水泳の学習が始まりました。プールには、子どもたちの元気な声が響き渡っています。

「書き初め」学習支援

 皆様メリークリスマス!
冬休みが始まり、明健小・中学校では書き初め教室が行われています。
講師は後藤札子先生です。
子どもたちは中学校の多目的ホールで、真剣に文字と向き合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

提出物 2学期終業式

 水泳記録会・ラウルスウォクラリー・ラウルス発表会等々、行事の多い第2学期が無事に終了しました。
 子どもたちは、行事が多い分、そのたびに乗り越え、大きく成長できました。
 今日の終業式では、代表の児童が自分の頑張ったことを発表してくれました。そのまなざしは、自信に満ちあふれていました。

 また、生徒指導の先生から、楽しい冬休みにするために注意することを伝えて頂きました。
 クリスマスに年越し、お正月と楽しみの多い冬休み。ご家族との時間を大切にして、過ごして頂きたいと思います。そして、3学期にまた、元気な顔が見られることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛の引き継ぎ

 今朝、6年生から5年生へ、2学期最後の鼓笛の引き継ぎ指導が行われました。
6年生の真剣な想いと「音」を、5年生はしっかり受け止めていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来年の栽培へむけて

 4年生は今年、ヘチマを育てました。

合計で54本ものヘチマが明健小のランラン畑ではなりました。
今日はその、種の収穫日。
子どもたちは、1本1本の枯れたヘチマの中から、種(合計、5千個)を取り出しました。

「この小さな種の中に、命がつまっているのだね」

と1年間育てたことで、植物の命について考えを深めていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジボール集会(4年生)

休み時間にドッジボール集会(4年生)が開かれました。

すばしっこい4年生。なかなかボールがあたらない!

「ボールをとったら、すぐ投げて!!」と担任の先生からの檄が飛んでいました。 
熱戦がくり広げられている明健小体育館。
冬休みまで後、3日です。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬も本番

 全校朝の会で、校長先生から「冬至」のお話を頂きました。
夜の長さが一番長くなることに子どもたちはびっくりしていました。

また、冬至かぼちゃや、ゆず湯の話しを聞き、昔の人の知恵に考えを深めていました。

今月の歌では、「赤鼻のトナカイ」を全校生で歌い、1年生が可愛らしいダンスを披露してくれました。

もうすぐ冬休み。
イベントが多く、子どもたちは楽しみにしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

画像1 画像1
 職員室にお花が届きました。

デンマークカクタスだそうです。

淡いピンクの美しい花をつけています。

師走の忙しい時期ですが、花を見ると安らぎますね。


ドッジボール集会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は5年生によるドッジボール集会が開かれました。
 1組さん対2組さんの勝負でした。
「キャッチ!キャッチ!」
「後ろ向いている時に当てられた。」
「逃げろ、逃げろ。」
など、寒い中ですが、元気いっぱいに活動していました。

勝負のゆくへは・・・1組さんの勝利。

負けられない2組さん。次回の勝負も約束したみたいでした。

スポーツを通し、たくましい心と体つくりを願っています。

寒さにも負けず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雪が校庭に残り、寒々しい日となりました。
しかし、明健小っ子たちは元気いっぱい!

雪合戦に、鬼ごっこ、長縄跳びなど、「子どもは風の子元気な子」の見本のように元気に遊んでいました。

ドッジボール集会

 今日は6年生のドッジボール集会が開かれました。
コートの中では、6年生の迫力あるボールがとびかいました。
寒い体育館でしたが
「あつくなってきた!」
「もう一回あてるぞ!」など、熱戦がくり広げられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大雪

画像1 画像1
雪かきに追われる中、ちょっとほっこり。

子どもたちに癒されました。


豊かな学び

 小中交流授業として、中学校の原竹教諭ががサッカーを教えてくれました。
中学校の専門の先生に習うことで、いつもより、一層気を引き締めて学習しているようでした。

また、放課後は橋本制さんが、書き初め指導をしてくれました。
丁寧な指導で、どんどん上達していく様子が伺えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さにも負けず!

 休み時間の子どもたちは「なわとび」に夢中!
「僕の二重跳び見て見て!」「耳に縄があたっても、泣かないもん!」
と寒さにも負けずに目標を持ち頑張っています。
 また、授業研究が3年生の国語で行われました。
「たからの島の地図」をもとに、自分だけのあらすじを作った子どもたち。
「大きなヘビが出てきても、ヘビの頭としっぽを結んで、宝を見つけるんだ!」
と、楽しそうに物語を作成していました。
 また、友達の物語を聞く場面では、身を机の上にのりだして聞こうとする姿が大変印象的でした。
明健小では、主体的に、意欲的に学ぶ子どもが育っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/27 教室移動(5年生登校)
3/28 離任式
郡山市立明健小学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番
TEL:024-935-2730
FAX:024-935-2734