明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

全校遊びの会

今日の三和っ子タイムでは、元気作り委員会主催の「全校遊びの会」がありました。
「紅白対抗つかまえろ2017」というゲームで、鬼ごっこのような遊びです。紅白対抗で、捕まえる側と逃げる側になり、相手のチーム全員を捕まえるまでのタイムを競いました。
子どもたちは、元気一杯、逃げたり、追いかけたりしていました。今日は、白が勝ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生方の顔を描きました。

1年生は、生活科「がっこうたんけん」の成果の一つとして、学校の先生方の似顔絵をみんなで分担して描きました。それぞれにつかんだ特徴を、上手に表現し、すてきな似顔絵に描き上げました。
画像1 画像1

ヘチマよ、伸びろ!!

4年生が、タネから育てたヘチマの苗の植え替えを行いました。
元気にぐんぐん伸びるようにと、願いを込めて植え替えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(15)

今年の運動会は白組の優勝でした。
勝っても負けても、三和っ子全員、最後まで全力でがんばりました。
すばらしい運動会になりました。
保護者の皆様、最後まで片づけ等でご協力をいただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会(14)

いよいよクライマックスです。
全校リレー・・・どのチームも最後まで全力でバトンをリレーしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(13)

5・6年団体競技・・・チームワークよくタイフーンをリレーしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会(12)

3・4年の団体種目「力を合わせて!」・・・
ボールを落とさないように、がんばれ、がんばれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(11)

PTA種目・・・方部対抗大玉ころがしリレー
お父さん、お母さん、ご協力ありがとうございました。
子どもたちも、大きな声で応援しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(10)

・・・鼓笛パレード・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(9)

・・・鼓笛パレード・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(8)

鼓笛パレード<運動会バージョン>・・・
力強い演奏はもちろん、移動も上手にできました。おうちの方、地域の皆様から、たくさんの拍手をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(7)

個人走・・・チャンスをこの手に引き寄せて・・・
がんばれ、がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(6)

個人走・・・神様〜、チャンスを私に・・・
みんながんばれ、がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(5)

がんばれ、がんばれ!「紅白玉入れ」・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会(4)

力を合わせて、「みんなで、よぉーいしょ!」
全校綱引き・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会(3)

みんな最後まで全力で走りきりました。
徒競走・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(2)

みんな真剣そのもの。応援合戦・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(1)

5月20日(土)、素晴らしい天気に恵まれ、大運動会が開催されました。
「もえあがれ! 勝利にむかって 三和っ子パワー!!」のスローガンのもと、全校生が力の限り、自分たちの勝利を信じ、がんばりました。
開式の言葉・・・優勝旗返還・・・児童代表挨拶・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トマトの苗を植えたよ!

2年生の生活科で、トマト苗を植えました。T君のおじいさんにお出でいただき、苗の植え方を教わりました。元気に育つように上手にお世話をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習〜3〜

今日は、運動会前最後の全体練習でした。みんな真剣に取り組んでいました。
本番まであと少し。体調を崩さないよう気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 中学校卒業式
3/14 卒業式予行 児童会各委員会(14)
3/15 B5 愛校活動
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230