明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

研修 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プールから戻ると、
今度は校舎内の機械警備について、
研修を深めています。

研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後は、
プールの機械操作の研修です。

長梅雨で、1学期のプールでの学習が少なかったため、
本校では、2学期はじめもプールを使います。

夏休み中も、
プール水の管理が必要なので、
そのための教職員研修を行いました。

第1学期終業式 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期の反省を発表する
上:2学年
中:3学年
下:5学年
の代表児童です。
 
しっかりと反省し、
上手に発表することができました。

第1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の1学期は、
72日間ある予定でした。
ところが、臨時休業等で59日となってしまいました。

下の写真は、
むし歯0の表彰を受ける代表児童。

調理実習 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お楽しみの実食です。
「けっこう、うまいね。」
などの声が、
あちらからも、こちらからも・・・。

今度は、
お家でチャレンジかな?

調理実習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
いために、
はいっています。

いい香りが、
ただよっています。

調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、
1学期の最終日。
新型コロナウイルスのおかげで、
学習予定も大幅に変更になっています。

そのような中、
6年生のみなさんは、
調理実習に取り組んでいます。

2学期早々の宿泊学習では、
野外炊飯が待っていますので、
予行練習になりますね。

1学期の反省 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
原稿用紙2枚にわたる子もいて、
しっかりと反省していることがうかがえます。

1学期の反省 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見てください。
この真剣な表情。

1学期の反省

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のみなさんが、
校長室を訪問し、
1学期の反省を披露しています。

学校だより17

学校だより17をアップしました。
こちらから、どうぞ。

きれいにしよう 5

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館も、
用具を出して、
きれいさっぱり。

きれいにしよう 4

画像1 画像1
画像2 画像2
出入り口の引き戸も、
きれいに・・・。

きれいにしよう 3

画像1 画像1
画像2 画像2
つくえやいすの
足には、わたごみが・・・。

きれいにしよう 2

画像1 画像1
画像2 画像2
児童昇降口も、
モップできれいに。

きれいにしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
学期末につき、
學校中をキレイにしようということで…。

トン トン トン トン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時目、
となりの教室から、
トン トン トン トン
と、リズミカルな音が。
自分たちで育てたあさがおを使って、
きれいなスタンプ遊びをしています。

うまい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、
ホットドック。

みな、おいしそうにほおばっています。
ジャーマンポテトを追加している子もいます。

どんどん学べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のみなさんが、
図書室で、
熱心に読書をしています。
感想をカードに書くなど、
成長する姿が見て取れます。

今日は、カレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かぼちゃの入った夏野菜カレー。
完全にミックスさせて食べる子。
大人のようにセパレートで食べる子。
いろいろな食べ方があるようです。
「おかわり〜!」
と言いたいところでしょうが、
さて、あるのでしょうか?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 離任式
4/1 学年始休業日(〜5日)
4/6 第1学期始業式 入学式
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230