明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

「すきま」を探して・・・!(その2)

 撮影した「すきまちゃん」の写真は、ロイロノートで共有して友達同士で見せ合いました。1年生も、この1年間でタブレットの操作がスムーズにできるようになってきています。配膳台の引き出しや、オルガンのペダル、本と本の隙間など色々なところに移動させながら、楽しんでいました。「家でも、隙間を探したい〜!」という声が多く聞かれたので、作った「すきまちゃん」は家に持ち帰りました。ご家庭でも、楽しくすきまを探してみてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「すきま」を探して・・・!(その1)

 1年生の図工の学習で「すきまちゃんのすきな すきま」を行いました。自分の好きな「すきまちゃん」を作り、教室のいろいろな隙間を見つけ、タブレットで写真を撮影します。一人一人工夫を凝らした作品ができました。「こんなところにいた〜!」「どーこだっ!」などと、問題を出し合いながら、隙間探しを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生!昔遊びにチャレンジ!

 本校の学校運営協議委員でもある入江様に来校いただき、1年生の生活科の学習で昔遊びを教えていただきました。お手玉・おはじき・花いちもんめなど、子ども達にとって、あまり馴染みのない昔遊びを中心にチャレンジしました。
 お手玉を投げて取ったり、上手におはじきをはじいたりするには力の加減が大切です。初めは飛ばし過ぎてしまっていましたが、だんだんとコツを掴んで上達していました。おはじきを使って、簡単なゲームをしたのは初めてだったようです。
 手先の細やかさやどれをはじくか、よく考えることも必要なので、普段の遊びとはひと味違っていて、新鮮に感じられたのではないかと思います。真剣な顔つきで夢中になって、楽しんでいました。今回の経験をきっかけとして、休み時間や昼休みの遊び方にも変化が見られそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/22 修了式
3/23 卒業証書授与式
3/24 学年末休業日(〜3月31日)
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230