明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

リースを作ったよ。

1年生の生活科で、自分が育ててきたアサガオのつるを使ってリースを作りました。上手に丸めて、飾り付けをしました。とってもすてきなハロウィンバージョンのリースができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉施設訪問

9月25日(月)に、3・4年生の総合の学習で、学校の近くのシンシアリィを訪問しました。施設の方から施設の様子を教えていただいたり、利用されている高齢者の皆さんと一緒に手遊びをやったり、自分たちの歌やリコーダーの演奏を聴いてもらったりしました。
皆さんに喜んでいただき、子どもたちは大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはなしたまご(2)

〜続き〜
画像1 画像1
画像2 画像2

おはなしたまご(1)

9月22日(金)に「おはなしたまご」の皆様にお出でいただき、読み聞かせをしていただきました。1・2年と3・4年が一緒にお聞きしました。とても楽しいお話に、子どもたちはみんな釘付けでした。
おはなしたまごの皆様、ありがとうございました
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の全国交通安全運動

9月24日(日)、福島さくら農業協同組合三穂田総合支店前交差点において、秋の全国交通安全運動に伴う啓発活動が行われました。三穂田地区の関係機関から代表が集まってドライバーの皆さんに交通安全を呼びかけました。本校からもPTA代表、校長、そして母の会代表、子供育成会連絡協議会代表が活動に参加しました。おうちの方と一緒に来たAさん(3年)も、一生懸命に交通安全を呼びかけてくれました。
画像1 画像1

郡山市内小学校陸上競技交歓会(5)

〜続き〜
画像1 画像1
画像2 画像2

郡山市内小学校陸上競技交歓会(4)

〜続き〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市内小学校陸上競技交歓会(3)

〜続き〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市内小学校陸上競技交歓会(2)

〜続き〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市内小学校陸上競技交歓会(1)

9月21日(木)、開成山陸上競技場において、陸上交歓会が開催されました。本校からも、5年生・6年生の児童が選手として参加しました。
児童は、これまでの練習の成果を存分に発揮し、それぞれに自己新記録をマークすることができ、大いに満足できる結果でした。また、他校の選手とも仲良しになったりと、交歓会としての大会目的も十分に達成することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんなに大きく育ったよ!(2)

大きなヘチマに、みんな大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんなに大きく育ったよ!

4年生が育てていたヘチマが、大きな実をたくさんつけました。今日の理科の授業で、大きく育ったヘチマを収穫し、観察しました。
大きなヘチマを両手にかかえ、みんなとてもうれしそうな笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上交歓会選手を励ます会(3)

終わりに、選手を代表して6年生から、お礼の言葉がありました。明日に向けて、頼もしい決意の言葉が語られました。
さあ、みんな、がんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上交歓会選手を励ます会(2)

3年生代表児童が励ましの言葉を述べると、3年生・2年生の応援団を中心に、熱いエールと校歌をおくりました。力強い応援に、みんな感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上交歓会選手を励ます会(1)

今日、三和っ子タイムの時間に、明日の陸上交歓会に出場する選手の皆さんを励ます会を開きました。3年生、2年生が準備を進めてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上現地練習

9月15日(金)、開成山陸上競技場で現地練習が行われました。他校からも、たくさんの選手が集まり、熱の入った練習が行われました。リレーの練習、緊張の一瞬です。
明日は、いよいよ本番です。がんばろう。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回民話を聞く会

9月19日(火)、第2回民話を聞く会を行いました。今回も、品竹先生においでいただき、楽しいお話をお聞かせ頂きました。
今回の民話を聞く会では、品竹先生が準備してくださったお話を、子どもたちが方言で語ってみるというワークショップもありました。子どもたちがとても上手なので、品竹先生はたいへん感心されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

三穂田地区敬老会

9月16日(土)に三穂田ふれあいセンターにて、三穂田地区敬老会が盛大に開催されまました。敬老会の式典では、6年の代表児童が立派に作文発表を行いました。
その後のアトラクションでは、FUGA燦和会の皆さんとよさこいこども教室の3年・2年の児童たちが「よさこい」を披露し、敬老会を大いに盛り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いろいろ ならべて

1年生が図工に時間に、創造力を働かせ、いろいろ並べて、素敵な作品を作り上げました。アート!です。作品名は、「ぞう」と「お城」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室

9月12日(火)に交通安全教室を実施しました。実際の道路を使って安全な歩行・自転車通行の仕方について学習する予定でしたが、天気が心配だったので、屋内で行いました。講師として、郡山市民安全課交通防犯係の皆様に、サポートとして、交通安全母の会の皆様にお出でいただきました。ご指導ありがとうございました。
交通防犯係の皆様から、道路を歩くときの「は・ひ・ふ・へ・ほ」や自転車に乗るときの「1・2・3・4、レッツゴー(5)」、自転車点検時の「ぶ・た・は・しゃ・べる」などについて教わりました。
今後も、交通事故が起きないよう、起こさないよう、三和小みんなで気をつけていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 卒業式会場作成
3/6 学期末短縮 B5
3/7 学期末短縮 B5
3/8 学期末短縮 B5
3/9 職員会議(15) B5
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230