明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

学校探検のあとは・・・

 2校時目の学校探検のあとの休み時間は、2年生が1年生を誘ってくれて、楽しく鬼ごっこをする姿が見られました。学校探検を通して、2年生と仲良くなれて、1年生は、とても嬉しそうでした。これからは、学校で声をかけ合ったり、一緒に遊んだりできるのがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生学校探検〜その2〜

2年生が優しく案内をしてくれて、いろいろな教室を見学することができました。校長室や理科室、保健室、放送室などの特別な教室に入ったり、上級生の授業の様子も見せてもらったりして、いろいろな発見がありました。ヘチマや、保健室にあるロッカーの中、3年生の社会の学習で使っている地図など、いろいろなものを見せてもらいました。今日、まわり切れなかった教室もあったので、今度は1年生だけでも、学校探検に行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生学校探検〜その1〜

生活科の学習で、2年生が1年生を案内してくれる「学校探検」がありました。2人組または3人組になって校舎内をチームごとに見学しました。2年生が、教室の名前や何をするところなのかを優しく教えてくれたり、「たんけんマップ」のチェックポイントごとにシールを貼ってくれたりして、いろいろな教室を探検することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上手に歯磨きできるかな

先週、歯科検診が終わり、今日は保健室の先生から、正しい歯みがきの仕方について教えてもらいました。右上の奥歯から順番に、シャカシャカシャカと細かく丁寧に磨く方法を練習しました。うがいの仕方も教えてもらって、いつもよりも、口の中がスッキリ!!家でも上手にできるように、教えてもらったことを思い出しながら、明日からも上手な歯みがきを練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおのたねをまきました

5月の連休明けも元気に学校生活を送っている1年生です!
生活科の学習では、あさがおのたねまきをしました。力を合わせながら鉢に土を入れ、肥料を混ぜました。人差し指の第一関節まで穴をあけて、一粒一粒を大切に埋め、土をかぶせて水をやりました。
これから、毎朝水やりをして、お世話をしていきます。芽が出るのが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 修了式
3/23 卒業証書授与式
3/24 学年末休業日(〜3月31日)
3/28 教室移動
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230