6月になりました。校庭には、子どもたちの元気な声が響き渡っています。

3年生 ブイチェーン見学(おみやげ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 店長さんはじめ店員の皆さん、お客さんの皆さんも、とても親切・丁寧に対応してくださりました。その上、おみやげにアップルジュースまでいただきました。
 子どもたちも大満足の1日になりました。本当にありがとうございました。

3年生 ブイチェーン見学(お買い物)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 準備した500円で、張り切ってお買い物もしました。商品を探す大変さをかんじたり、機械による支払いの仕方を経験したりと、貴重な体験をすることができました。
 お客さんに質問をする時間もいただき、ブイチェーンのお気に入りなどを積極的に聞いていました。

3年生 ブイチェーン見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 延期になっていたブイチェーン見学に、本日行ってきました。
 お店では、店長さんに店内を案内していただき、お店の秘密をたくさん教えていただきながら見学しました。そのあとバックヤードにも入らせていただき、大きな冷蔵庫や、野菜をカットする様子を見せていただきました。

3年ミルク教室「じょうぶな骨を作ろう」

 昨日ミルク教室が行われました。先日の栄養講座に続き、成長期真っ只中子どもたちにとって、どんな食事をするかはとても大切な学習です。今回は、大切な骨がどのようにできるのかや、どうしてカルシウムが必要なのかなどを、楽しく学習しました。赤ちゃんの頃の骨は今は残っていないことや、カルシウムは貯金できることなどなど、おもしろい話に夢中になって聞き入っていました。最後には明治さんより飲むヨーグルトの試飲もさせていただき、大満足の1時間でした。これからの給食や家庭での食事などにも、生かされるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科「こん虫を調べよう」

 今日は理科の学習で、菱池公園へこん虫探しに出かけました。天気にも恵まれ、いきいきと虫探しに取り組んでいました。見つけた生き物たちは、どうしてそこをすみかにしているのか、どんな体のつくりになっているのかなど、教室に戻ってから一生懸命に話し合うこともできました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 ローマ字がんばっています!!

 ローマ字の学習が始まっています。初めは難しそうに感じていた子どもたちですが、きまりが分かると、読んだり書いたり楽しそうに取り組んでいます。少しずつ覚えられるように、がんばっていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年「食べ物の栄養を知ろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 ライオンズクラブ主催の「食育講座」を通して、正しい食生活をすることの大切さを学びました。5つのやくそく「朝ごはんをきちんと食べる」「元気の信号機(赤・黄・緑)をバランスよく食べる」「麦茶・水・お茶を飲む」「30回はかむようにする」「自分のうんちを見る」ということを、ダンスやエプロンシアターなどもまじえながら、楽しく学習できました。

3年 総合「豆を収穫しよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み前から育てている、枝豆が収穫の時期を迎えました。今日は、一人10個くらいずつでしたが、収穫の喜びを味わいながら、枝豆を取っていました。どんな味がするのか楽しみですね。

3年生 第1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、1学期最後の登校日。3年生43名、全員そろって終業式に参加することができ、担任一同うれしさでいっぱいでした。ZOOMでの式になりましたが、落ち着いて参加することができ、校長先生や生徒指導の先生の話をしっかり聞いていました。1学期での成長も感じることができました。そのあとの美化活動も、一生懸命行っていました。
 明日から始まる夏休みに胸を弾ませ、にこにこで下校した子どもたちでした。健康・安全に気をつけて、楽しい夏休みをお過ごしください。

3年生 お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、各クラス話し合って決めた内容でお楽しみ会をしました。1学期がんばったごほうびとあって、笑顔が絶えませんでした。
 いよいよ明日は終業式です。1学期のまとめとして、しっかりした態度で臨めるといいなぁと思います。

3年生 ヤクルト工場オンライン見学

 今日は社会の学習で、オンラインのヤクルト工場見学をしました。宝来屋と比較しながら、ヤクルトができるまで流れや、ヤクルト工場の秘密を調べました。質問タイムでは、挙手する児童が多く、意欲的に学習することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 おはなしぽけっと 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、おはなしぽけっとさんの読み聞かせ会がありました。物語の中に引き込まれるような読み聞かせで、子どもたちも集中して聞き入っていました。

3年生学活「歯の博士になろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は保健の安藤歌奈子先生に講師をお願いし、学活「歯の博士になろう」の学習を行いました。乳歯と永久歯の違いや歯磨きの大切さ、正しい歯の磨き方などを、ていねいに教えていただきました。染め出しも行い、思ったよりも磨けていないことや、磨きにくい場所などを知ることもできました。毎日の歯磨きに生かされるといいなあと思っています。

3年生見学学習 ふれあい科学館3

 最後は、実験ショーです。今回は、磁石の不思議について体験してきました。疲れも出てくるころですが、意欲的に手を挙げたり発言したりと、楽しく参加することができました。
 帰りのバスも、「楽しかった!!」「また行きたいね。」などなどうれしい言葉がたくさん聞こえてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生見学学習 ふれあい科学館2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 続いて展望ロビーです。22階からの眺めは絶景でした。「明健小学校は見えるかな?」「猪苗代湖は、こっちの方だよ。」「開成山って近そうだね。」などなど、学習したことを思い出しながらの会話も、ステキでした。

3年生見学学習 ふれあい科学館1

 ふれあい科学館では、まず愛情たっぷりのお弁当をいただき、おなかも満たされたところで、展示ゾーンを体験しました。グループ毎に協力して活動することもできました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生見学学習 宝来屋2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 できたての味噌や発酵中の味噌を見せてもらったり、大豆や塩や麹を実際に触らせてもらったりもしました。

3年生見学学習 宝来屋1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宝来屋さんでは、まずバスの中で工場の説明を聞き、そのあと見学用の衣装に着替えました。工場の中は大きな機械がたくさんあり、大豆をつぶす機械、混ぜる機械、包装する機械・・・などなどたくさんの機械が動いているところを見ることができました。

3年生見学学習 出発

 楽しみにしていた見学学習に、出発です。準備物もバッチリ!!教頭先生に行ってきますと、元気よくあいさつをして出かけました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 成虫になったよ

 各クラスで一生懸命育てているモンシロチョウとアゲハチョウの幼虫が羽化し、少しずつ成虫になっています。チョウになる瞬間はとても神秘的で、子どもたちも静かに見守っていました。立派に飛び立つ姿も、うれしそうに眺めている子どもたちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/13 4年見学学習
10/14 Pパト
10/17 児童集会(応援)
10/19 お話会4年(朝)
郡山市立明健小学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番
TEL:024-935-2730
FAX:024-935-2734