明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

非行防止研究集会

7月8日(土)に、三穂田ふれあいセンターにおいて、非行防止研究集会が開催されました。その中で、三穂田地区小中学校の児童・生徒が参加した非行防止作文コンテストで最優秀賞に選ばれた作品の発表がありました。本校の代表児童も出席し、堂々と作文を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

心肺蘇生法講習会

授業参観・懇談会終了後、保護者と教職員対象にした心肺蘇生法講習会を行いました。講師として、国際医療看護福祉大学校の清水副校長と木賊先生にお出でいただき、分かりやすく心肺蘇生法とAEDの使い方について教えていただきました。ありがとうございました。体育館はたいへん暑かったのですが、参加してくださった皆さんは、真剣に取り組んでいました。ご協力ありがとうございました。また、PTA教養委員会の皆様、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生では出前授業を

4年生は、授業参観で、福島県下水道公社の皆さんにお出でいただき、下水道に関する社会科の出前授業を行いました。パックテストを行い、処理された水がきれいになっていることが分かりました。下水道公社の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(2)

〜続き〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観〜ありがとうございました〜

7月7日(金)は、1学期最後の授業参観・懇談会がありました。多くの保護者の皆様にご出席いただき、ありがとうございました。まもなく1学期が終わりますが、子どもたちの成長の様子が見て取れたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お花の苗をありがとうございます。

地域の鏑木様より、今年もたくさんの花苗をいただきました。ありがとうございました。この後、プランターなどに植えていきます。学校が、美しい花でいっぱいになるのが楽しみですね。
画像1 画像1

七夕飾り

明日は7月7日、七夕です。1〜3年生の廊下にも、きれいで、にぎやかな七夕飾りが取り付けられました。短冊には、子どもたち一人ひとりの願い事が書かれています。
明日は、授業参観日です。どうぞお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘチマも、ぐんぐんと!

4年生のヘチマも、夏の日差しを浴びて、ぐんぐん伸びています。
画像1 画像1

子ども教室(南校舎)の花壇

安全管理員の皆様に、子ども教室前の花壇にきれいに花苗を植えていただきました。子ども教室に通っている子どもたちもお手伝いしました。これからどんどん美しい花で一杯になっていくことでしょう。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月の掲示

7月になり、玄関、昇降口の掲示も7月に変わりました。いよいよ7月ですね。1学期もあと少しで終わり、その後は・・・夏休みー!! 子どもたちは1学期の学習のまとめを頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回水泳教室

今日は、水泳教室がありました。今年も、講師として片山亮先生においでいただき、楽しく、丁寧に教えていただきました。上学年の児童は、特にクロールのフォームや息継ぎの仕方を教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トマトの実も大きくなってきました。

2年生が育てているトマトも元気に育っていて、たくさんの実をつけています。一時は元気がなく、心配していたのですが、もう大丈夫です。実も、どんどん大きくなってきています。
画像1 画像1

一番アサガオ

今日の朝、1年生が育てているアサガオの花が咲いていました。一番アサガオです。もちろん、子どもは大喜びでした。
画像1 画像1

現職教育全体会

6月26日(月)に、現職教育の全体研修として、教育研修センター指導主事の土屋直之先生をお招きし、「算数科の授業づくりの基礎基本」というテーマでご講義をいただきました。土屋先生のこれまでの確かな、そして深い実践に裏付けられた分かりやすい、しかも本質を捉えたお話に、先生方の目はキラキラと輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

通学路の安全確保に向けた合同点検

6月30日(金)に、道路管理者、警察、教育委員会、郡山市市民課、行政センター、学校、地域関係者等、関係諸機関から担当者、代表者が集まり、三穂田地区の通学路の合同点検が行われました。三和小からは、柿ノ口交差点の道路標示や標識・横断旗の補修・設置について、南森の横断歩道における押しボタン式信号機の設置、路肩の整地、道路標示や標識・横断旗の補修・設置等について要望させていただきました。
画像1 画像1

英語表現科の楽しい授業

今日は、AETのベンジャミン先生がいらっしゃっての英語表現科の授業がありました。
3年生では、曜日と天気の学習を行いました。楽しいゲームを通して曜日や天気の表現に慣れ、上手に英語で表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 学期末短縮 B5
3/7 学期末短縮 B5
3/8 学期末短縮 B5
3/9 職員会議(15) B5
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230