水泳の学習が始まりました。プールには、子どもたちの元気な声が響き渡っています。

走り幅跳び

 体育の時間4年生は走り幅跳びです。
 地面をしっかりと蹴って,高くジャンプしようとがんばっていました。
画像1 画像1

アオムシに夢中

画像1 画像1
画像2 画像2
本校には「ランラン畑」があり,そこでは,キャベツや菜の花,サンショウなどが育てられています。
 そこに,訪れたチョウやその卵,アオムシを3年生は研究中です。
昆虫を通して,命の不思議や神秘性を感じてくれたらうれしいですね。

校庭でおもいっきり

画像1 画像1
 体育は外で,かけっこです。
 みんなで走ることも,楽しいですね。

季節と生物(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習で,季節によって,生物の様子はどのように変化するのかを1年間をかけて学習します。
 記録の方法はタブレットです。
 さらに,タブレットでは記録できない手触りや自然のにおいなど5感もフル活用しながら観察していってください。

ツバメ日記 パート4 〜ツバメ図書コーナーできました!〜

 図書館司書の渡辺さんが、ツバメに関する図書コーナーをつくってくださいました。
ツバメの巣づくりや子育ての秘密など、知られざる生態を知ることができる、いくつかの本や図鑑が、図書室の入り口に紹介されています。ぜひ、手に取って読んでみて下さい。
ツバメのいろいろな生態を知って、ツバメと仲良しになりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食美味しいな!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日から学校給食が始まりました。
 久々の給食に,ニッコリ笑顔がこぼれていました。

ツバメ日記 パート3 〜ちゃっかり者?!〜

 普段よりツバメの鳴き声がはげしかったので、出てみると、職員室外に作ったつがいの巣に、「ちゃっかり」と他のツバメが来ていました。つがいのツバメが追い立てるようにこの「ちゃっかり者?」を追いかけて飛び回っていました。
 そんな様子を見ながら、ツバメの生態をよく知らないことに気づきました。今度、図書館司書の渡辺さんに、ツバメの本をシリーズで紹介してもらおうと考えています。興味のある人、一緒にツバメシリーズ、読んでみませんか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校の様子

 本日は2年生,4年生,5年生の登校日でした。
 少しずつ学校のリズムにも慣れてきた様子です。
 一人学びではなく,先生や友だちと共に学ぶ楽しさを思い出してきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 郡山市立学校新型コロナウイルス対策【対応マニュアル(第3版)】について

保護者のみなさまへ

 5月21日付で、郡山市教育委員会より、上記マニュアルの第3版が出されました。
濃厚接触者の定義や帰国者・相談センター相談の目安の変更、「新しい生活様式」の実践例等が示されたことから、第2版からの改訂が図られております。
 学校でも、このマニュアルを中心に、常に最新の情報に基づいて、新型コロナウイルス等の感染症予防対策を徹底しながら教育活動を進めてまいります。「新しい生活様式」に関しては、「学校生活のきまり」を授業の中で確認しながら、発達段階に応じて指導してまいります。今後、ご家庭にもご協力いただきながら進めていかなければなりません。
 自分と大切な家族の命、そして周りの人の大切な命を守るために、保護者のみなさまの、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

郡山市立学校新型コロナウイルス対策【対応マニュアル(第3版)】



重要 学校再開に向けた取り組みについて(お知らせとお願い)

明健小学校保護者のみなさまへ

             明健小学校長 川前 照幸

    学校再開に向けた取り組みについて(お知らせ)

 いつも、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、感謝申し上げます。
さて、臨時休業中の学校再開に向けた段階的な取り組みである「分散登校」は、5月22日をもって終了となります。登下校の安全確保や、お弁当の準備等、様々な面で保護者のみなさまにはご協力いただき、本当にありがとうございました。
さて、5月25日(月)からは学校再開となり、全学年登校となります。下記の内容をご覧いただき、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

               記

1 学校再開の方法
(1)5月22日(金)までは、分散登校です。

(2)5月25日(月)〜5月29日(金)は短縮授業です。
  対 象  全学年の児童
  内 容  午前中授業の後、給食を食べて下校します。                              (放課後の活動なし)
  登 校  登校班ごとの集団登校です。
  下 校  下校時刻は、以下の通りです。
        1年生 …… 13時15分 下校
        2〜6年生… 13時45分 完全下校
  持ち物  5月22日(金)までに配付の学年だより等をご覧下さい。
  その他  児童クラブは、授業終了後から利用可能となります。
 
(3)6月1日(月)以降は通常通りの学校生活になります。
  ・通常の時間割による授業を実施します。
  ・給食を実施します。
  ・放課後の活動は行いません。                      (放課後の活動再開時期については、後日連絡します。)

2 学校再開にかかる留意事項(お願い)
(1)登校前に必ずお子様の検温をお願いします。検温の結果は、健康観察記録表に記入し、登校後、学級担任に提出させてください。
(2)発熱等の風邪症状がある場合には、かかりつけ医に電話のうえ受診させ、自宅で休養させるようお願いします。なお、欠席した場合でも、出席停止として扱い、欠席の扱いにはなりません。

3 その他
【家庭(地域)訪問について】
5月25日(月)〜29日(金)、担任が地域訪問を行い、ご自宅の場所を確認いたします。保護者のみなさまの在宅は不要です。なお、個別に相談したいことがある場合は、連絡帳等でお知らせ下さい。


※ 文書は5月21日(木)と22日(金)の分散登校時に、全児童に配付します。
 → 学校再開に向けた取り組みについて(お知らせ)

授業の様子

 分散登校中ではありますが,大変な時だからこそ,みんなで学べること,遊べること,普通の学校生活が送れることの有難みを感じられますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

「家庭学習応援プログラム」サイト内容更新のお知らせ

明健小学校 保護者のみなさまへ

先日、紹介しました、福島県教育委員会から配信されている「家庭学習応援プログラム」の動画サイトですが、内容がさらに更新されましたので、お知らせいたします。
動画サイトに入るためのパスワードは、モバイル明健でお知らせしております。諸注意をお読みいただき、学習に役立てていただければと思います。


家庭学習応援プログラムのサイト
https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/rinjikateigakusyu.html



 
【更新内容】
○ 家庭学習の取り組み方「学びのススメ」(児童生徒、保護者用)
・図画工作科
・幼児教育
・教科書を読み解く力
○ 新型コロナウイルス感染症に係るいじめ未然防止に向けた道徳の授業について(こちらは教員用です。)

家庭学習応援プログラムのページには、動画の他に、様々なプリントもありますので、家庭学習の参考としてご活用ください。 

畑も準備

画像1 画像1
 子どもたちの学習のため,畑の準備を先生方でしています。
 どんな野菜を植えるのかな?
 楽しみですね。

重要 郡山市立学校の学校再開について

明健小学校 保護者のみなさまへ 
   
              明健小学校長 川前 照幸


       郡山市立学校の学校再開について

 日頃より、本校の教育活動に御理解と御協力をいただき、感謝申し上げます。
 さて、福島県においては、緊急事態宣言が解除になったことから、郡山市立学校が下記のとおり5月25日(月)より再開されることになりました。なお、再開後の教育活動にあたりましては、「郡山市立学校新型コロナウイルス対策対応マニュアル(第2版)」に基づき、感染防止のための指導の徹底に努めながら実施してまいります。
 なお、詳細につきましては、学校から配布される文書、もしくは、このページの下部にある「おしらせへのリンク」からご確認ください。今後とも、引き続き保護者の皆様の御理解、御協力をいただきますようお願いいたします。

             記

1 学校再開の方法
  5月22日(金)までは、分散登校とします。
(1)5月25日(月)から29日(金)まで
 ・ 通常の時間割による短縮授業を実施します。
 ・ 給食を実施します。
 ・ 放課後の活動は行わず、授業終了後下校とします。
(2)6月1日(月)以降
 ・ 通常の時間割による授業を実施します。
 ・ 給食を実施します。
 ・ 放課後の活動は行わず、授業終了後下校とします。
  (放課後の活動再開時期については、後日連絡します。)

2 学校再開にかかる留意事項
(1) 登校前に必ずお子様の検温をお願いします。検温の結果は、健康観察記録表に記入し、登校後、学級担任に提出させてください。
(2) 発熱等の風邪症状がある場合には、かかりつけ医に電話のうえ受診させ、自宅で休養させるようお願いします。なお、欠席した場合でも、出席停止として扱い、欠席の扱いにはなりません。
 
3 その他
 〇 児童クラブについては、学校再開日より、授業終了後から利用可能となります。



※ 詳細についてはコチラをご覧下さい。(「おしらせ」へのリンク)
郡山市立学校の再開について 

外遊び!

 休み時間には,爽やかな5月の風を感じながら,校庭に出て体をたくさん動かしていました。友達と楽しく過ごす時間はうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの学校

 今日から分散登校が行われました。
 本日はの登校は,1年生,3年生,6年生です。
 朝の登校の様子を見ていると,久々の学校に子どもたちは少しの緊張と,たくさんの喜びを感じていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切な命を守るために〜「新しい生活様式」について話し合いましょう〜

保護者のみなさまへ

 本日、郡山市教育委員会から、厚生労働省より出された「新しい生活様式」の実践例の資料をいただきましたので、紹介いたします。

新しい生活様式の実践例

 資料をもとに、ぜひご家族で話し合いの時間をもっていただければと思います。
特に、(1)一人ひとりの基本的感染対策については、お子様の学年、発達段階に応じてご家庭でわかりやすくご指導いただけるとありがたいです。

 「外出時、屋内にいるときや会話をするときは症状がなくてもマスクを着用」などは、「えっ! 家の中でもマスク?」と思いがちですが、今後、家庭内で感染を予防するためには、とても大切なことかもしれません。みんなで意識改革をしていく必要があります。

 自分はもちろん、大切な家族や周りの人など、みんなの大切な命を守るために、一人ひとりができることについて、この資料をもとにご家族で話し合っていただけたら幸いです。みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。 




提出物 家庭におけるインターネット環境に関するアンケート調査について(お願い)

明健小学校 保護者のみなさまへ

 郡山市では、インターネットを利用した学習支援ができるかどうかを検討しています。つきましては、ご家庭のインターネット環境やお子様が使用できるパソコン等があるかどうかを調査したいので、アンケートへのご協力をお願いいたします。

家庭におけるインターネット環境に関するアンケート調査について(お願い)


【アンケート用紙の配付について】
 5月7日(木)・8日(金)の課題受け取りの際に、学校からのアンケート用紙を配付いたします。配付漏れをなくすために全児童に配布しますが、兄弟姉妹がいる場合は、一番上のお子様の学級分のみの回答、提出をお願いいたします。



【アンケートの提出方法について】
 提出方法について、現在のところ、以下のいずれかを想定しております。
1 学校再開が5月22日(金)より前になった場合
 →学校再開初日にお子様を通して、学級担任まで提出ください。

2 学校再開が、5月25日(月)以降になった場合
 →明健小学校体育館の玄関に専用の回収箱を設置しておきますので、申し訳ございませんが、5月22日までにご持参・提出ください。

※ 保護者のみなさまのご理解とご協力をお願いいたします。

重要 臨時休業延長に伴う「家庭学習課題」等の受け取りについて

 臨時休業が5月7日(月)以降、当面の間延長になったことに伴い、5月7日以降の家庭学習の課題を先生方が準備してくださいました。「家庭の時間割」(5月版)の他、各学年に応じた学習課題が準備されております。明健小学校では5月7日(月)と8日(火)の2日間を課題受け取り日に設定しました。なお、課題受け取りの詳細につきましては、以下の「おしらせ」をご覧下さい。

臨時休業の延長に伴う学習課題の受け取りについて

 また、学年やPTAの集金額に関するお知らせの文書等もあります。学年ごとの集金については、学校再開後に行います(集金袋も学校再開後に配付予定です)。なお、口座引き落としの集金の詳細に関しましては、5月7日に「モバイル明健」でお知らせいたします。いろいろなお願いばかりで申し訳ございません。保護者のみなさまのご理解とご協力をお願いいたします。

臨時休業中における「家庭学習支援Webサイト」のお知らせ

 先日、モバイル明健で福島県教育委員会の「家庭学習応援プログラム」のお知らせをしたところですが、郡山市のWebにも、教科書をもとにして、家庭で自主的に学習する際に活用できる内容の他、たくさんの学習コンテンツが紹介されております。
 以下にリンク先を紹介しますので、臨時休業中の家庭学習にご活用ください。

【学習支援コンテンツポータルサイト】
https://www.city.koriyama.lg.jp/kyoiku_shogaigakushu/kyoiku/4/kensyucenter/23106.html

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 修了式(行1)1〜5年 校内美化活動(行1)
3/23 第32回卒業式(行2)3〜5年  (行(1))6年
3/25 教室移動(5年生登校) PTA会計監査
郡山市立明健小学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番
TEL:024-935-2730
FAX:024-935-2734