水泳の学習が始まりました。プールには、子どもたちの元気な声が響き渡っています。

まちたんけんパート3! (五十嵐鬼瓦製造所 さん)

 3か所目は「五十嵐鬼瓦製造所 さん」です。
 さらさらの土から粘土になり、そこから形作られ焼くまでの工程が分かり、うれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

まちたんけんパート3! (今川畳店八山田工場 さん)

 2か所目は「今川畳店八山田工場 さん」です。
 畳の材料や畳ができるまでの作業がわかり、子どもたちはうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

まちたんけんパート3! (横溝ガラス さん)

 11月22日(金)、生活科の学習で「まちたんけんパート3!」を行いました。
3つの場所に分かれ、グループごとに探検しました。
 1か所目は「横溝ガラス さん」です。板ガラスになるまでのことやガラスの種類に、子どもたちは驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

パンケーキづくり (1組)

 食育教室「パンケーキをつくろう!」
11月14日(木)には、2年1組が行いました。楽しく、おいしく焼けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パンケーキづくり (2組)

 食育教室「パンケーキをつくろう!」を行いました。
絵本「からすのパンやさん」の読み聞かせを聞いてから、みんなでパンケーキを作りました。ハーブ先生や担当の方のアドバイスを聞きながら一人一人が自分のパンケーキを焼きました。
 11月12日(火)は2年2組が行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラウルス発表会♪

 2年生は「めいけん祭りだ、わっしょい!」をテーマに、群読「お祭り」と踊り「よさこいソーラン」を発表しました。43名の一人一人の力がひとつになり、迫力ある素晴らしい発表ができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月9日(水)、おはなしぽけっとさんによる「おはなし会」がありました。
 大型絵本による『おばけのてんぷら』、おはなしによる『ねこのなまえ』の二つの話です。『ねこのなまえ』のお話の中では「にゃーご」と子どもたちが言う場面もあり、大きな声で言いいながら楽しくお話を聞いていました。
 そして、最後の感想発表ではたくさんの手があがりました。

水泳記録会

 9月3日(火)、水泳記録会が実施されました。「15メートルビート板」「面かぶりばた足(距離)」「25メートル自由形」の中から、子どもたちの希望で1〜2種目に参加しました。
 今年は暑い日が多かったため、昨年よりもプールに入る回数を多くもつことができ、自分の目標に向かってたくさん練習できました。水の中で泳ぐ姿も一段とたくましくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月2日(月)、低学年集会が行われました。1年生と2年生のチームでリレーゲームをしました。フラフープをバトンにして力を合わせて走りました。
 2学期がスタートし一週間。みんな元気いっぱいです。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月23日、交通安全教室を行いました。実際に道路を歩き、安全な歩き方や横断歩道の渡り方の練習をしました。なかよしきょうだい班の1年生の手を引いて一緒に歩きました。「止まって、右左をよく見てね。」「手をあげてわたるんだよ。」とやさしく声をかけ教えてあげる姿も見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 学年末事務整理日(3)
3/10 全校朝の会 卒業式合同練習(行2)4〜6年
3/11 児童会各委員会6校時(児1)
郡山市立明健小学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番
TEL:024-935-2730
FAX:024-935-2734