明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

ほったど〜 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんなに大きくなった
さつまいも。
みんな、
ニコニコです。

ほったど〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のみなさんが、
はたけで、
無心に何かを掘っています。

今日も 走ってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時の休み時間になりました。
子どもたちが、
放送の音楽に合わせて、
校庭を走っています。

上手にかけるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、
毛筆書写の時間です。
今日は、
小筆で書く練習です。

小学校最後のかきぞめに向けて、
準備開始でしょうか?

辞書引き名人は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、国語の時間に、
「慣用句」の学習です。
意味をしっかりと覚えるため、
辞書を取り入れて学習を進めています。
ずいぶんと、
素早く慣用句を見つける子もいるようです。
辞書引き名人目ざして、
がんばろう。

体育の時間にも・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の時間にも、
練習です。
女子の走りを応援する
男子の力強い「がんばれ〜」
の声援が、強い味方です。

走れ 走れ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黄色い帽子の1年生も、
がんばって走ります。
マスクの子が多いのが、
気になります。
早く、
元気になってね。

走れ 走れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三和っ子ワールドの
繰替休業日開けではありますが、
11月8日の持久走記録会へ向けて
三和っ子タイムの時間は、校庭を走ります。

がんばりました 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三和っ子ワールドの次の日でしたが、
元気に参加できました。

先週までは、
欠席者が多かったのですが、
今週は、
欠席者も少なくなりました。
保護者の皆様の、
子どもたちへの体調管理ありがとうございます。

がんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一生懸命がんばったので、
賞状をいただきました。

少年の主張

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
27日は、
三穂田町市民文化祭が、
三穂田ふれあいセンターを会場に、
行われました。

その中で、
少年の主張が行われ、
本校からも2名の代表児童が、
出場しました。
緊張気味ではありますが、
しっかりと
自分の考えを発表することができました。

三和の歴史旅行に出かけよう 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校生活最後の
「三和っ子ワールド」へかける
6年生の思い。
堂々と演じることができました。

また、地域の歴史について教えてくださった
ゲストティーチャーにも、
感謝を申し上げます。

三和の歴史旅行に出かけよう 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
九州の武士たちが、
安積開拓に取り組む設定です。
リズムに乗っての演技は、
音楽と歴史の学習のコラボです。

三和の歴史旅行に出かけよう 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下守屋の八雲神社東南にある
「祇園の清水」
でいれたおいしいお茶を、
召し上がる黄門様という設定です。

かつては、
旅人がここの清水でのどを潤したということです。

三和の歴史旅行に出かけよう 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご存じ。
水戸黄門。
でも、
なぜここに?

三和の歴史旅行に出かけよう 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富岡の唐傘行灯花火。
衣装等を工夫し、
上手に表現しています。

三和の歴史旅行に出かけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
阿弥陀堂にある
石造浮彫阿弥陀三尊を
見事に表現しています。
さすが、
6年生。

スイミー 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さな魚たちが、
大きなマグロをやっつけました。
マグロ君たちの
驚く様子を上手に演じることができました。

スイミー 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のみなさんは、
「うみのかくれんぼう」
の学習を上手に、表現しました。

スイミー 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
様々な形の
海の生き物たち。

あれ?
また、TT兄弟がいますね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 B5
3/11 全校朝の会 児童会各委員会(11)
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230