明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

がっこうたんけんにいったよ!

 今日は、楽しみにしていた「がっこうたんけん」をしました。2年生が、校舎内を案内してくれて、どんな場所なのかを全部説明してくれました。探検したところには、2年生がシールを張ってくれました。教室の中まで入って見せてもらい、上級生の勉強する様子も見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもの苗植え 1年生

 今日は、2・3年生とさつまいもの苗植えをしました。用務員の曽我さんに苗の植え方を教えていただきました。素手で触る土の感触に、はじめは戸惑う子もいましたが、穴に苗を入れ、その周りに集めた土をかぶせました。明日から、みんなで水やりをがんばって、大きなさつまいもができるようにお世話をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生が出張でいないけれども・・・

 今日の5時間目。1年生の担任の先生は出張でした。
 代わりに他の先生が授業を進めていたのですが、いつもと違う先生のもとでもしっかりと話を聞き、学習に集中できる1年生の姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯磨き指導と歯科検診

 9日(火)に、養護教諭の先生から、歯の磨き方について教えていただきました。歯磨きをしないでいると、どうなってしまうのか、また、「歯の検査の時に、歯医者さんから『C』と言われたら虫歯があるということだから、よく聞いていていてね。」とのお話もいただきました。今日は、歯科検診がありました。子どもたちは、歯医者さんがおっしゃっている暗号をよーく聞きながら、検査を受けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの種まきをしました!

 9日(火)に、みんなが楽しみにしていたあさがおの種まきをしました。種の色や形、大きさをじっくり観察する子どもたち。黒だけではなく、茶色や黄色っぽい色のところもあることに気づきました。土に肥料を混ぜて、種を6つ蒔きました。毎朝、愛情込めて水やりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめてのお掃除をしたよ(1年生)

 5月から、1年生もお掃除を始めました。縦割り班の6年生の班長さんが、掃除の仕方を優しく教えてくれています。教室に帰ってきた子どもたちは、「おそうじ、楽しかった!」と話していました。上級生の優しい声掛けが、1年生に安心感を与えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしいお弁当

 今日は、入学して初めてのお弁当の日。お昼が待ち遠しい一日となりました。みんな笑顔いっぱいで「おいしい!おいしい!」と言いながら、完食しました。愛情たっぷりのお弁当をありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/23 体力・運動能力調査(全学年)
5/24 全校集会4 クラブ活動
5/25 耳鼻科検診
5/26 読み聞かせ1 心電図検査(1・4年)
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230