水泳の学習が始まりました。プールには、子どもたちの元気な声が響き渡っています。

出前授業講座 エコ・クッキング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 エコ・クッキングとは、「エコノミー」で「エコロジカル」な料理のことです。東部ガスの講師の先生から、省エネルギーで環境に優しい調理や、片付けの工夫を教えていただきました。
 今回のメニューはグラタンです。材料の切り方一つで生ごみが驚くほど少なくなりました。普段は野菜が苦手な児童も、できあがったグラタンをおいしくいただくことができました。片付けでも、野菜くずの活用や、洗剤の量を減らす工夫によって環境に優しい洗い物ができました。「家でもグラタンを作ってみたい」という感想の他、「エコクッキングのやり方や工夫を家の人にも教えてあげたい」という声が聞かれました。

和楽器体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日本の伝統楽器である琴と三味線の体験教室を行いました。講師は後藤札子先生をお迎えしました。5年生のほとんどは実物を見るのも触るのも初めてでした。琴の名前の由来をはじめ、基本的な演奏の仕方から教えていただきました。ぎこちない手つきで演奏していたのが、弦の場所を覚えたら、すいすい演奏できるようになりました。最後は全員で「さくら」を演奏しました。中学校の音楽でも琴の学習をします。数年後の体験教室も今から楽しみです。

5学年 なわとび大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生のなわとび大会を行いました。種目は、5分間持久跳びと二重跳びの個人種目と、各学級男女のチームに分かれての長縄跳びです。2学期末から練習を始め、冬休みも練習に取り組んできました。その成果を出そうと真剣に各種目に挑戦しました。
 今日の大会で5分間持久跳びに合格できた児童は、18名でした。これまでの体育の時間で合格できた児童にも合格証を渡します。また、長縄跳びは4分間合計で302回が1位の記録でした。応援に来ていただいた保護者の皆様の励ましのおかげで、個人種目も団体種目もすばらしい記録でした。ご声援ありがとうございました。

ご飯と味噌汁の調理実習を行いました

画像1 画像1
 ご飯はガスレンジを使って鍋で炊き、味噌汁は煮干しや昆布、鰹節などからだしを取って作りました。鍋で炊くご飯には、「焦げやしないか」「生煮えにならないか」と心配しましたが、どの班も火加減をうまく調節して上手に炊けました。味噌汁もだしの風味が出てバッチリ!家でもさっそく作ってみたという児童もいました。

5年 薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校学校薬剤師の横田高太郎先生から、たばことアルコールの害についてお話をいただきました。依存症や中毒の危険性、副流煙の害などについて、分かりやすく話していただきました。子どもたちも熱心に話を聞き、未成年のうちからお酒やたばこを行うとよくないことがよく分かったようでした。「家の人にも害があることを伝えたいです。」という感想も聞かれました。横田先生にはお忙しい中ありがとうございました。

ラウルス発表会 5年「響けハーモニー」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年のラウルス発表会では、5年生は合唱と合奏を発表しました。合唱は「ビリーブ」、合奏は「リボンの踊り」「威風堂々」の2曲です。練習を始めた頃は、出だしの音やリズムがなかなか合いませんでしたが、「みんなの気持ちを合わせる」ことを目標にだんだん音が合うようになりました。本番では、5年生一人ひとりの気持ちが演奏や指揮者を見る視線に表れていたと思います。これからの学校生活でも、「みんなで力を合わせること」を目標にがんばる5年生です。

3校交流学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 明健小、行健二小、小泉小の3校の5年生が郡山自然の家に集まり、交流学習を行いました。明健中学校で一緒になる友達と仲良くなることをめあてに、3校の子どもたちで班を作り、野外活動に取り組みました。
 最初の名刺交換では、緊張して上手く話せなかった子どもたちも、野外活動を通して笑顔で話す姿が見られるようになりました。これからも、スポーツを通しての交流などが予定されています。次の交流学習も楽しみですね。

5年生 宿泊学習(会津自然の家)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月7日・8日の2日間、会津自然の家での宿泊学習を行いました。
 1日目は、オリエンテーリングやカヌー、キャンプファイヤーを行いました。カヌーは初めての体験という子どもたち。1回目は思うように進みませんでしたが、2回目はすいすい乗りこなしていました。子どもたちの適応力にびっくりです。
 2日目は、野外炊飯と、会津日新館の見学学習を行いました。野外炊飯では、班ごとに協力して焼きそばを作りました。少し「こげそば」になってしまった班もありましたが、みんなで協力して作った焼きそばは格別の味だったようです。
 天候に恵まれた2日間、予定していた活動が全てできました。宿泊学習でたくさんのことを学んだ5年生。この経験を学校生活でも生かしてくれることを期待しています。お世話いただいた自然の家職員の皆様、準備にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

新しい学級、新しい友達、5年生スタート!

 転入生2名を迎えて、新しい5学年がスタートしました。6年生のお兄さんお姉さんたちの活動をお手本に、高学年としてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 離任式
4/1 着任式 新年度準備
4/2 新年度準備 入学式会場作成
4/3 新年度準備 新1年生教室作成
4/4 新年度準備 クラス発表 13:00
郡山市立明健小学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番
TEL:024-935-2730
FAX:024-935-2734