水泳の学習が始まりました。プールには、子どもたちの元気な声が響き渡っています。

租税教室

 郡山税務署の方、2名が来校し、6年生にむけて「租税教室」が開かれました。
資料をもとに、町の中で税金が使われている場所について考えたり、租税の役割についてDVDのアニメを見たりしました。
 
 また、1億円のレプリカも見せてもらい、重さ(10kg)を体験しました。

「1億円ってけっこう重い!」
「今まで知らなかったけど、税金がないと、町中が困ってしまうのだね」

など、税金について考えを深めているようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝の会

 全校朝の会の中で,各学年が今月の歌を発表するときがあります。今月は6年生が『ビリーブ』を発表する担当です。先週木曜日の朝に,学年で打ち合わせを行い,26日に備えました。
 当日の朝,早めに体育館へ向かいリハーサルをして・・・いよいよ出番です!下級生を囲むような隊形になり,下級生の高音パートに合わせて低音パートを歌いました。

 チーム明健 心を一つに 美しい歌声でした♪
画像1 画像1 画像2 画像2

第2回交流活動 〜中学生とボランティア活動〜

 今年度2回目の交流活動は,3月に卒業した中学一年生と一緒に,ボランティア活動です。今年は,「地域をきれいにしよう!」と,みんなでゴミ拾いです。
 6つのグループに分かれて40分くらい地域を歩きながら,ゴミを拾いました。合間には,先輩方から中学校の様子を聞きながら,一喜一憂しました。

 チーム明健 先輩と力を合わせて ボランティア活動 お疲れ様でした (^0^)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

キッザニア修学旅行1

 今日はキッザニア修学旅行でした。行きのバスの中では,「スカイツリーだ〜」「ディズニーランドが見える〜」と歓声があがりました。キッザニアについて集合写真を撮り,いよいよ活動スタートです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

キッザニア修学旅行2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 初めって会った人たちと同じ仕事に取り組んだり,スタッフと会話をしながら体験したりしました。
 子どもたちは,計画的にたくさんのお仕事を体験していました。帰校式での校長先生の「もっとやりたかった人〜?」に,ほとんどの子が手を挙げていました。

キッザニア修学旅行3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
チーム明健 夢の実現めざして ファイト〜!

3校 スポーツ(球技)交流

 雨の天気予報で,予定通り実施できるか不安だった3校交流でしたが,太陽が顔を見せる良い天気のもとで,行うことができました。
 サッカー・キックベース・ドッジボール・バスケットボールの種目に分かれ,明健小中学校の校庭と体育館で取り組みました。
 それぞれ,3つの小学校の混成チームを作り,ゲームをしました。ゲーム中に会話をしながら各校の仲を深めました。そして閉会式の後は,恒例のお見送りで交流会の幕を下ろしました。

 チーム明健 次の3校交流会で さらに絆を深めていこう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ふれあいタイム

 今日はふれあいタイムがありました。今回もそれぞれのグループが場所に合わせたゲームを計画して,取り組んでいました。
 特に,『ビー玉うつしゲーム』は,今までにあまり取り組んでいなかったゲームで,楽しそうに取り組む子供たちの姿が印象的でした。

 チーム明健 再来週のふれあいタイムも 工夫を取り入れ楽しもう!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

★ふれあいタイム★ ★特水始動★

 明健小の特色ある活動の1つとして,毎月活動している「ふれあいタイム」があります。1年生から6年生がグループをつくり,異学年同士で遊んだり活動したりしています。
 グループごとに,活動場所にあった遊びを行っていました。6年生はリーダーとなり,みんなに「楽しい♪」と言ってもらえるように,内容を工夫し取り組みました。
 活動後,教室の戻ってきた子どもたちに『振り返りでどんな感想が出たの?』と聞いたところ,『「おもしろかった!」と言ってもらえた』との声が多く聞かれました。次回の活動も楽しみです。

 また,月曜日には特設水泳部のミーティングがありました。水泳部のお約束や今後のスケジュールなどを話し合いました。そして・・・今日は初の入水をしました。5月ながら水温,気温ともいい状態で練習に取り組むことができました。待ちに待った活動に笑顔いっぱいで練習する部員たちの顔が印象的でした。

 チーム6年 ふれあいタイム 特設活動 これからも盛り上げていこう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

★鼓笛パレード★

 今日は晴天のもと,鼓笛パレードが行われました。運動会の時と比べると,演奏時間や歩く距離が長かったですが,下級生や地域のみなさん,保護者のみなさんの声援でパワーをいただき,やり遂げることができました。暖かく応援してくださった皆さん,本当にありがとうございました。

 チーム6年 力を合わせて 演奏できました♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会ウィーク2

 運動会ウィーク後半は,放課後の特設合奏部練習や,家庭科の調理実習が,運動会の練習と並行してありました。調理実習では,お手製のエプロンをつけ,いろどり炒めをつくりました。野菜の種類に合った切り方で切った野菜を,歯ごたえも楽しめる炒め具合で,おいしく調理できました。
 また,今日は午後から5・6年生に協力してもらい,運動会の会場準備をしました。みんな一生懸命準備してくれたおかげで,ばっちり会場ができました。
 これで明日は…と思っていましたが,あいにくの天候により日曜日に順延となってしましました。日曜は良い天候のもと,思い出に残る運動会ができることを期待したいと思います。

 チーム6年 明日はゆっくり休養をとり,日曜に備えましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会ウィーク

 ゴールデンウィークが終わり,今週は運動会ウィークです。今朝は,応援団員の掛け声のもと,全校生で応援練習をしました。
 『○○○は何色だ〜?』の掛け合いとともに,元気な声で応援していました。運動会の歌も,体育館中に響き渡る大きな声で,歌うことができました。
 また,放課後には種目説明会や係の先生との打ち合わせに,真剣な顔で取り組んでいました。着々と運動会の準備が進んでいます。

 チーム6年 みんなが活躍できる運動会をめざして ファイト!!
画像1 画像1

児童会総会

 今日は6校時に児童会総会を行いました。代表委員が各委員会のめあてや活動計画を発表しました。議長・副議長のスムーズな進行で,会を進めることができました。また,委員会への質問なども行っていました。

 チーム6年 明健小のために委員会活動を盛り上げていきます!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生を迎える会

 チーム6年 今日は1年生を迎える会で,中心となって活動しました。手をつないで入場した後は,全校でクイズをして楽しみました。
 そのあと,グループごとに考えておいたゲームで,1年生に楽しんでもらいました。

 やり遂げたという満足した気持ちと,無事に終わってほっとしたという気持ちが感じられる表情で,1年生と手をつなぎながら体育館を後にする姿が印象的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

交通安全教室

 今日は,風があり少し肌寒さを感じる天候でしたが,予定通り交通安全教室を行いました。
 最初に指導員の方から,自転車の乗り方や点検の仕方を教えていただきました。
 次に,実際に路上を走行しながら,法肩を学習しました。ヘルメットをかぶって,真剣な表情でハンドルを握りながら,運転していました。

 自転車やボランティアのご協力をいただきまして,ありがとうございました。おかげさまで無事に学習を終えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今朝は…

 体育館で『家庭の交通安全推進員』委嘱状交付式が行われました。郡山北警察署の方がお越しになり,委嘱状を交付してくださいました。きりっとした顔で,話を聞く5・6年生の姿がすてきでした。
 本日委嘱状を持ち帰りましたので,ご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今週の活動は。

 チーム6年,今週はふれあいタイムのリーダー会に始まり,
委員会活動,班長・副班長会議,そして今日のふれあいタイムと,
中心となって活動することの多い4日間でした。

 ふれあいタイムでは,グループごとに1年生を迎える会に向けて
計画を立て,ゲームのリハーサルをしました。うまくいったところ
や,うまくいかなかったところを振り返りながら,これからの活動
に生かしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

☆ チーム6年 デビュー ☆

 平成29年度のスタートとともに,チーム6年デビューです!
朝の校内清掃に始まり,会場準備,そして入学式中の『歓迎の言葉』。
最後の片づけまで,進んでどんどん活動する姿が輝いていました♪

 これからもチーム6年,心を一つに下級生をリードしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/27 教室移動(5年生登校)
3/28 離任式
郡山市立明健小学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番
TEL:024-935-2730
FAX:024-935-2734