6月になりました。校庭には、子どもたちの元気な声が響き渡っています。

図工「音づくりフレンズ」〜2年生

 先々週から作成していた「音づくりフレンズ」の作品が出来上がりました。音が鳴るように、何度も試しながら作っていました。
 出来上がった自分の楽器を使って、音楽の時間にリズム遊びをして、楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

プログラミング学習〜2年生

 9月21日、プログラミング学習を行いました。プログラミングカーを使って、学習しました。ICT支援員の大庭先生に、命令タグや車の動かし方を教わりました。グループの友達と通り道を考え、何回も試してゴールを目指しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生活「うごくうごくわたしのおもちゃ」〜2年生

 9月15日、生活の時間に「うごくうごくわたしのおもちゃ」の学習を行いました。自分が作りたいおもちゃを考え、ていねいに作りました。作った後は、おもちゃを持ち寄り、楽しく遊びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

食育講座〜2年生

 9月9日、「食育講座」を実施しました。ライオンズクラブの方が来校され、好ききらいなく食べることの大切さを、分かりやすく教えていただきました。
 ドラえもんやのび太君も登場し、楽しく学習できました。給食や食事の時にも意識して、健康な身体がつくれるようにしたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図書委員会読み聞かせ〜2年生

 9月8日朝の時間、2学期になり初めての図書委員会による「朝の読み聞かせ」がありました。久しぶりの読み聞かせに、聞き入っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

つないでつるして〜図工・2年生!

 9月6日、図工の時間に「つないでつるして」の学習を行いました。新聞紙や包装紙などを細長くちぎって、つないだりつるしたりして、楽しみながら作りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

うがい・手洗い教室〜2年生

 9月5日、「うがい・手洗い教室」を実施しました。株式会社明治の百足さんが来校され、うがいや手洗いの大切さや正しいうがいや手洗いの仕方を、分かりやすく教えていただきました。
 正しいうがいや手洗いの仕方が分かる「パンフレット」「マスクケース」をいただき、配布しました。毎日、意識して取り組めるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

さつまいも、元気です〜2年生

 夏休みに入り、5日めです。暑さにまけず、さつまいもは元気に育っています。
 まだ始まったばかりの夏休み。2年生も、元気に過ごせるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第1学期終業式・美化活動〜2年生

 7月20日、第1学期終業式が行われました。代表の児童が、1学期にがんばったことの発表をしました。大きな声ではっきりと、とても上手な発表でした。終業式の後に、美化活動を行いました。自分の机やいす、ロッカーやげた箱のおそうじをしました。自分の場所が終わった後、げた箱周りのおそうじを進んで行っていました。がんばった1学期でしたね。
 1学期間ご協力をいただき、ありがとうございました。楽しい夏休みをお過ごしください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

楽しかったよ!お楽しみ会〜2年生

 7月19日・20日、お楽しみ会を行いました。子ども達からのアンケートの結果、ドッジボールとフルーツバスケットを行うことになりました。ドッジボールは、体育館でチームを決めて対戦しました。1組対2組も行いました。チームで力を合わせて、白熱したゲームになりました。フルーツバスケットは、それぞれの教室で楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

楽しかった図書館たんけん〜2年2組

 7月14日、生活科の学習で、富久山図書館に行きました。図書館司書の方に本の分類の説明を聞いたり返却ポストの仕組みを見学したりして、とても楽しく学習して来ました。バス代等の準備をしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学級活動「歯ぶらしの動かし方」〜2年1組

 7月14日歯みがきの時間に、保健室の安藤歌奈子先生と「歯ぶらしの動かし方」について学習しました。前歯をみがくときの歯ぶらしの持ち方や歯ぶらしを交換する目安を、ていねいに教えていただきました。今日からの歯みがきに生かして、虫歯のない歯にしたいですね。持ち帰ったときに、歯ぶらしを確認するよう話しました。ご協力をお願い致します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学級活動「歯ぶらしの動かし方」〜2年2組

 7月12日歯みがきの時間に、保健室の安藤歌奈子先生と「歯ぶらしの動かし方」について学習しました。歯ぶらしの持ち方や、奥歯や前歯などの歯に合わせたみがき方を、ていねいに教えていただきました。今日からの歯みがきに生かして、虫歯のない歯にしたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

楽しかった図書館探険〜2年1組

 7月12日、生活科の学習で、富久山図書館に行きました。図書館司書の方に館内の説明を聞いたり館内を見学したりして、とても楽しく学習して来ました。バス代等の準備をしていただき、ありがとうございました。14日は、2組が行きます。準備等、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中学生とプール〜2年生

 7月11日、中学生とプールに入りました。まずは、ボール拾いの勝負。1組も2組も、2年生が勝ちました。次に、流れるプール。中学生のお兄さんお姉さんが走って、流れを作ってくれました。2年生は流れにのって、大喜びでした。あっという間に終わりの時間がきてしまいましたが、とっても楽しい時間になりました。優しい中学生に、感謝です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あったらいいな〜国語・2年生

7月7日、国語の授業で、「あったらいいな」と思うものを、グループで発表しました。友達の発表を聞いて、よかったところを伝え合うことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1学期最後の読み聞かせ〜2年生

7月7日、図書委員による読み聞かせがありました。1学期の読み聞かせは、最後です。
今日も、わくわくしながらお話に聞き入っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

英語の学習〜2年生

7月6日、英語の学習を行いました。今回は、「Animals」の英語の言い方を練習しました。最後にビンゴゲームを行い、楽しく活動できました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

しんぶんしとなかよし〜2年生!

7月5日、図工の時間に「しんぶんしとなかよし」を行いました。新聞紙を丸めたり広げたり、体に巻いたりしながら、思い思いに作っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

水となかよし〜2年生

7月4日、プールに入りました。ボール拾いやビート板バタ足、けのびを練習しました。バタ足をするときの姿勢がきれいになってきた子ども達が、少しずつ増えてきています。これからの2年生のがんばりが、楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/13 4年見学学習
10/14 Pパト
10/17 児童集会(応援)
10/19 お話会4年(朝)
郡山市立明健小学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番
TEL:024-935-2730
FAX:024-935-2734