水泳の学習が始まりました。プールには、子どもたちの元気な声が響き渡っています。

ジェイソン先生と英語の勉強

 1年生はジェイソン先生と英語も勉強です。「good morning」発音も滑らかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年図工〜ここからみると〜

 校舎内に不思議なオブジェが…
 6年生の図工の作品でした。題して「ここから見ると」
 発見したら見てみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生〜光のプレゼント2〜

 ついに太陽が出ました!2年生の子どもたちは、光のプレゼントで作った作品に太陽を当ててみます。容器に水を入れ、太陽に当てると…光のシャワーがキラキラキラ…「なんか海みた〜い」「キラキラが地面に映ってる映ってよ!」子どもたちのうれしそうな声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明健の子どもは全職員で育てる

 今日は1年生の先生がお休みで、1組の子どもたちは6年生の先生に国語の勉強を習っていました。担任の先生に負けないくらいとっても楽しそうです。
 明健の子どもたちを全職員で育てるという理念を具現化するために、いろいろと思考しています。学級の子どもだけではなく、学年の子どもや隣接学年の子どもの指導も、担任が交代したり、教科を分担したりして指導をしていくことも有効です。
 最近の教育界では、「学年担任制」「チーム担任制」という言葉が話題になっています。現在、本校では一部の学年で教科担任制を実施しています。さらに深めると、学年の子どもたちを二人の担任で指導する。学年を飛び越えての教科の専門性に応じた指導をすることも有効なのではないでしょうか。いろいろな先生と関わって学ぶことが子どもたちのいい成長につながればいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃

 今日は先生方でプールを掃除しました。楽しいプールの学習ができるように、先生方で一生懸命掃除をしました。暑い夏、楽しいプールはもうすぐです。わくわくしますね。この後きれいな水を張ります。プールに石やごみを入れないでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科わたしたちのまち

 3年生は私たちが住んでいる富久山町のことを知るために、地域に住んでいる五十嵐さんをお呼びして富久山町の歴史を勉強しました。五十嵐さんはちょんまげ、刀の侍の格好をして登場。子どもたちはびっくりです。富久山という名前の由来や昔の生活についてお話していただきました。自分の住んでいる故郷のルーツを知るいい勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもの苗を植えたよ

 2年生はさつまいもの苗を植えました。用務員の星さんに植え方を教えていただいて苗を植えます。「大きくなあれ」「たくさんお芋がなるように」と思いを込めながら植えました。これからお水の世話をし、観察をし、秋の収穫を待ちます。秋が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての縦割り清掃

 なかよしきょうだいの集いも終わり、今日から縦割り清掃がスタートしました。6年生の児童は、小さい子へ優しく掃除の仕方を教えます。小さい子は一緒にやって見せて真似をしながらお掃除の仕方を学んでいくんでしょうね。初めての清掃でしたが、どの班も一緒件名お掃除をしていました。学校をきれいにすることはもちろん、お掃除を通して「心を合わせる力」が育てればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいタイム

 今日は初めてのふれあいタイムの日です。ふれあいタイムは1年生から6年生で班を編成し活動する縦割り活動です。これから、縦割り班でなかよく遊んだり、協力してお掃除をしたりします。縦割り班活動の目的は、異学年で活動することにより、小さい子の面倒を見る優しさ、目上の人を尊重する気持ちを育むことです。地域で異学年の友達と触れ合う機会が少なくなった今、この活動を通して様々な相手を思いやる気持ちを育んでくれると思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生は野菜の苗を植えました

 野菜の苗を植えた2年生。トマトやピーマン。毎朝水の世話をして観察をしています。「先生!緑の実がなったよ!」「こんなに大きく伸びてるよ!」嬉しそうに話をしてくれます。タブレットを使って観察記録も書いています。大事に大事に育てる心。その優しさを大切にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生調理実習〜スクランブルエッグとジャガイモの炒め物〜

 6年生は調理実習を行っていました。メニューはスクランブルエッグとジャガイモの炒め物。最近は様々な料理番組が流行っています。子どもたちの手つきがなかなかいい。うまい。話題のコールドスタートでバターを溶かす班も…さて、出来上がったお味は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学校だより】ラウルスの翼第6号

 先週の運動会では、たくさんのご声援のもと、無事運動会を実施することができました。ありがとうございました。また、本日は、保護者の方より我々職員に対しまして労いのお言葉を多数いただきました。重ねて感謝申し上げます。運動会で得た経験を今後の学校生活にも生かせるよう、児童の心に寄り添った指導を心がけていきたいと思います。今後とも、ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。
【学校だより】ラウルスの翼第6号

令和6年度市民スポーツ教室のお知らせ

お知らせ欄に「令和6年度市民スポーツ教室」(トランポリン・飛び込み)について、掲載しました。

運動会大成功5

 子どもたちの大活躍に感動しました!ありがとう!ラウルスの子どもたち!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会大成功4

 子どもたちの大活躍に感動しました!ありがとう!ラウルスの子どもたち!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会大成功3

 子どもたちの大活躍に感動しました!ありがとう!ラウルスの子どもたち!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会大成功2

 ありがとう!ラウルスの子どもたち!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会大成功1

 晴天の下、ラウルス気争奪大運動会を開催!
 子どもたちのがんばり、保護者の方の声援とご協力のもと、大成功に終わりました!
 感謝!感謝!感謝です!
 子どもたちの大活躍に感動しました!ありがとう!ラウルスの子どもたち!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準備は万端!明日は運動会!

 明日の運動会に向けて、先生方みんなで準備をしました。会場の準備は万端です!きれいな校庭は気持ちいい!明日が楽しみですね。
画像1 画像1

ダービー馬 最後の調教

 明日の本番に向けて、ダービー馬の最後の調教が行われました。
 強風が吹く中、4頭はたてがみをなびかせながら快走します。さて、明日の本馬塲ではどんなレースを繰り広げるのか。今から楽しみです!応援のほどよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/28 明健小中合同防犯教室
5/29 鑑賞教室
郡山市立明健小学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番
TEL:024-935-2730
FAX:024-935-2734