水泳の学習が始まりました。プールには、子どもたちの元気な声が響き渡っています。

がんばったよ!なわとび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が,初めてのなわとび大会に臨みました。前跳び1分と後ろ跳びに挑戦しましたが,本番に強く自己ベストを更新した子がたくさんいました。1分跳びも今までで最高の25名合格!みんな本気で頑張れた縄跳び大会でした。

だんごさしをしたよ!

 1年生が小正月行事「だんごさし」を体験しました。まず、上新粉をお湯でこねたものを一人一人丸めました。形よく丸める子、さいころの形やキノコの形などにする子…思い思いに作っただんごを茹でて、みずきの枝に飾りました。色とりどりのだんごが、花を咲かせたようにきれいに飾られ、廊下が華やかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔遊びに挑戦!

 1年生が、生活科の学習で「昔遊びの会」を開きました。お手玉・こま・けん玉・竹馬・メンコ・竹とんぼの6種目を、校長先生はじめ7学年の先生方に教えて頂いて挑戦しました。1年生の子どもたちにとって簡単ではない昔の遊びですが、名人先生達にコツを教えて頂きながら、楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかったね!1年生校外学習−その4

 お弁当の後の自由時間には、もう一度動物たちの所に行き、進んで触れ合う姿が多く見られました。雨の日の動物たちの様子を観察でき、たくさんの笑顔が見られた思い出多い1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しいお弁当!1年生校外学習ーその3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お楽しみのお弁当タイム。朝早くから、お弁当作りありがとうございました。今日はおやつもあります。

フレフレわたし!1年生校外学習ーその2

 バター作り体験では、牛乳を入れたボトルを10分程振り続けました。全員、「全集中!」で懸命にシェイクし、やっと出来上がったフレッシュバターをクラッカーに付けて味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨にも負けず!1年生校外学習ーその1

 10月23日(金)、1年生は、石筵ふれあい牧場に行ってきました。あいにくの雨でしたが、子ども達はカッパを着て元気一杯です。牧場の動物たちも姿を見せてくれて、人参のえさやり体験を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさんの先生が授業を見に来たよ!

 7月1日に授業研究会があり、1年2組の国語の授業をたくさんの先生が見に来ました。「おおきなかぶ」の種をまいたおじいさんの気持ちをみんなで考えました。生活科で育てた朝顔の世話とも関連づけて、とてもたくさん意見が出されました。授業の振り返りで「はなまる」がたくさん出た、みんなが活躍した授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおさん、げんきにそだってね!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月14日(木)の分散登校日に、1年生は朝顔の種をまきました。土に肥料を混ぜ、一人6粒の種を一つ一つ丁寧にまいていました。「何色の花が咲くのかな?」「大事に育てるからね。」と、これから育てていくことに意欲を見せる1年生でした。(次回の登校日まで、先生達がみんなの代わりにお水を上げておくから、安心してね!)

5月14日(木)から分散登校が始まります。

1年生保護者のみなさま

 お子様、ご家族の体調はいかがでしょうか。5月14日(木)から、分散登校が始まります。学年だよりで、分散登校時の持ち物等をお知らせいたしますので、ご確認ください。なお、1年生は、6年生と3年生と一緒に集団登校いたします。集合時間に遅れないように集合してください。なお、下校時は、当面の間、本校職員が1年生の集団下校につきそいます。お忙しい中、お弁当の準備等でもお世話になります。よろしくお願いいたします。

↓ 学年だよりはコチラからご確認ください。
第1学年だより 7 「にっこにこ」 分散登校時の持ち物等

学校探検をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、1・2年生で学校探検を行いました。なかよし兄弟班の2年生に案内してもらって、どこにどんな教室があるのかを知り、カードにシールを貼ってまわりました。1年生は興味深々にいろいろな教室を覗きながら、探検を楽しみました。2年生のお兄さん・お姉さん、ありがとうございました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 ふれあいタイム(7)2校時 (6年以外児童会1)
2/15 全校朝の会(7)
2/16 児童会各委員会6校時(児1)
郡山市立明健小学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番
TEL:024-935-2730
FAX:024-935-2734