水泳の学習が始まりました。プールには、子どもたちの元気な声が響き渡っています。

水泳学習、「おんぷ〜る」

平成23年9月30日(金)

 会津若松市にある水泳施設「おんぷ〜る」に行ってきました。あいにくの雨で外は肌寒い天候でしたが、室内プールは快適そのもの。また、楽しく学習してきました。

たくさん およいだよ
    1組 児童

 さいしょは、およげなかったけど、ひろ子先生とバディで、ひろ子先生とかおをつけて、およぎました。
そしたら、はなに水がはいりました。だけど、あきらめませんでした。なんかいもはなに入ったけど、どんどんとなれてきました。
そして、つぎは、ビートバンでやりました。そしたらすぐにできるようになりました。
 おべんとうをたべました。雨がふったのでそとではたべれませんでした。おべんとうはピロティでたべました。
なが〜い1日がおわりました。


たくさん およいだよ
     2組 児童
 
 9月30日、おんプールへ行きました。
わたしはラッココースで、はじめてクロールがすこしできるようになりました。
そのあと、じゆうじかんでもぐったり、およいだり、おにごっこをプールでやりました。とてもたのしかったです。
そのあと、おべんとうをたべました。おいしかったです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった プールで水泳学習

平成23年9月14日(水)

 今年、初めての水泳学習。お隣にあるスポーツクラブ「ライフ」のプールをお借りして、3・4校時に行いました。
 久しぶりの水の感触に大喜び!!
 泳力に応じたグループで時間いっぱい水に親しむことができました。感謝です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

演劇鑑賞教室

平成23年9月9日(金)
  演劇鑑賞教室 「人間になったサル」

 子どもたちを劇の中に引き込むおもしろさ満点のしかけで、役者さんといっしょになって楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽鑑賞「アフリカン・エクスプレス」

平成23年9月20日(木)

文化庁芸術鑑賞教室

 心地よいリズミカルな太鼓の音♪
 3・4校時、福島県文化センターの紹介で打楽器を中心としたアフリカ音楽を紹介するメンバー2名が明健小学校を訪れ、音楽のプレゼントをしていただきました。

 初めはおそるおそるだった子どもたちも、手拍子を打ったり、ステップを踏んだり、踊って歌ったりするうちにノリがよくなり、一人ひとりが打楽器を持って同じリズムを刻むころには、みんな楽しそうな表情で参加していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生ありがとう! 楽しかった「祭りだわっしょい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成23年11月25日(金)1組
     11月28日(月)2組

明健小元気UPプロジェクト 第3弾 『祭りだ わっしょい!!』

 児童会と6年生のお兄さん・お姉さんが、楽しい「お楽しみ」を作ってくれました。お祭りの屋台で遊んでいるようです。
 これは、児童会と6年生が、全校生がもっと元気いっぱいになるようにと企画・運営してくれているもので、2校時と3校時の間の休み時間、お昼休みのそれぞれに、各クラスを招待してくれています。
 くじ引きがあったり、輪投げ、魚つり、射的、ボーリングがあったりと、工夫と手間のかかった屋台があって、1組も2組も楽しく遊ばせてもらいました。

    「6年生、ありがとうございます。」

がんばった運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成23年10月23日(土)

おうえんしたよ
         2組児童

  ぼくは、うんどう会で白組でした。
 「モンスターをたおせ」で白組がかって、うれしかったです。
青いタオルをふっていっぱいおうえん
しました。
おうえんがっせんは、白組がかちました。
  うれしかったです。


うんどう会
      1組児童

 わたしは五十メートル走をして、三ばんになってしまいました。わたしはそれがくやしかったです。なんとか一いをとりたかったです。
 わたしは、こてきを見てびっくりしました。前の五,六年生よりもうまくひけていたからです。とくに、主しきがうまくて、つかれてもいっしょうけんめいがんばる五,六年生を見て、わたしはおどろきました。

快晴の青空の下、マラソン大会

平成23年11月10日(木)
 マラソン大会、応えんありがとうございました。
低学年ブロックは全員完走ができ、あきらめずに走りきるというめあてが達成できた大会でした。

マラソン大会
       1組 児童

  ぼくは、めあての10いから1いのあいだに入れなくて、くやしくてなきました。
 でも、3年生になったら、1いから10いのあいだに入れるようがんばります。
 3年生になったら200メートルふえるけど、力をふりしぼってがんばります。


マラソン大会
       2組 児童

  ぼくは、マラソンをやりました。
 ぼくは、21いでした。そのまえは、4位でした。そのまえは5いでした。
  ぼくは、3ねんせいになったら、1いになりたいです。ぼくは、くやしかったです。 21いはざんねんだったです。
  ぼくは、ぜったいに1いか2いか3いをめざします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭遊びを始めました。

 2学期がスタートして1週間、落ち着いた学習・生活態度で学校生活が進んでいます。充実した夏休みを過ごし、子どもたちが大きく成長したのだと思います。
 さて、学校便りでもお知らせしましたように、「安全・安心」を確かめた上で、休み時間から校庭使用を始めました。気象条件を見ること、終わったら必ず手洗い・うがいをすることを確認しながら外に出ています。
 どの顔も、これこそ子ども本来の顔というニコニコ笑顔です。1日30分だけという短時間ですが、いつもの学校に少し戻った喜びがあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブリティッシュ・ヒルズの先生方と英語で遊ぼう!

 7月13日(水)、ブリティッシュ・ヒルズからお二人の男性外国人講師が明健小を訪れ、体全体を使って楽しく英語に親しみました。 
「神田外語学院グループ」が母体であるブリティッシュ・ヒルズさんから、「がんばっている福島の子どもたちに何かできないか、たのしい時間を提供できないか、英語を通して地元支援をしたい」という申し出を受けて実現したものです。
 体育館を会場に英語に親しみながら歌、あいさつ、各種ゲームで、子どもたちは元気いっぱい、汗いっぱいでした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

AETチャンダン先生と英語表現科の学習

 7月7日(木)、英語表現科の1組2組合同授業をしました。AET(英語指導助手)のチャンダン先生と「Animals」でいろいろな動物の英語表現に親しみました。子どもたちは、チャンダン先生が大好きです。担任との英語表現科の学習も楽しく活動しますが、チャンダン先生との授業はノリがまるで違います。チャンダン先生が明健小担当になって丸二年、年間10時間の英語表現科の学習のうち5時間程度、学級を訪問してくれます。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「元気をとどけよう!」 ラウルス発表会

 「2年生の任務は、見に来てくれた人に元気になってもらうこと」を目標にかかげ、ゴールデンウィーク明けから体育と生活科の時間に練習してきました。
 発表会当日はドキドキしながらも、プログラム後半が不満らしく、「先生、早く踊りたい!早く踊りたい!」と言ってました。たくさんの保護者のみなさんに応援に来ていただき、2年生全員が任務達成のダンスを発表できたと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 着任式 新年度準備 事務引継ぎ
4/3 新年度準備 入学式会場作成
4/4 新年度準備 新1年生教室作成
4/5 新年度準備 クラス発表 13:00
4/6 着任式・始業式(行1)2〜6年 入学式(行(1))1年(行1)6年  安全点検
給食なし
郡山市立明健小学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番
TEL:024-935-2730
FAX:024-935-2734