明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

おはようございます

画像1 画像1
おはようございます。みんな元気です。6時15分に起床し、洗面、検温をし、荷物と部屋の整理をしています。来たときよりも美しくなるようにがんばっています。7時20分から朝食です。

おやすみなさい

画像1 画像1
班長会議が終わり、消灯の時間となりました。全員、体調に問題はありません。二段ベッドで、密を避けて就寝です。おやすみなさい。

ろうそくのほのおとともに

画像1 画像1
心静かに、一人一人がろうそくに火を灯し、キャンドルファイヤーがはじまりました。クイズあり、出し物あり、怖い話あり。そして、歌も歌いました。思い出いっぱいの会となりました。さてさて、眠りにつくことはできるでしょうか。

おいしかったです

画像1 画像1
そうめん、豚汁、ごはん、ソテー、餃子、鶏肉の照り焼き、さらには、エクレアなどを食べました。デザートまででてきて、大満足です。雨が降ってきてしまいました。キャンプファイヤーから
キャンドルファイヤーへ予定変更です。

達成感!

画像1 画像1
野外で宇宙大作戦という活動をしました。宇宙旅行を想定した課題を探して、解きながら野山をグループでめぐる活動でした。

着きました

画像1 画像1
会津自然の家に着きました。途中、小雨がふっていましたが、今止んでいます。外での活動ができそうです。

おいしかったです

画像1 画像1
お昼は飯盛山近くのお食事所でソースカツ丼と喜多方ラーメンを食べました。みんな元気です。

なかなか着きません

画像1 画像1
長い長い階段をのぼっています。さて、何段あるでしょうか。

飯盛山です

画像1 画像1
鶴ケ城から飯盛山に移動しました。今、登山中です。少し疲れが見えます。

鶴ケ城にて

画像1 画像1
とても素晴らしい石垣です。見事な本丸に感動しました。

震災について学習

画像1 画像1
震災遺産について県立博物館の方からお話をうかがいました。

修学旅行・宿泊学習へ出発 その2

 ワクワクする気持ちとちょっぴりの不安をもちながら、バスに乗り込んだ5・6年生。まずは、福島県立美術館へ出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

震災遺産について学習

画像1 画像1
震災遺産について県立博物館の方からお話をうかがいました。

修学旅行・宿泊学習へ出発 その1

 梅雨の晴れ間が見える中、5・6年生が楽しみにしていた修学旅行・宿泊学習の出発式が行われました。めあての発表の中に、「きたときよりも かしこく・美しく・たくましく」というキーワードがありました。出発式に臨む5・6年生の姿から、きっと達成できると感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福島県立博物館に着きました

画像1 画像1
時間通り着きました。雨は降っていません。

「豊かな心」を育むために

 三和小学校7月の校内掲示や学校花壇の様子です。子どもたちの心が豊かになるように、工夫しながら環境を整えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんな本がありますよ!

画像1 画像1
 7月1日2日、図書委員会の活動の一つとして、課題図書の紹介が行われました。1〜6年生の各教室に図書委員会のメンバーが訪問して、本の面白さを伝えました。
画像2 画像2

防犯教室 その2

 全学年避難後、体育館で全体会を行いました。警察スクールサポーターの先生から、次の5つのことをわかりやすく教えていただきました。
 ○不審者との距離をとること
 ○「いかのおすし」の内容をしっかりと覚えておくこと
 ○「いかのおすし」を実践できるように練習しておくこと
 ○防犯ブザーをきちんと持ち歩くこと
 ○「助けての声」を大きく出せるようにしておくこと
 各教室に戻った後、学年に応じた振り返りを行い、大切なことを理解する時間を取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室 その1

画像1 画像1
 通用口から不審者が校内に侵入したことを想定して、防犯教室を行いました。不審者が暴れた場合の対処法について、警察スクールサポーターの方から実技指導をいただきました。安全確保がされた後、子どもたちは静かに体育館へ避難することができました。
画像2 画像2

非常時に備えて、しっかり訓練

 6月13日(日)、日曜参観の後に行われた「引き渡し訓練」の様子です。
 児童の安全確保を最優先とし、暴風雨、不審者への対応など、校庭が使えない場合を想定して行いました。ふだん使っている教室の出入り口からの引き渡しと、校内放送・メール配信による指示での引き渡し方を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/29 B日程 教育相談(3)
11/30 B日程 教育相談(4)
12/1 クラブ活動(10)(後期反省)
12/2 薬物乱用防止教室(6年)
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230