明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

民話を聞いたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
7月5日(火)の3校時目に、品竹先生をお迎えして民話を聞かせてもらいました。

「さるとかえる」「地獄へ行った三人組」の話など全部で5つのお話を聞いたり、「虎丸長者」の紙芝居を見せてもらったり、手遊びをやったりと楽しい時間を過ごしました。

品竹先生からは、お話の聞き方がとても上手で一生懸命聞いてくれてうれしかったです。と花丸をもらいました!

水泳をがんばったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月29日(水)にジーラックスイミングスクールへ行き、水泳の授業を行ってきました。

今年初めての水泳にわくわく・どきどき。ちょっと深くて、ビックリそれでも一生懸命に励んでいました。

長く泳いでいるうちに、体が冷え、その体を温泉にて温めました。3年生全員でまったりと入り、何だかほのぼの気分でひと時を過ごしました。

自分のめあてに向かって練習に取り組む姿がとてもえらかったです!

見学学習に行ってきたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月23日(木)に会津方面へ、出かけてきました。
朝からの大雨に、テンション低めの担任をよそに、子どもたちは楽しみの様子。
十六橋水門では、憧れ?のファンドールンに出会い(笑)感動しました!でも、ここでは、大雨にあいびちゃびちゃに・・・
栄川酒造工場では、工場の中を案内してもらったり、あま酒やカステラをごちそうになったり、とてもよくしてもらいました。
午後には、朝の雨が嘘だったかのような晴天になりました。
昼食をとった後には、鶴ヶ城の天守閣に行きました。長い長い階段を上り、屋上で心地よい風を感じながら会津の町並みを見下ろしてきました。
県立博物館では、歴史を感じてくることができました。
とても充実した一日でした。見学学習の準備やおいしいお弁当をありがとうございました。

リコーダー講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月8日(水)にリコーダー講習会が行われました。
講師の先生のリコーダー演奏に、みんなうっとり(笑)
また、様々な大きさのリコーダーを見せていただき、その音に合った曲を演奏してもらいました。
きれいな音色を出せる秘訣を聞き、ますますリコーダーへのやる気がアップしました!
ただ今、「ソ」・「ラ」・「シ」の音を出せるようになりました。
もっともっと覚えて、いろんな曲を演奏できるようになりたいね!

書道教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日(火)増子南湖先生にお習字を教わりました。
3年生は、まだ始めたばかりの習字だったので、起筆や終筆などのコツを教えてもらったことで、2時間の授業時間の中で、ものすごく上達しました。
また、名前の書き方も見てもらい、細筆もうまく書けるようになりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式・始業式
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230