水泳の学習が始まりました。プールには、子どもたちの元気な声が響き渡っています。

提出物 卒業式練習

卒業式に向けた練習がスタートしました。
教務主任の先生から「小学生のゴールへ向けて全員で卒業式を創りあげよう!」と言葉を贈られました。
初めての合同練習でしたが、ほど良い緊張感があり、全員が目標に向かい頑張っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

シリーズ明健小の舎窓から

5年生の廊下にもステキな作品が飾ってあったので紹介します。
春にぴったりの、「花をモチーフにしてた版画」です。
多色刷りの技法をもちいて作品を仕上げてあります。
「上手に色が重なったかな?」と、ドキドキしながら、
一枚、一枚丁寧に刷った様子が伺われます。

画像1 画像1 画像2 画像2

シリーズ 明健小の舎窓から

本日は5年生の作品です。
家庭科で作成した「エプロン」です。
ミシンをつかい、上手にできています。
糸をかけることに、苦労したようですが、今では完璧にできます!
この「エプロン」でお手伝いを頑張ってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

最後の委員会活動

 今年度最後の委員会活動が行われました。
 6年生にとっては、小学校最後の活動となりました。
 「6年生として、皆を引っぱり運営できるのか不安でしたが、今はホッとしています。」と、影で努力していたことを話してくれました。
下級生の見本となり、本当に頑張ってくれた6年生、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合学習 4年生

 4年生は総合の学習で環境について学んでいます。
今日はその実験の様子です。
 みかんの皮で手作り洗剤をつくりました。
「油性ペンがすごくよく消ええうよ!、油汚れに効くのじゃない?」
「しかも、天然の洗剤だから、環境に優しいね」
と、環境に配慮したものづくりをしていました。
児童は、学習したことと、経験がつながり、豊かな学びをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

 3月2日(金)に授業参観を行いました。
 学年ごとに、この1年の集大成として、堂々と発表を行っていました。
特に6年生は、小学校最後の授業参観で保護者の方へ感謝の気持ちを伝えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 全校朝の会(東日本大震災を振り返る)
3/15 卒業式予行
郡山市立明健小学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番
TEL:024-935-2730
FAX:024-935-2734