明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

お兄さん、お姉さんとしてはりきっています

 2年生生活科1・2年交流活動の様子です。2年生が時間をかけて準備してきた「動くおもちゃ」の数々。今日はそのおもちゃを使って、1年生に楽しんでもらう時間です。始まる前のわくわく感が教室いっぱいに広がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今までの考えを使って、7の段クリアー!

 2年生算数科の授業の様子です。7の段の学習も、7つずつ増えていくこと、かけられる数とかける数を反対にしても答えが同じになることを生かして、答えを求めていました。上がり九九、下がり九九、ランダムとテストの方法を選んで、友達同士でかけ算チェックをし、理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで上手になっていきます

 2年生音楽科の授業の様子です。指使いに気をつけながら、「山のポルカ」を演奏していました。曲がスムーズに弾けるように、ミニ先生が指使いを優しく教える場面が見られました。みんなで素敵な音を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

順序を表す言葉を使って

 2年生国語科の授業の様子です。「まず」「次に」「それから」「最後に」といった順序を表す言葉を使って、自分が選んだものの作り方について説明文を書いていました。先生と相談しながら、わかりやすい文を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

汗をかくぐらい動き回りました

 1・2年生体育科の授業の様子です。授業はじめのサーキットトレーニングから、全力で取り組む1・2年生。鬼ごっこ、なわとびをしながらの校庭ランニング、サッカーボールを使ってのドリブルなどいろいろな動きをする中で、汗がじんわり。体育の授業が終わると、「おなかが減りました。」という声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のリクエスト献立!

 2年生の給食の様子です。今日の給食の献立は、2年生のリクエストで、バンズパン、牛乳、とんかつ、チーズサラダ、春雨スープ、みかんでした。パンにとんかつをはさんで、大きな口でパクり。とてもおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図を描いて考えるとわかりやすいね

 2年生算数科の授業の様子です。3の段のかけ算を使った問題を解く際に、簡単な図を描き、式の意味と合わせながら答えを出していました。授業の最後には、かけ算九九のテストを1人ずつ受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 卒業式
3/24 学年末休業日(〜31日)
3/28 教室移動
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230