明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

かわいいね、どうぶつの赤ちゃん!

 1年生国語科の授業の様子です。「どうぶつの赤ちゃん」の様子や育ち方を順序よく読み取り、段落の中のキーワードをワークシートにまとめていました。どの段落にどんなことが書いてあるのかしっかりと見つけることができる1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見直しもしっかりとできます

 1年生算数科の授業の様子です。今まで学習したことを生かして、自分の理解度に合わせたプリント学習を行いました。答え合わせをする前に、見直しをする習慣も身に付いてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズムよく跳べるようになりました

 1年生体育科の授業の様子です。なわとび記録会や「なわとびコンテスト!」に向けて練習を続けてきた1年生。前跳びや後ろ跳びも姿勢良く跳ぶことができるようになりました。タン・タン・タン・タンとリズムよく跳ぶことで記録が伸びてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい冬休みにするために

 1年生生活科の授業の様子です。12月24日から始まる冬休みが、楽しい休みになるように、「規則正しい生活をしよう」「計画的に学習しよう」「健康な生活をしよう」「安全な生活をしよう」の4つの柱で、しっかりと守ることを具体的に確認しました。子どもたちは、自分のがんばりたいことを元気な声で発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然と体も動きます

 1年生音楽科の授業の様子です。歌詞の様子を思い浮かべながら歌っている子どもたち。担当する打楽器を鳴らすのを忘れてしまいそうになるくらい、楽しそうに体も動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっかり食べて、体づくり!

 今日の献立は、冬至献立。沢煮うどん、牛乳、白玉入り冬至かぼちゃ、みかんでした。かぜの予防によく効くビタミンCをしっかりととれる給食となっています。一口一口味わって食べる1年生。丈夫な体になぁ〜れ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものの名前を仲間分け

 1年生国語科の授業の様子です。ものの名前には、「一つ一つの名前」と「まとめてつけた名前」があることを学習した1年生。プリント学習で、楽器の仲間分けをする際に、今まで学習したカタカナを正しく使って答えることもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上手にかけるようになりました

 1年生生活科の授業の様子です。秋にどんぐりや葉っぱを使って作ったおもちゃや作品、そして遊んだことを思い出しながらカードにまとめていました。実際に作ったおもちゃを机の上に持ってきて、じっくりと観察をしながら、ていねいに絵を描いたり、説明の文を書いたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんなおもちゃがあるのかな?

 1・2年交流活動の様子 その2です。2年生が準備してくれた動くおもちゃコーナーは、「ぴょんコップ」「ヨットカー」「ころころころん」「とことこかめさん」「ロケットポン」「ぱっちんかえる」と盛りだくさん。1年生は、どのコーナーに行っても優しく教えてくれる2年生に囲まれながら、楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習したことをしっかりと覚えます

 1年生算数科の授業の様子です。ひき算の学習の習熟のために、プリント学習に取り組んでいました。担任の先生に丸をつけてもらった後、間違ったところはしっかりと直して、理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

落ち葉が大変身!

 1年生生活科の授業の様子です。子どもたちが集めてきた落ち葉をラミネートし、赤、黄色、オレンジなど色とりどりの作品が完成しました。お面をつけて、仮装を楽しんだ1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生方に囲まれても楽しく勉強ができました

 1年生算数科の授業の様子です。研究授業ということもあり、子どもたちの人数よりも多い数の先生方が1年教室に集まりました。その中でも、ひき算の手順を考えながら落ち着いて問題を解くことができた7人。自分の考えをたまごセットを使って、上手に説明する姿も見られました。説明する側も説明を聞く側もとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すらすら弾けるようになりました

 1年生音楽科の授業の様子です。鍵盤ハーモニカの指使いにも慣れ、楽しそうに「きらきらぼし」を演奏していました。これからどんどん弾ける曲が増えていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生がんばりまsた

 今回の全校朝の会は、1年生が司会進行でした。三和小学校では、1年生から6年生までが交代で司会進行を行います。今回は、初めてZoomを使っての全校朝の会でした。司会役、はじめの言葉や終わりの言葉役など、1年生だけで分担して行いました。堂々と立派にできました。すばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

大好きなフルーツが出てきたよ

 1年生英語表現科の授業の様子です。最初は、小さな声でフルーツの名前を答えていた1年生も、AETの明るい声掛けに反応して、どんどん大きな声で発表できるようになりました。フルーツのおもちゃが出るたびに、「大好き!!」「あまり食べない!」等の感想も聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオのツルが大変身

 1年生生活科の授業の様子です。夏にきれいな花を咲かせたアサガオ。そのツルを乾燥させて、リースづくりを行いました。いろいろな色のリボンを結んで、色鮮やかなリースができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じょうずだね、ていねいに書けているね!

 1年生書写の学習の様子です。友達が書いたひらがなをじっくりとのぞき込む7名。「わぁ、ていねいに書けている。」と言いながら、シールを貼っていました。友達のがんばりを見つけて、認めることができる1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素早くできることが増えてきました

 1年生帰りの会の様子です。5校時目が終わるとすぐに、ランドセルの準備にとりかかりることができる1年生。「次に何をするのか」が理解できているからこそ、素早い行動ができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなの校庭、きれいになぁ〜れ!

 雨が降るたびに、ぐんぐん伸びる校庭の雑草。先週、今週と全校生で分担をして「草むしりタイム」を実施しています。今日は1年生が、小さい手で一生懸命に除草しました。きれいな校庭で体育や陸上の練習ができるように、これからも草むしりを続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

協力して音を出します

 1年生音楽科の授業の様子です。飛沫防止のため、オルガンを使って「ド」と「ソ」の音について学習していました。ペダルを踏む人と鍵盤を弾く人が協力して、きれいな音を奏でることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式
4/6 第一学期始業式 入学式
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230