明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

町探検へ行ったよ〜鍋山・山寺編その2〜

 学校の近くの「西光寺」では、住職さんが案内してくださりました。中を見たり、鐘をついたり、普段なかなかできない経験をさせていただきました。急な訪問にも関わらず、ご対応いただきありがとうございました。
 1学期の町探検は今日で終わりです。2学期は、実際にもっと知りたいこと・聞きたい質問を考えて町探検に行く予定です。さらに三和小学校の周りの地域についての理解を深めていきたいと思います。2学期の町探検が、今からとても楽しみのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検へ行ったよ〜鍋山・山寺編その1〜

2年生の生活科の学習で、延期していた町探検へ1・2時間目に行ってきました。今日は鍋山と山寺方面です。笹原川や田んぼ、アジサイやタチアオイの花などを見ながら歩きました。三和小学校の周りは豊かな自然に囲まれているということが分かりました。前回は、お店や建物がたくさんあったので、方部による違いにも目を向けることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検へ行ったよ〜富岡編その2〜

 町探検では、お店以外にも畑や草花、虫の様子も観察しながら歩きました。綺麗な花を見つけたり、大きなセミの抜け殻を見つけたりしながら楽しく探検できました。2学期の「もっと なかよし まちたんけん」では、実際に中を見せていただいたり、働いている方にインタビューをしたりして地域への理解を深めていく予定です。今回の町探検で、もっと知りたいことが沢山見つかったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検へ行ったよ〜富岡編その1〜

 2年生の生活科では、三和小の周りを探検しました。今日の行き先は、富岡方面です。郵便局や駐在所、神社、お店屋さんなどを見ながら歩きました。かんの商店さんと国分魚屋さんには、実際に店内に入れていただきました。子ども達は興味津々で売られている商品を見たり、お話を聞いたりしていました。急な訪問にも関わらず、ご対応いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑の活動の様子(2・3年生)

 先週は、緑の活動として学校の花壇に花の苗植えをしました。苗植えの前に、チューリップの球根や根っこが残っていないかを確かめながら花壇を整備しました。2・3年生で力を合わせ、お宝探しのように楽しみながらも真剣に、土を掘り進めていました。その後、花の苗植えをしました。これから色とりどりの花が咲き綺麗な花壇になっていくのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と学校探検!(2年生)

先週の学校探検では、2年生が1年生を案内しました。「ここには、包丁が入っているから鍵がかかっているんだよ。」「ここで、2年生は勉強しているんだよ。」などと説明をしながら学校内を歩きました。場所を確認しながら、学校の地図にシールを貼ってあげました。お兄さんお姉さんとして成長している姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもの苗植え(2年生)

 2年生も昨年のことを思い出しながら、苗植えをしました。1〜3年生で協力して50本の苗を植えました。植える前には、葉っぱや茎の様子を観察し、「葉に小さな毛が生えている!」という声が聞こえてきました。これまでのアサガオやトマトの観察を活かし、細部まで見ている様子が伺えました。これからの暑さに備えて、たっぷり水やりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にぎにぎねんど(2年生)

 今日は図工室で、粘土を使った学習をしました。2年生は、粘土を握ったり伸ばしたりしてできた形からイメージを膨らませて、作品作りを楽しみました。その後、タブレットで写真を撮り、作品カードを作って2・3年生一緒に鑑賞し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミニトマトの芽が出たよ

 連休明け、植木鉢を見てみると小さくてかわいいミニトマトの芽が出ていました。真剣に観察する2年生。葉っぱの形や茎の色に着目しながら、生活科カードに記録していました。小指の爪くらいの小さい芽が、これからどのように大きくなっていくのでしょうか。毎日楽しみに水やりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生が全校生へアンケート!

 2年生は、算数「ひょうやグラフ」の学習で全校生と先生方にアンケートをとりました。集計して、お昼の放送で結果発表しました。調べたことは、好きな教科・誕生月・好きなキャラクター・好きなアニメの4つです。三和っ子は、体育が好きな人、8月生まれの人が一番多いことがわかりました。好きなアニメとキャラクターは、いろいろな種類の回答がありました。お昼の放送では、ドキドキしながらも上手に発表することができました。結果をまとめたグラフは、多目的室の廊下に飾ってあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生へアサガオの種のプレゼント

 先月の出来事です。2年生が、昨年度育てたアサガオの種を1年生にプレゼントしました。「ピンクやむらさきの花が咲くよ。」「毎日、水をあげてお世話をしてね。」など、メッセージを伝えながら渡すことができました。3月からプレゼントの準備をしていた2年生。ようやく一人一人に手渡すことができ、1年生が喜んでくれて、とてもうれしそうでした。
 日々の生活でも1年生のお手本となれるようにがんばっている2年生。5月は、学校探検で1年生を案内する予定です。お兄さんお姉さんとして、案内できるようにがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業日(〜7日)
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230