明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

子どもたちのがんばりが紹介されました

 6年生が進行を担当して行われた全校朝の会の様子です。今回もZoomを活用しての実施でした。校長先生のお話の後、郡山市子ども総合美術展、持久走記録会(校内新記録)についての賞状伝達が行われました。賞状が渡されるたびに、校舎内に温かい拍手の音が広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学校運営協議会が開催されました

 第2回目となる学校運営協議会が開催されました。今回は次年度の教育課程について、学校の支援活動について、子どもに関わる地域の課題について、学校側からの説明の後、委員の皆様から意見をいただきました。子どもたちのために、学校、保護者、地域が協力して何をしていくべきか考える貴重な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今度の体力づくりは

 三和っ子タイム(体力づくり)の様子です。持久走記録会が終わった後の体力づくりとして、今度はなわとび運動に取り組みます。今回は、縦割り班に分かれて、校庭で長縄跳びに挑戦しました。どの班も、小さい学年に縄を飛び越えるタイミングを教えながら、活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

決まりを守ることの大切さ

 5・6年生の情報モラル教室の様子です。郡山警察署生活安全課少年係の方を講師に迎えて、「守りたい 大切な自分 大切な誰か」のテーマのもと学習を行いました。SNSを使う際の注意点を、具体例を交えて教えていただきました。特に、フィルタリングの重要性を理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会 5・6年生

 5・6年生は、1000mを自分が立てた目標タイムを切れるように、苦しさに負けず走りきりました。高学年らしい力強い走りが見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会 3・4年生

 3・4年生の競い合って走っている様子です。苦しくても諦めずに走りきる姿が数多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会 1・2年生

 1・2年生の元気いっぱいの走りの様子です。スタートから勢いよく走り出す姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気持ちが引き締まります

 持久走記録会の開会式の様子です。放送で行った開会式ですが、子どもたちのがんばろうという思いや校長先生の応援のメッセージが全校に届いたと思います。職員室の入口には、全校生に向けた応援のメッセージが掲示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会本番に向けて

 三和っ子タイム(体力づくり)の様子です。元気づくり委員会が流す音楽に合わせて、自分のペースで持久走を行いました。明日は、持久走記録会本番。体調を整えて、自己ベスト目指してがんばろう、三和っ子!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/17 全校朝の会 クラブ活動(9)(3年クラブ見学)
11/18 あかりのエコ教室(6年)
11/19 B日程 三穂田中入学体験(6年生のみ) お弁当の日
11/22 B日程 教育相談(1)
11/23 (祝)勤労感謝の日
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230