6月になりました。校庭には、子どもたちの元気な声が響き渡っています。

1年生を迎える会 2

 どの学年も一年生を温かく迎えようと,たくさんの時間を使って準備してきました。その甲斐あって,1年生も明健小学校のお兄さん,お姉さんの優しい出迎えに大喜び。
 最後はメダルをもらって,ニッコニコの満面の笑顔でした。
 やさしい雰囲気にあふれた,素敵な迎える会でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

 今日は体育館で,一年生を迎える会を行いました。
 各学年が体育館で一年生にダンスや明健小学校の紹介をしてくれました。
 密を避けるために,学年の発表を終えると教室に戻り,オンラインでその様子を視聴する形でしたが,工夫しながら在校生の皆が温かな雰囲気の中で一年生を迎えてくれました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連休中の「コロナ防止」について

 「連休中の『コロナ防止』について」を、ホームページ「お知らせ」欄に掲載しました。どうぞ、ご覧ください。

体の中ってどうなっているのだ?(4年生)

画像1 画像1
 理科の授業の中で,体の学習が始まりました。
 子どもたちは歩く時に「筋肉・骨」のみで動いていると予想していました。そこで,予想には出てこなかった,関節はつかわないで歩いてもらうことにしました。
「動けない〜」「転んでしまう」「関節って便利だね」と,不便を体験することで,関節の有り難みを実感していたようです。
 また,その関節が体のなかにどのくらいの数があるのか,知りたくなってきたようでした。

インタビュー(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の時間,インタビューの練習です。
 「話し手」「聞き手」「記録者」の役割分担をして,インタビューの内容や話し方を吟味市合いました。始めは簡単だよーといっていた子どもたち。しかし,相手に伝わりやす話し方や質問の仕方を具体的に考えるとだんだんと真剣になっていきます。「先生,次の時間も考えたいです」と学びへの意欲がみられていました。

私の好きなもの(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間,1年生が好きなものの絵を描いていました。
 「私はリンゴが好き」「僕は任天堂スイッチ」「私はカブトムシかな」とクレヨンを上手に使って絵を描いていました。
 その中に,建物を描いている子がいました。質問すると,
「これは明健小学校だよ。学校大好き!」ととびきりの笑顔を見せてくれました。

避難訓練

 地震が起きたことを想定し,明健小・中学校合同避難訓練が行われました。
 子どもたちは自分の体と命を守ろうと,机の下に頭を隠したり,ハンカチで口と鼻をおさえたりしながら,すみやかに行動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室(中学年・高学年)

 郡山市民部セーフコミュニティ課交通防犯係の講師をお招きして,自転車の点検や乗り方講座を開きました。
「ぶたはしゃべる」という合い言葉をつぶやきながら,ブレーキやタイヤの点検をする工夫を教えていただきました。
 また,自転車の実演とDVDを視聴しながら,自転車の安全な乗り方や交通ルールを学びました。
 自転車事故は自分の命の危険になるだけではなく,他の人を傷つけてしまう危険があることに子どもたちは改めて自転車に対する考えを改め,命を大切にした自転車の乗り方を心懸けようとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節と生物(春)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は,一年間観察する生物を決めて,探究中です。
 鳥を調べるチーム,昆虫の住み家と数を調べるチーム,木々の変化を調べるチームと自分たちで決めた生物をタブレットで記録し,一年間累積していきます。
 どのような変化が見られるのか楽しみですね。

校庭遊び楽しいな!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴れた空の下,明健小学校の子どもたちだけでなく,先生たちもみんなで楽しく遊んでいます。学校って楽しいですね。

家庭の安全推進委員

 全校朝の会で,警察署より「家庭の安全推進委員」の委託が,代表の6年生にされました。
交通ルールを守ることやシートベルトの着用,自転車に乗る時にはヘルメットを着用すること等を約束しました。
 各学級でも交通安全の意識が高まり「自分の命を守る」大切さを再確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 その2

 新しい担任の先生の授業はそれぞれ,細やかで丁寧菜授業で「優しそうな先生で安心した」とお話ししてくれた保護者の方もいました。
 子どもたちがこれからどのような成長をしてくれるのか,楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 その1

 新年度,初めての授業参観を実施しました。
 校長先生とPTA会長より「誰一人取り残さない明健の教育」の在り方について説明がありました。
 その後,子どもたちは保護者の皆さんに見守られながら授業参観を行い,緊張しながらもがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しい給食いただきま〜す!

画像1 画像1
 今日は一年生にとって初めての小学校給食です。
メニューはカレー,サラダ,イチゴ,牛乳,ご飯です。
モリモリ美味しい給食を,たくさん食べてくださいね。
画像2 画像2

ふくしま学力調査

4・5・6年生はふくしま学力調査をしました。
ふくしま学力調査は4年生から中学2年生までの一人一人の伸びを調べるものです。とれた点数だけではなく,前年度と比べてどれだけ学力を伸ばすことができたかな?
どの学年も一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔も桜も!

 春のあたたかな陽気に誘われ,子どもたちは外遊びに夢中です。
満開の桜に負けないくらい,子どもたちの笑顔も満開に咲いた校庭でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年が活躍中

 校外子ども会という,集団登下校の打ち合わせがありました。
 打ち合わせの場所へは6年生が1年生を連れていってくれています。
朝も1年生を教室まで六年生は連れて行ってくれています。
 一年生だけでなく,その他の学年も安心して集団登校ができるのも六年生のおかげです。
 明健小の良い所は,優しいお兄さん・お姉さんが低学年の面倒をよく見てくれる所です。これからもよろしくね6年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生の初日

 一年生の学校生活がスタートしました。
 自分でランドセルをロッカーに入れたり,お道具箱の中身をそろえたりと一つ一つを先生のお話をしっかりと聞いて,一生懸命にやっていました。
 休み時間は,お友だちと仲良くお話しをしていて,少しずつ学校生活に慣れていったみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式

画像1 画像1
明健小学校で,ともに学ぶ仲間です。どうぞよろしくお願い致します。
画像2 画像2

第33回 入学式

 明健小の周りに桜の花が咲き始めました。
 そんな良き日に入学式が行われました。
 自分の体よりも大きなランドセルに「夢」と「希望」をたくさんつめて登校です。
 堂々と入場をし,一年生みんな,上手に返事ができました。
 全校生を代表して,6年生がお迎えし,明健小学校の良さや優しいお兄さん,お姉さん,そして先生がたくさんいることを新入生に教えてくれました。明日からも,安心して学校生活をすごしてくださいね。


 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/13 4年見学学習
10/14 Pパト
10/17 児童集会(応援)
10/19 お話会4年(朝)
郡山市立明健小学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番
TEL:024-935-2730
FAX:024-935-2734