水泳の学習が始まりました。プールには、子どもたちの元気な声が響き渡っています。

鼓笛の引き継ぎ

 鼓笛の引き継ぎが始まりました。
今日は第1回目の顔合わせです。
6年生から5年生へ鼓笛の心得や道具の取り扱い方などが引き継がれました。
素晴らしい鼓笛を披露してくれた6年生の技術や気持ちが、5年に引き継がれて欲しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健集会

 最近はめっきり寒くなり、風邪が心配される時期となってきました。
「手洗い、うがいは室内に帰ったらすぐしなきゃいけないよ」や「換気をこまめにしましょう」や「咳をすると友達にうつしてしまうので、エチケットマスクをしよう!」など保健委員の子どもたちが、風邪やインフルエンザの感染の予防を劇で全校生に伝えてくれました。
 自分たちで自分たちの健康を守り、元気いっぱいすごしてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の会

 今日の朝の会はステキな場面がいっぱいでした。

1「富久山町少年少女の主張」を高学年の児童が発表しました。あいさつの大切さ、思いやりのある生活の大事さを思いを込めて伝えることができました。

2 マラソン大会の表彰も行われ、新記録に驚きと、賞賛の拍手が起きました!

3 2年生のダンスと鉄琴のリズムに合わせ、全校生で今月の歌「夢の世界を」を歌いました。
 気温が低く、寒い体育館でしたが、本校では温かな雰囲気がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週のできごと

 11月15日(水)に文部科学省の教科調査官をお招きし「算数・数学科講座」が、本校で開かれました。
 県内から約140名もの先生方が勉強にやってきて、その中で6年生は算数の授業を観てもらいました。
 「貯金箱には何円入ってるのかな?知りたいな」と、比例の学習を活用した問題に、一生懸命に取り組む様子に、賞賛の声を多数頂きました。
 子どもたちからも「算数っておもしろい」「間違いを直すこともおもしろい」と自信につながっている感じでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ見学 1

3年生がクラブの見学にきました。
4年生から入れるクラブ。みんなワクワクドキドキです。
「僕はボールクラブがいいな」
「私はバドミントン!」などなど、夢を膨らませている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ見学2

 3年生のクラブ見学の際に、活躍したのは6年生!
クラブの説明や体験としてラケットの握り方やボールのけり方など優しく教えてくれました。
後輩へクラブの楽しさを伝える大切な時間でした。
3年生も楽しみにして進級してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン練習

 秋空の下、子どもたちは中学校の校庭を借りて、マラソン大会へ向けた練習に励んでいます。
「2秒記録が縮まったよ」や「あと一人ぬけたのにぃ」など、一人一人が目標をもってマラソンに取り組んでいる様子が見られました。

11月10日(金)のマラソン大会に向けて、体力向上に励んでほしいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

小中合同避難訓練

 4名の消防職員指導の下、小中の合同で避難訓練が実施されました。
 口をハンカチやマスクでおさえ、煙を吸い込まないようにして、姿勢を低くしながら速やかに避難することができました。
 また,代表の児童・生徒が水消化器を使用した、消火訓練も行いました。
空気が乾燥してくる季節です。
万が一に備え、命を守るために真剣に訓練に臨む姿が印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラウルス発表会 2

 1年生は可愛い「忍者」の修行
 2年生は元気いっぱいの「よさこい」
 3年生は笑いあり涙ありの劇「3年とうげ」
 4年生は見ている側も学習できる「郡山の郷土学習発表」
 5年生は力強い朗読也音楽発表
 6年生はかっこいいスタンプ

各学年、趣向を凝らした素晴らしい発表でした。

また、同日にバザーも開かれました。
保護者・並びに関係者の皆様の温かい声援とご協力に心から感謝しております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラウルス発表会 1

 ラウルス発表会が行われました。
「ラウルスのつばさでまいあがれ!264人の笑顔」をスローガンに子どもたちは一生懸命に学習した内容を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 春分の日
3/22 修了式(1〜5年) 校内美化活動
3/23 第28回卒業式
郡山市立明健小学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番
TEL:024-935-2730
FAX:024-935-2734