水泳の学習が始まりました。プールには、子どもたちの元気な声が響き渡っています。

明日はなわとび大会です

画像1 画像1
 休み時間に「明日がなわとび大会だから今日は最後の練習だよ。みんな長縄練習にいこうよ。」と元気な声が響きました。外は雪が残っていたのですが、溶けているところを見つけて、長縄の練習をがんばる3年生です。
 最初は、2分間で30〜40回くらいしか跳べなかったけれど、今日は100回くらい跳べるほど上手になってきました。今日の記録を参考に明日いい記録を出そうね、と話しました。
 明日は、10:30〜行われます。お時間ご都合あう方はぜひ、応援にいらしてください。尚、体育館は冷えますので、暖かい服装でお越し下さいませ。

中学校と交流授業をしました

画像1 画像1
 12/14(金)に中学校の音楽の先生と吹奏楽部のお兄さん・お姉さんに来ていただいて、音楽の学習をしました。
 金管楽器を持って来て下さって、楽器を見せて下さったり、音色を聞かせて下さったりすてきな時間を過ごしました。それだけでなく、いろいろな楽器を体験させていただきました。みんな大喜びで、様々な楽器に親しむことができました。
 

富久山町のことを教えていただきました

画像1 画像1
 総合的な学習の時間に地域の方に先生をお願いして、富久山町のことを色々教えていただきました。
 松並木のこと、奥州街道のいちがかわったこと、火災があったことなど、さまざまなことを教えていただきました。図書室にある資料で調べても分からなかったことが分かった、新しいことを知った、と喜んでいました。
 教えて下さってありがとうございました。

ご参観ありがとうございました

 お足元がわるい中、オープンスクールを参観いただいた皆様、ありがとうございました。あいにく、マラソン大会は延期になってしまいましたが、子どもたちは一生懸命に学習に取り組んでいました。がんばっていたことを見つけ、ほめてあげてあげて下さい。

画像1 画像1
画像2 画像2

明日、オープンスクールです

画像1 画像1
 明日は、オープンスクールです。また、2校時はマラソン大会になります。
 子どもたちに水筒の準備をよろしくお願いいたします。また、寒いことも予想されますので、ジャンバーなど羽織る物を持たせていただければと思います。応援に来て下さる方も、寒くないようにしてきて下さいね。

 オープンスクールの時間割は右の画像のようになっています。

 子どもたちが学習する姿を是非ご参観いただければと思います。よろしくお願いします。

あさって、マラソン大会です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、マラソン大会前の最後の練習をしました。
 試走のときよりもタイムを縮めるぞ、とみんな意気込んで走りました。
 毎日、休み時間に走り込んでいることもあり、走るたびにタイムが縮まっていく人もいます。

 9日(金)は3年生は2校時に実施となります。ご都合のつく方は是非応援にいらしゃってください。

 見学の方は寒いことが予想されます。どうぞ、暖かくしてお越し下さい。
 中学校のグランドでお待ちしております。

酪王乳業に見学に行ってきました

 今日は、給食で飲んでいる牛乳の工場に見学に行ってきました。
 「1日にどのくらい牛乳を作っているのかな?」「おいしくつくる工夫は何かな?」など、たくさん質問を考えて行きました。そのため、みんな真剣にお話を聞いたり、工場内を見学したりしていました。牛乳は味の調整をしていないこと、検査をした牛乳が市場に出回ることなど、たくさんのことを学んだ1日でした。
 いちばんもりあがったのは、キャラクターの「らっくー」とふれあったときでした。みんな牛乳の妖精の「らっくー」を見て、大喜びしていました。

 酪王乳業の皆様、お忙しいところ見学させていただきまして、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

元気に育っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎日暑いですが、いかがお過ごしですか。
 インターロッキングの植物たちは、暑くても平気なようです。夏休みに入ってぐんぐん成長しています。
 ワタは花が咲きました。2学期にちょうど花が咲いているかどうか・・・と思ったので写真を撮っておきました。実物はもっとかわいいですよ!お近くにお越しの際に見ていただけたらと思います。
 また、苗を買ってきて育てているピーマンに花が咲きました。とっても小さくてかわいい花です。これが、あんなに大きいピーマンになるのですから、不思議ですね。
 そして、ホウセンカ・・・・。結構大きくなってきました。一方でしおれてきてしまったものも・・・・。水やりが良くなかったようです。たくさんやり過ぎると根腐れしますし、水を切らせてしおれさせてしまうと弱ってしまいます。適度な水やりをして夏休みの間元気に育ててくださいね。よろしくお願いします。

1学期が終わりました

 72日間の1学期が無事に終了しました。
 大きな事故もなく、元気に過ごせたこと、保護者の皆様のご協力のおかげと担任一同感謝しております。
 さて、子どもたちが楽しみにしていた夏休みです。
 夏休みも、健康に留意し、事故に遭わないように楽しくすごしてほしいです。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生:お話し会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、おはなしポケットさんによる、お話し会がありました。2冊の本を読んでいただきました。みんな真剣に耳を傾けていました。
 どんなお話しを読んでいただいたか、ぜひ、お子さんに聞いてみて下さい。
 すてきな時間を過ごしました。

3年生:こん虫に夢中です

 理科で、こん虫の学習をしています。モンシロチョウやあげはちょうを卵から育てお空にはなしました。また、スズムシやカブトムシ育てて、成長を見守っています。

 今日、カブトムシを見てみました。
 ケースの土を出してみると、さなぎが転がり出てきました。子どもたち、大歓声です。
そのうち、成虫も出てきました。みんな大喜びです。
 さなぎは、普段は土の中にいるので、姿を見たことがない子がたくさんいました。「こんなになっているんだね」「さなぎって動くんだね」と神妙な面持ちで見ていました。
 せっかくの機会なので、廊下において披露しました。
 授業中に見たにもかかわらず休み時間にも、たくさんの子どもたちがのぞいていました。また、帰りに上学年の子どもたちものぞいていきました。
 掘り出したサナギさんは、成虫になるまできちんと見守っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

プールに入りました

 今年の初プールは6/26でした。そして、今日6/29に2回目のプールに入りました。
 1回目はちょっと水温が低かったのですが、今日はだいぶ気温も上がり、気持ちよくおよぐ練習をしました。水中かけっこをしたり、口から息をぶくぶく吐く練習をしたり・・・。みんな一生懸命に練習していました。
 おうちの方には、水着のお洗濯をお世話になります。

 来週も、晴れたらどんどん、プールに入ります。
 月曜日は体育の配当がありませんので、水着は火曜日までに持たせて下されば結構です。よろしくお願いします。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

リコーダー講習会

 6/18(月)に、東京リコーダー協会から講師の先生をお招きして、リコーダー講習会を行いました。明健小学校校歌やアニメの曲などたくさんの曲を様々な大きさのリコーダーで演奏していただきました。また、リコーダーを上手にふくためには「温かい息で吹く」ということを教えていただきました。奥歯がそっと触れるように歯を閉じて、口を「ふ」の形にして息を出すと、温かい息になるというのにはびっくり!大変いいことを教えていただきました。講師の先生、ありがとうございます。上手になるまで練習をがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の指導をしていただきました

 6/20(水)には、地域の方にお願いして、書写を教えていただきました。
 「土」という字のポイントを実際に一人一人手を取っていただき、丁寧に教えていただきました。教えていただいた子どもたちは、さらに上手に書こうと一生懸命に取り組んでいました。講師の先生、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ビッグアイ ふれあい科学館に行ってきました

 社会の学習で、郡山市ふれあい科学館に行ってきました。
 自分たちが住んでいる郡山市の様子について、展望ロビーから観察したり、ふれあい科学館で科学にふれたり、とてもためになる楽しい時間を過ごしてきました。
 行き帰りの路線バスの中でマナーを学んだり、ふれあい科学館で他の学校の児童とふれあったり、学校ではできない経験もしました。
 帰ってきて、みんな口々に「楽しかった。」と言っていました。お天気が良くて最高の見学学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援ありがとうございました!

 20日日曜日に実施された運動会では、皆様の温かいご声援のおかげで、一生懸命に競技したり応援したりすることができました。運動会で学んだことをこれからの日々に生かしていけるよう支援して参ります。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たんけんに行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 22日火曜日には、1組は学校の東側、2組は学校の南側のたんけんに行ってきました。どんなものがあるか、土地の利用はどうなっているか、3回目となったのでなれたものでカードに真剣に記入していました。
 5/8に天候不良で延期した分を来週中に行う予定です。行事と天気予報を照らし合わせて実施日を決めます。お子さんを通して連絡いたします。当日は、水筒の準備をよろしくお願いいたします。

いよいよ明日です!

画像1 画像1
 いよいよ、明日は運動会です。お天気が心配ですので、1組も2組もてるてる坊主を作りました。無事に運動会ができますように!
 明日、気温が低く、寒いことが予想されます。寒さ対策をよろしくお願いいたします。
 

春を見つけに行きました

 進級おめでとうございます!

 わくわくどきどきの新学期がスタートし、今日で二日目。
新しい教室、新しい先生、新しいお勉強にわくわく、どきどきの3年生。短い時間でしたが、今日は校庭に春を見つけに行きました。

 「チューリップがあったよ」「大きいたんぽぽがあるよ」「桜がきれいだよ」「おおいぬのふぐりがあったよ」など興味津々で校庭で春を探しました。

 風がやや冷たかったのですが、子どもたちの笑顔に心がぽっかりした時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 着任式  職員会議(1) 給食物資納入契約会
4/2 職員会議(2)
4/3 新1年生教室作成 職員会議(3)
4/4 入学式会場作成
4/5 クラス発表 13:00
郡山市立明健小学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番
TEL:024-935-2730
FAX:024-935-2734