水泳の学習が始まりました。プールには、子どもたちの元気な声が響き渡っています。

夏といえばプール!

5年生の体育の学習ではプールが始まっています。
5年生ではクロールだけでなく平泳ぎまで学習します。泳ぎが得意な人も苦手な人もめあてをもってがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2

手縫いで広がる世界!

 5年生の家庭科では手縫いの学習をしています。針と糸を使うことでいろいろな縫い方ができますね!まだ練習布で練習中ですが、これをいかして作品をつくっていきます。
 オリジナルのすてきな作品ができるといいな!
画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当の日に

 ゆで野菜の集大成として、先週金曜日に調理実習を行いました。ゆで卵も黄身のかたさを調整し、おいしいおかずを2品作りました。今回もハプニングはありましたが、前回の反省を生かして手際よく作り、片付けもてきぱきできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五年!奮闘!

 今日は6年生が修学旅行!
 登校班やそうじの班長はだれがする?ぼくたち、わたしたちがやるっきゃない!ということで今日は5年生が登校班やたてわり清掃の班長をがんばりました。いつも6年生がどうやっているのか思い出しながら行動です。全校生みんなの協力もあって無事任務完遂!(でもやっぱり6年生はすごいな〜)
 高学年として一つ成長した1日でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング学習 がんばりました

 5年生はICT支援員さんのサポートを受けながら、スクラッチでゲームを作る活動を行いました。ボールをよけるゲームから、向きや位置をかえるなどプログラミング的思考を働かせて工夫したゲームを作ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

成功!ゆで野菜

いろいろなハプニングがありましたが、どの班も安全に気を付けておいしいゆで野菜が出来上がりました。ゆで加減も絶妙で、みんなぺろりと食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のぞいてみると…

 図工で作った「のぞいてみると」の作品が仕上がりました。穴をあけた光の差し込む箱の中をのぞくと、神秘的ですてきな世界が広がっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ゆでておいしく!

5年生の調理実習、今回はゆでてほうれん草のおひたしをつくりました。
調理すると野菜の甘味が出ておいしくなりますね!
苦手な野菜もおいしく食べよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きいて、きいて、きいて

 5年生の国語でインタビューの学習を行いました。
 話し手、聞き手、記録者3つの役割できいて学習します。意外とインタビューするのって難しい!どんな質問をすればいいんだろう?試行錯誤しながらのインタビューでした。
 改まって友だちにインタビューするって緊張したかな?より深く友だちのことを知れたらすてきだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほっとひといき

今日は初めての家庭科の調理実習をしました。お湯をわかしてお茶入れからスタートです。
自分でいれたお茶は熱かったり渋かったり、、?
これから家庭科でおいしいものをつくる第一歩。お茶でほっとひといきできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 校外委員会補導日・安全点検
7/2 学期末事務整理日
7/3 学期末事務整理日・Pパト
7/4 学期末事務整理日・お話会(3年)
7/5 学期末事務整理日・校地内交通安全の日
郡山市立明健小学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番
TEL:024-935-2730
FAX:024-935-2734