水泳の学習が始まりました。プールには、子どもたちの元気な声が響き渡っています。

総合的な学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 地域の方をお招きして、明健小学校区の昔の様子をお話していただきました。宝沢沼のお祭りのことや牛ヶ池は50年前には満々と水をたたえていたことなどを教えてくださいました。貴重な写真も見せていただき、ありがとうございました。

社会科見学〜昔の道具〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月30日、今年度、最後の社会科見学で「昔の道具」をたくさん見てきました。初めて見る昔の道具にびっくり。アニメや写真でしか見たことのない実物の迫力に大興奮でした。
 貴重な資料を見せて頂き、ありがとうございました。


なわとび大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日3・4校時に「なわとび大会」を行いました。
 厳しい寒さを吹き飛ばす元気いっぱいの3年生、3分間持久跳び・前あや跳びなどに挑戦しました。見事!前あや跳びは2名新記録を達成しました。また、長なわとびも練習を上回る記録が出て、大満足の大会となりました。
応援においでくださったお家の方々、ありがとうございました。

なわとび大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度最後の体育の大会「なわとび大会」に向けて、練習にも熱が入っています。
個人では「持久跳び3分間」と「前あやとびの回数」で競います。長なわとびでは、3分間2回挑戦し、跳んだ合計の数で競います。
本番は25日木曜日です。新記録目ざして、がんばってます。

「わたしの誕生」

 3年生の学級活動の時間に、養護教諭が「わたしの誕生」の授業をしてくれました。
事前に調べていた、自分たちの生まれた時の身長や体重を、実寸大の人形との比較をしました。
「重い〜!」や「こんな小さかったのだね。」など自分の成長を実感していたようでした。
 また、親御さんからのメッセージを読みました。
感動し、涙する子どももいました。
 そして、保護者にお礼の手紙を書きました。
 子どもたちのお手紙、受け取ってもらえたでしょうか?



 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中交流授業2

 体験活動を楽しんだ子どもたち。

その後は、中学生にアンサンブルコンクールの参加曲を聴かせてもらいました。

「難しかったのに、中学生はすごいな」と感動していました。

最後に、先生のピアノ伴奏で「ビリーブ」を全員で合唱しました。

小・中の交流の良さが感動的な雰囲気として、音楽室に満ちていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中交流授業(3年) 1

 今日は小中交流授業として音楽科の信樂教諭と中学生が金管楽器の授業をしてくれました。
トランペット・ホルン・トロンボーン・ユーフォニアム・チューバなどのそれぞれの楽器を紹介をしてくれました。

その後、子どもたちに体験させてくれて、実際に音を出させてくれました。
「やったー音が出た!」
「くちびるがびりびりするよ。」
「中学生の音とちがうね。中学生ってすごい。」
など、中学生が丁寧に教えてくれたおかげで、楽器を演奏する楽しさを実感していたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわりが咲きました!

 今日で夏休みも11日目。昨日とは、うってかわって暑い日です。
インターロッキング前、中学校プール脇の花壇に植えたひまわりもすくすく育ち、花が咲きました。
 児童クラブに来ていた3年生と背くらべをしてみましたよ。
 ぜひ、みなさんも背くらべをしに来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 着任式 新年度準備
4/5 クラス発表 13:00
4/6 着任式・始業式・入学式
郡山市立明健小学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番
TEL:024-935-2730
FAX:024-935-2734