水泳の学習が始まりました。プールには、子どもたちの元気な声が響き渡っています。

昔も今も・・・。子どもたちが夢中で遊びました。

2月29日(水)地域のボランティアから教えていただく「昔の遊び交流会」が体育館で行われました。毎年1年生との交流を楽しみにされているという話を聞きました。子どもたちも「竹とんぼ」や「あやとり」などの遊びを教えてもらえると聞き、この日が来るのを楽しみに待っていました。会場には「竹とんぼ」「あやとり」の他にも「メンコ」「けん玉」「こま回し」「折り紙」「お手玉」のコーナーがあり、ボランティアティーチャーが優しく教えてくださいました。「見て、見て。できるようになったの。」はじめのうちは難しくてできなかったことでも、できるようになり、うれしい報告をしてくれる子どもがたくさんいました。TVゲームでは味わえない面白さが子どもたちを惹きつけていたのかもしれません。時間の経つのも忘れ夢中で遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さに負けないよ

2月3日、節分の豆まきが各教室で行われました。お昼休みに鬼の面をつけた児童会運営委員が来て、子どもたちの投げる豆を受けてくれました。「泣き虫鬼」「ピーマン嫌い鬼」「おこりんぼ鬼」など、心の鬼を退治できるとよいですね。2月8日、立春を迎えてもなお北風の冷たい日が続きます。1組では一生懸命作った凧を揚げました。カラーポリ袋を開いて、竹ひごを付けました。たこ糸も自分で付けました。苦労して出来上がった凧が舞い上がった時は大喜びでした。2組では、紙コップで作った風車がいきおいよく回りました。紙皿で作った風輪(かざわ)は、ぐんぐん進み、子どもたちが追いつかないほどでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さに負けないよ

2月3日、節分の豆まきが各教室で行われました。お昼休みに鬼の面をつけた児童会運営委員が来て、子どもたちの投げる豆を受けてくれました。「泣き虫鬼」「ピーマン嫌い鬼」「おこりんぼ鬼」など、心の鬼を退治できるとよいですね。2月8日、立春を迎えてもなお北風の冷たい日が続きます。1組では一生懸命作った凧を揚げました。カラーポリ袋を開いて、竹ひごを付けました。たこ糸も自分で付けました。苦労して出来上がった凧が舞い上がった時は大喜びでした。2組では、紙コップで作った風車がいきおいよく回りました。紙皿で作った風輪(かざわ)は、ぐんぐん進み、子どもたちが追いつかないほどでした。

なわとび大会

大変寒い中、子どもたちへの応援にお出でいただきありがとうございました。どの子も、練習の時以上にがんばることができました。1分間持久跳びでは、今までで一番多く合格することができました。お家の方の応援の力を感じました。1分間達成者には、合格証が配られます。また、後ろ回し跳びでは、男女合わせて上位20位入賞者に、賞状がおくられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

iいいこと いろいろ ありました

11月24日(木曜日)には、6年生が中心となって、元気UPプロジェクト「まつりだ、ワッショイ!」が児童会室で行われました。この日2時間目の休み時間には1組、昼休みには2組がそれぞれ招待され、存分に楽しむことができました。輪ゴム鉄砲の射的、ペットボトルに水を入れたボーリング、くじ引き、輪投げ、魚釣り。縁日コーナーで6年生に教わりながら楽しい時間を過ごしました。
11月30日(水曜日)には、お話会がありました。手遊び歌、大型絵本、紙芝居などを読んでいただきました。話し手は富久山図書館を中心に活動しているボランティアグループ「お話ポケット」のお二人です。お話を聞いている子どもたちの表情がだんだんと変わっていくのが分かりました。すっかりお話の世界に引き込まれているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての運動会

1年生の子どもたちにとって初めてのラウルス旗争奪大運動会。1年生は50メートル走と低学年団体種目「モンスターをたおせ」に出場しました。50メートル走では、まっすぐに走ることを目標にしました。「モンスターをたおせ」では、的に向かって紅白玉を前方に投げることを目標にしました。
閉会式の後、にこにこ顔で教室にもどってきました。最後まで、あたたかい応援をありがとうございました。とてもうれしい一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい出来事が続きました

ラウルスウォークラリーに続き、9月27日(火)には校外学習、28日(水)には表現活動コミュニケーションワークショップが行われました。
校外学習では、会津若松市の「おんぷーる」で水泳指導を受けた後、磐梯ふるさとの森公園(おおるり公園)でたのしい時間を過ごしました。昼食後は、アスレチック広場に子どもたちの歓声が響いていました。
28日の表現活動は、<東日本大震災復興支援対応>の一環として行われたものです。「劇団風の子東北」の木島理恵子さんをワークショップリーダーに迎え、歩くゲーム・じゃんけんゲームなどの心と体をほぐすウォーミングアップをはじめ、いろいろな動物になるまねっこ遊び(模倣表現)や新聞紙を使ったリレーゲームやもぐらゲームなど、たくさんのプログラムを行い実に楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭にあふれる笑顔

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月29日(月)は、入学以来、初めて校庭に足を踏み入れた記念日となりました。鉄棒・雲梯・登り棒・ジャングルジム・シーソー・ブランコ・タイヤそしてランラン林。校庭には、幼稚園のものより少し大きな遊具が並んでいます。登り棒など、1年生にとって少し難しそうな遊具もありますが、何度も繰り返し遊ぶうちに、だんだんと体力がついてきて、2年生になる頃には、「できるようになったよ。」とうれしい報告が届くことでしょう。体力つくりだけでなく、安全に遊ぶことや順番を守ることなど、校庭遊びを通して育てたいことはたくさんあります。この日、思い切り体を動かして、子ども本来の生き生きとした笑顔が戻ってきたことが何よりうれしいです。

ラウルス発表会「おむすびころりん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、音楽と国語の教材から、昔話でおなじみの「おむすびころりん」を発表しました。たくさんのお客さんを前に、一人ひとりが台詞を堂々と話すことができました。♪おむすび ころりん ころころころりん すっとんとん♪の歌に合わせて踊る姿も、とてもかわいらしいものでした。

バルーンアートを鑑賞しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日(水)図工の時間に1・2年合同でバルーンアートを鑑賞しました。次々と作り出されるアンパンマンなどのアニメキャラクターや大きなドラゴン。子どもたちはすっかり見とれていました。作品は、児童昇降口に飾ってあります。学校にお出での際は、どうぞご覧下さい。

わくわくがっこうたんけん

 5月19日(木)の2校時・3校時に同じ「なかよしきょうだい班」の2年生と一緒に学校たんけんを行いました。パソコン室や家庭科室などの特別教室の他に、校長室や職員室などにも入っていろいろ発見することができました。
 1年生の子どもたちにとって、2年生は、一つ年上のすてきな先輩です。その2年生から「この部屋はね・・・。」と丁寧に教えてもらうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日(水)1校時、なかよしきょうだい班による「1年生を迎える会」が体育館で行われました。6年生と一緒に入場した後、それぞれの班に分かれ「学校クイズ」「ハンカチ落とし」「だいこん抜き」「だるまさんがころんだ」などのゲームをして楽しく過ごしました。最後に全校生で「WAになっておどろう!」を歌いました。上級生たちに囲まれて少し緊張気味の1年生もいましたが、教室に戻ってきた時の表情は、どの子も生き生きとして「おもしろかったあ。」「次はいつかなあ。」と、話していました。たくさんの人とかかわり合いながら、力や知恵を合わせること、助け合うことの大切さなどを学んでいってほしいと思います。

おいしい給食 楽しみです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校でのお楽しみの一つ、給食。初めての給食のメニューはカレーライスでした。今では、自分たちでご飯やおかずを取り分け配膳します。残さずに全て食べることができたときは、連絡帳にシールを貼ることにしました。献立表を見て、「給食に柏もちが出るよ。」と楽しみに待っている子もいます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 着任式 新年度準備 事務引継ぎ
4/3 新年度準備 入学式会場作成
4/4 新年度準備 新1年生教室作成
4/5 新年度準備 クラス発表 13:00
4/6 着任式・始業式(行1)2〜6年 入学式(行(1))1年(行1)6年  安全点検
給食なし
郡山市立明健小学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番
TEL:024-935-2730
FAX:024-935-2734