水泳の学習が始まりました。プールには、子どもたちの元気な声が響き渡っています。

2学期最後の鼓笛練習!

画像1 画像1 画像2 画像2
12月4日から始まった2学期の鼓笛練習も今日で最終日となりました。
いつもはクラスごとに分かれて練習している4年生ですが、今日は一緒に広場で5・6年生のお兄さん・お姉さんから一生懸命優しく教えてもらったこと成果を出そうと一生懸命演奏しました!
冬休み中も練習をして、来年の鼓笛に向けてがんばっていきます!

開成館見学

 安積開拓の学習のまとめとして、開成館見学に行ってきました。
入植者のすまいの質素さに驚き、安積疎水づくりの困難さや疎水の恩恵に改めて気づくことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

師走

 火曜日から「鼓笛移杖式」で披露する校歌とルパン3世の練習を始めました。5・6年生が教室で教えてくれています。素敵な演奏に目を見張る4年生。完成目指して、がんばってます。
そして、書初めの練習も始めました。今年のお題は「初日の出」。みんな真剣に練習しています。作品の仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お話会

 業間に「お話ポケット」さんによる、お話会が行われました。
今日のお話は、森のお店やさんから「幸福のおみくじ」と紙しばい「へっこきよめさま」でした。幸福のお店やさんの主人公はたぬきさん。3年生で学習したきつつきの商売を思い出しながら聞きました。へっこきよめさまは笑い話。けらけら笑う子、くすっと笑う子と様々でしたが楽しめました。3学期には1時間たっぷり聞かせてもらえます。楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

一生けん命がんばった ラウルス発表会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月27日(土)、ラウルス発表会が行われました。
4年生は歌やダンス、群読で「ごんぎつね」をやりました。
きれいな歌声やキレッキレのダンス、息の合った群読を披露しました。
始まる前は緊張した表情でしたが、練習の成果を十分に発揮でき、発表が終わった後の子ども達の表情は笑顔でした。

小中連携〜体育の授業〜

画像1 画像1
 9月13日(木)5校時 中学校の体育の先生にボール運動を教えていただきました。
ボール運動の基本の動きを楽しいゲーム仕立てで学びました。体を十分の動かし、動きの基本も身につけ、大満足の4年生でした。
画像2 画像2

がんばりました 水泳記録会!!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日3・4校時に中学年の水泳記録会が行われました。
大勢のお父さん・お母さん・おじいさん・おばあさんの声援を受けて、ゴール目指して
力強く泳ぎました。心配された天候もくずれることなく、みんなのパワーで最後までもちました。
 力を出し切り、大満足・大成功の水泳記録会となりました。

県中浄化センター 見学に行ってきました!

 社会科見学で郡山市高倉にある「県中浄化センター」の見学に行きました。
水の循環を知った子どもたちは、自分たちが使った水の行方が知りたいと真剣に所の方の説明を聞き施設の見学をしてきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大きくなぁれ!

ヘチマの苗を畑に植えました。
ポットをひっくり返して、根っこを見た子供たちはそのびっしりと生えている根に驚いていました。
 ヘチマが根付いて、大きく育つといいですね。
毎日の観察結果を聞くのも楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

トントンつないで

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は「かなづち」の使い方を学んでいます。
最初はまっすぐにくぎが打てずに苦労していましたが、すっかり慣れ上手にくぎ打ちができるようになってきました。どんな作品が出来上がるのか、とっても楽しみです。

消防署見学

 4月23日(金)に4年生は、消防署見学に出かけました。
普段見ることのできない、通信指令室や仮眠室を見せて頂きました。
消防の方が、市民を守るために、努力・工夫していることに気づくことができました。
その他、ドキドキの煙・地震体験などを行い、実際の体験を通して震災の怖さとその対処方法を学習することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科室でのドキドキワクワクの授業が始まりました。
本日はオリエンテーションと言うことでノートの使い方や理科室の「ひみつ」や理科室ならではの道具を見せて頂きました。これからの学習が楽しみです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 着任式  職員会議(1) 給食物資納入契約会
4/2 職員会議(2)
4/3 新1年生教室作成 職員会議(3)
4/4 入学式会場作成
4/5 クラス発表 13:00
郡山市立明健小学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番
TEL:024-935-2730
FAX:024-935-2734