯びていました。「手のひらを大きく開いて!」「見る位置はマットのここだよ。」など、アドバイスの言葉に耳を傾けながら体を動かして、できる技を増やそうと努力していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

釘打ちにも慣れてきました

 3年生図画工作科の授業の様子です。「最初は、小さくトントン。次は、大きくトントン。最後は、丸い方でトントン。」と釘打ちの合い言葉をもとに作業していました。間違って釘を打ってしまった場合も、慌てずに釘抜きで対処していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

相手の意見にも耳を傾けて

 3年生道徳科の授業の様子です。言い合いにならないようにするには、どんなことが大切か考えるという授業でした。自分の考えを道徳ノートに記入した後、役割演技を取り入れ、大切にしなければいけないことについて理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

打つところをよく見て、トントントン

 3年生図画工作科の授業の様子です。かなづちを使って、小さい木材や大きな木材を自分のイメージした形になるようにくっつけていました。「かなづちを使うのが初めて!」という児童もおり、慎重に、慎重に、釘を打ち付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

曲がりの書き方に挑戦

 3年生書写の授業の様子です。「曲がり」の書き方のポイントを練習した後、自分で決めためあての達成を目指して、「元」を清書しました。一画一画集中して、作品を仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスケーキを完成させるために

 3年生外国語活動の授業の様子です。ペアで、店員さんとお客さんにわかれ、「What do you want?]と問いかけられたことに対して、英語で形と色と数を伝える活動を行っていました。集めたシールで、全員が素敵なクリスマスケーキを完成させることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつの間にかできるようになっています

 3年生総合的な学習の時間の様子です。mbot(プログラミング学習のための教具)を使ってのまとめの時間でした。mbotに命令を出して、その場で回転させたり、クランクになっている道を線からはみ出さずに走らせたりと楽しみながら活動することができました。自然に教え合いが始まる3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞紙、1日分で!

 3年生体育科の授業の様子です。新聞紙1日分をきつく丸めて、それを使いながらいろいろな動きに挑戦していました。友達のアドバイスを参考にしながら、できることが増えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中して書いています

 3年生書写の授業の様子です。「点」と「はね」の練習を前の時間に練習していた3年生。今回は、字配りに気をつけながら「小」の文字を清書しました。一画一画ていねいに仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

この紙でどうして円が描けるのかな?

 3年生算数科の授業の様子です。穴のあいた紙の定規と鉛筆を使って、いろいろな円を描いていました。楽しく活動している内に、「どうしてこの道具で円が描けるのだろう?」という疑問がわき、自然と自分の考えを伝え合う場面が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びを生かしてセリフ作りに挑戦

 3年生総合的な学習の時間の様子です。10月30日に行われる「三和っ子ワールドR3」に向けて、社会科で学習した郡山市のことを伝える劇の練習に取り組んでいました。自分たちで考えたセリフに手直しを加えて、わかりやすい発表になるように話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 廊下ワックスがけ
3/21 (祝)春分の日
3/22 修了式 卒業式準備
3/23 卒業式
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230