6月になりました。校庭には、子どもたちの元気な声が響き渡っています。

ハードル走の学習をしました。

 久しぶりに外で体育をしました。今日は,中学校の先生にハードルをリズミカルに走り超える方法を教えていただきました。「ポイントを覚えて上手にとべました。」と、楽しそうに話をしていました。
画像1 画像1

授業参観ありがとうございました。

画像1 画像1
 5年生は、合同な図形の授業でした。お家の方が学校に来てくださるのは、とても嬉しいようで、「緊張するなあ。」と、言いながらも笑顔で授業を受けていました。また、メッセージも書いていただき、ありがとうございました。

6年生に代わって!

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が修学旅行にいっている間は、5年生が、登校班の班長や副班長さんになっています。委員会の仕事も、6年生の分までやりました。「大丈夫かな。班長、できるかな。」と、緊張していましたが、いつも6年生がしているように低学年の子供たちにやさしく接していまいた。月曜日も頑張ってほしいです。

はじめの一歩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひと針、ひと針丁寧に縫いながら、世界に一つしかない小物を作りました。「どの縫い方をすれば丈夫になるかな。」「ボタンをつけてみよう。」と、工夫して作ることができました。

メダカを増やしたい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は絶滅危惧種の黒メダカを自分たちで水槽をたてて,増やそうとしています。
オス・メスを見分けるためにインターネットで学習後に水槽をみても,よく分かりません。そこで,一匹ずつ見る作戦です。そこでようやく雌雄を見分ける目が養われました。
理科では「本物を見る。」ことがとても大切ですね。

初プール!

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月16日木曜日。今年度初めてプールに入りました。水は、少し冷たく感じたようですが、楽しい時間になったようです。自分の目標をもって、安全に水泳学習ができるように頑張ります。

報告会をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 インタビューしたことを報告しました。友達が頑張っていることなどを自分の言葉で伝えることができました。国語の学習を通して友達のよさに気づくことができました。

よい季節になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動するのによい季節となりました。今日の体育は、校庭で行いました。50メートル走や鉄棒、走り幅跳びをしました。
身体が大きくなって力強く走っていました。休み時間にも鉄棒を練習するなど意欲の高まりを感じました。。

インタビューをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 友達の人柄が分かるようなインタビュー報告ができるように、質問を考えてインタビューをしました。いよいよ明日は、報告会です。

図書館を使いこなそう

画像1 画像1
 国語の時間に図書館の使い方を学習しました。渡辺先生から日本十進分類法について分かりやすく教えていただきました。子ども達は、読みたい本を見つけやすくなったようです。

のぞいてみると

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生最初の学習は、光の見え方を工夫しての工作です。光が差し込むとどんな世界になるか。試行錯誤しながら制作していました。段ボール等の準備のご協力ありがとうございました。

直方体と立方体の体積

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の算数は,1㎤の積み木を使って体積を求めました。この積み木何個分かで求められることが分かりました。次回は,計算で求める方法を考えます。

頑張っています。英語の授業!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生になって,松村先生による英語の授業が始まりました。分かりやすく教えてくださるので安心して授業に臨んでいる子供たちです。毎回の英語の授業を楽しみにしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/13 4年見学学習
10/14 Pパト
10/17 児童集会(応援)
10/19 お話会4年(朝)
郡山市立明健小学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番
TEL:024-935-2730
FAX:024-935-2734