明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

5月の昇降口掲示〜1学期の抱負〜

 5月の昇降口掲示板には、4〜6年生の「1学期がんばりたいこと」が掲示してあります。生活や学習、陸上練習での目標など様々な思いが書かれています。自分の書いた抱負を確認しながら、目標に向かって、日々頑張っていってほしいと思います。チョウとテントウムシは、2・3年生が顔や模様をつけました。三和っ子の力が合わさり、賑やかな掲示板となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会の様子(その2)

 今回の全校集会では、各委員会からのお知らせがありました。6年生の委員長さんが、主な活動内容や、みんなへのお願い等について発表しました。
 朝の歌では、みんなが歌詞を覚えられるようにと、2・3年生のみなさんが、歌詞カードを準備してくれました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会の様子

 10日(水)に全校集会がありました。その中で、今年度お世話になるスクール・サポート・スタッフの先生とICT支援員の先生の紹介を行いました。子どもたちの学びの充実のための、教育環境づくり等においてお世話になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

三和っ子タイムを行いました!

「三和っ子タイム」は、子どもたちの体力向上や異学年の交流を目的として行っている活動です。体力づくりや清掃班会議、登校班会議などを行います。5月2日(火)は、体力づくりの日でした。元気づくり委員会の子どもたちが中心となって活動しました。先生方も校庭に出て子どもたちの様子を見守っていました。上級生に負けないように全力で手を振って走る下級生。笑顔で走る上級生、余裕で走っていました.さすが先輩!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全学年そろっての縦割り清掃開始!

5月2日(火)、1年生も参加しての縦割り清掃が始まりました。優しく声をかける上級生、緊張気味なのか黙々と掃除をする1年生。上級生が下級生を思いやる姿が見られる縦割り活動。子どもたちは、様々な体験を通して学び成長していくものと改めて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「おしらせ」をご確認ください!

郡山市教育委員会より「5月8日以降の学校における新型コロナウイルス感染症対策について」の依頼がありました。本日、お子様を通してご家庭へ配付いたしました。なお、「おしらせ」のページにも掲載させていただきましたのであわせてご覧ください。

休み時間の子どもたちの姿です!

上級生が下級生の面倒を見ながら一緒に遊ぶ姿が見られました。上級生が「何して遊ぶ?」と問いかけると下級生は「鬼ごっこ!」と元気に返す。たいしたものです。下級生に合わせて遊ぶその姿に「安心」の2文字が映し出されたかのようにほのぼのとした時間が流れました。ありがとう!上級生のみなさん。そして、笑顔を見せてくれた下級生のみなさん。本当に心と心が通い合うひと時でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室を行いました!パート2

快晴に恵まれた4月28日(金)、1・2年生が交通安全教室を行いました。学校周辺を実際に歩きながら横断歩道の渡り方や道路の歩き方などについて学習しました。「右見て左見て、もう一度右見て」慎重に横断歩道を渡る姿を見て安心しました。当日は、郡山市交通教育専門員様や郡山市交通安全対策協議会三穂田支部長様、郡山警察署三穂田駐在所様、交通安全母の会様の皆様からご指導いただきながら安全な歩行の仕方について学びました。お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/23 体力・運動能力調査(全学年)
5/24 全校集会4 クラブ活動
5/25 耳鼻科検診
5/26 読み聞かせ1 心電図検査(1・4年)
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230