水泳の学習が始まりました。プールには、子どもたちの元気な声が響き渡っています。

楽しかったね!1年生

 1年生も、無事修了することができました。

 小学校に入学し、たくさんのことができるようになりました。また、様々な行事を経験することにより、みんなで協力することも学びました。

 3学期には、なわとび大会や昔の遊び、6年生を送る会などがありました。どれも一生懸命取り組んで、元気に楽しく活動してきました。

 1年間で、心も体も成長することができました。

 温かく見守り、励ましてくださった保護者の皆様、地域の皆様に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「おはなしの会」〜おはなしにしたしもう〜

 11月21日に「おはなしの会」を行いました。

 読み聞かせボランティアの「おはなしポケット」の方たちに、読み聞かせをしていただきました。

 「きょだいなきょだいな」の大型絵本や「たべられたやまんば」の紙芝居を読んでいただきました。また、指人形を使った「からすのきょうだい」のお話を聞いたり「もちつきうた」などの手遊びをしたりしました。

 子どもたちは、お話の世界にひたって、楽しく聞くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2学期もがんばったね!

 長い2学期も無事終了しました。10月の台風により、休校の日が1日ありましたが、80日間、子どもたちは元気に登校することができました。

 2学期には、漢字やかたかなを覚え、長い文も書けるようになりました。また、10より大きい数のたし算やひき算も学習してきました。

 ラウルスウォークラリーやラウルス発表会、水泳記録会やマラソン大会など、たくさんの行事にも、目標を持って取り組んできました。

 この2学期の間に、子どもたちは心も体も大きく成長することができました。

 保護者の皆様のご協力に心から感謝申し上げます。

 冬休みの間、約束やきまりを守って、事故なく、楽しく元気に過ごしてほしいと思います。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

がんばったね!マラソン大会 〜1年生〜

 11月8日にマラソン大会を行いました。雨のため、1日遅れての実施となりましたが、子どもたちは、やる気いっぱいで、元気に走ることができました。

 本番の日まで、体育の時間や休み時間に、校庭を走って練習をしてきました。

 走っている途中で、苦しいな、疲れたなと思っても、あきらめないで最後まで走りきることができました。

 子どもたちや、おうちの方たちの応援の声も、走る力の源となっていました。ありがとうございました。

 マラソン大会を通して、心も体も成長したようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかったね!ラウルス発表会

 1年生では、「がっこう だいすき 1ねんせい」というタイトルで、呼びかけや歌、ダンスなどの発表を行いました。

 みんなニコニコ笑顔で、元気いっぱいに発表することができました。

 子どもたちは、「楽しかったね!」「上手にできたよ!」ととても満足していました。

 保護者の皆様や地域の皆様に、あたたかい声援をいただきありがとうございました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばったね!水泳記録会〜1年生〜

 3日(火)に、低学年の水泳記録会を行いました。

 小学校で、初めての水泳学習に子どもたちは一生懸命取り組み、楽しくプールに入ることができました。
 
 夏休みの間も、水泳の練習をがんばった人もいました。

 1年生は、全員参加の「水中かけっこ」と、希望参加の「25m自由形」を行いました。

 みんな、大変よくがんばることができました。

 保護者の皆様のあたたかい励ましとご声援、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

歯の王様を守ろう!

 1年生では、6月21日(金)に、保健の横田先生から、歯を守るためのお話を聞きました。

 6〜7才頃になると、第一大臼歯という永久歯が生えてきます。一番奥にある大きい、大切な歯なので、「歯の王様」であると教えていただきました。

 まず、こどもたちは自分の第一大臼歯を探しました。鏡を見ながら、大きな口を開けて探していました。
 次に、横田先生から「歯の王様」の3つの秘密を教えてもらいました。一番奥なので、歯ブラシが届きにくく、虫歯になりやすいということも知りました。
 そこで、虫歯にならないようにするための、上手な歯のみがき方を教えてもらいました。

 しっかり歯みがきをして、歯の王様を守っていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生方と仲良くなったよ〜学校たんけん〜

 6月19日(水)に、1年生だけで学校探検をしました。
 
 子どもたちは、どこにどんな教室があるか、校内の場所はだいたい覚えることができました。今回の学校探検では、先生方に質問したり握手をしていただいたりしてきました。
 
 明健小学校の職員室は、中学校とつながっているので、中学校の先生方にもお話を聞くことができました。

 校長先生やたくさんの先生方に優しくお話をしていただき、仲良くなることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかったよ!わくわく!湖南移動教室

 6月14日(金)に「わくわく!湖南移動教室」を行いました。1,2,3年生で活動してきました。
 午前中は、布引高原に行き、風力発電の風車を見学しました。近くで見ると、とても大きな風車に、子どもたちはびっくりしていました。
 高原を散策し、展望台にものぼりました。天気がよかったのでとても見晴らしが良く、高原からは猪苗代湖がはっきりと見えました。
 散策の後、お弁当を食べました。自然の中で、おうちの方が作ってくださったお弁当を、おいしく食べることができました。
 午後は、猪苗代湖の水辺で、砂遊びや水切りなどをしました。
 とても楽しい、大満足の一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生と学校たんけんをしました!

 生活科の学習で、学校たんけんをおこないました。なかよし兄弟班の、2年生のお兄さん、お姉さんに案内してもらいました。
 職員室、保健室の入り方や、音楽室や図書室にはどんなものがあるかなど、2年生のお兄さんお姉さんがやさしく教えてくれました。1年生は、初めて入る教室もあり、ワクワク、ドキドキしながら学校たんけんをしました。
 今度は、1年生だけで、学校たんけんをする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかったね!運動会

 晴天に恵まれた中、5月18日に運動会を行いました。
 子どもたちは、元気いっぱいに校庭を走り回り、大成功の運動会となりました。
 小学校での初めての運動会。どの種目においても全力を出し、楽しく競技を行うことができました。
 保護者や地域の皆様にも、温かいご声援をいただきありがとうございました。おうちの方の応援が、子どもたちの大きな励みとなりました。ご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちゃんと道路を歩いたよ!〜交通安全教室〜

 4月23日(火)に交通安全教室を行いました。明健小学校周辺の歩道を使って、正しい道路の歩き方、横断歩道のわたり方を練習しました。
 2年生のお兄さん、お姉さんとペアになり、歩き方や信号のわたり方を教えてもらいながら、上手に歩くことができました。
 今後も安全に歩けるよう声をかけていきたいと思います。
 ご家庭でも、ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生です。よろしくお願いします!

 4月26日(金)に1年生を迎える会を行いました。
 1年生から6年生までの縦割り班、「なかよしきょうだい班」ごとにまとまって活動をしました。2年生から6年生までのお兄さん、お姉さんたちと、クイズやゲームをしたり、歌を歌ったりしました。
 最後に、プレゼントの金メダルをもらい、1年生はとても喜んでいました。楽しく参加することができました。
 学級の友達だけでなく、さまざまな学年の友達へと交流の輪を広げていき、さらに楽しく、明健小学校で活動していけるようにしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 離任式
4/1 着任式 新年度準備
4/2 新年度準備 入学式会場作成
4/3 新年度準備 新1年生教室作成
4/4 新年度準備 クラス発表 13:00
郡山市立明健小学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番
TEL:024-935-2730
FAX:024-935-2734