ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

パステルさん、読み聞かせ

3時間目に1組、4時間目に2組が、それぞれ小学校生活最後の読み聞かせをパステルさんに行っていただきました。何かと忙しい6年生ですが、お話の世界へ…ゆっくりじっくりお話を聞きました。本日は、ペープサートを使った読み聞かせもあり、楽しい時間となりました!
パステルのみなさん、ありがとうございました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶の湯体験4

みんなでおいしくお菓子とお茶をいただいたあとは、パンフレットを使って、感謝と気配りについて、作法についてのお話を聞きました。
教室に帰ってから感想を聞くと、「おいしかった。」「楽しかった。」「難しかったけど、いい体験ができた。」などの感想が聞かれました。貴重な体験ができました。
鈴木先生、吉田先生、用務員の鈴木さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶の湯体験3(2組)

お茶を点てている子どもたちからは、「難しい!」「どうやればいいの?」「○○ちゃん、上手!」など、様々な声が上がっていました。先生は、一人ひとりに優しく声をかけてくださり、ていねいに教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶の湯体験2(1組)

おいしくお菓子をいただいている間に、ペアの友だちが心を込めてお茶を点てました。泡立てて点てることによって、泡に空気が含まれてお茶がまろやかになり、見た目も美しく、よりおいしくいただくことができるそうです。
なかなかきめ細かな泡を点てるのは難しいようでしたが、真剣な眼差しでがんばりました。一緒に、校長先生も体験されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶の湯体験1

昨年に引き続き、茶の湯体験を行いました。今年度は、いただくだけでなく、お茶を点てる体験を行いました。
まずは、昨年度の復習です。正座のしかた、お辞儀のしかたなどのおさらいをしました。
その後、1組さんから体験開始!本日のお菓子は「一葉(いちよう)」でした。秋らしい見た目で、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶の湯体験教室が行われました!

先週の5年生に引き続き、6年生が茶の湯
を体験しました。
6年生は、お茶の点て方を鈴木先生(用務
の鈴木先生のお姉様)から教えていただき
ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動見学も

授業終了後は、生徒会役員による学校説明と部活動見学がありました。部活動一つ一つの活動場所に案内してくれたり、概要を説明してくれたり、すべてにおいてていねいに教えてくださいました。子どもたちからは、「楽しかった。」「どの部活も楽しそうで、迷っちゃう。」などの声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山第五中学校見学

今日は、郡山第五中学校に見学に行ってきました。1年生から3年生までの授業を見てきました。どの教科でも…小学校よりも小さくびっしりな教科書、ていねいな文字で埋め尽くされたノートを見て、目を大きくしている子もいました。普段の中学校の様子が見られて、有意義な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛顔合わせ

秋が深まってきた今日この頃。また1つ卒業に向けて歩みを進めました。
今日は、来年度に向けた鼓笛顔合わせ会を5・6年生で行いました。みんな緊張した面持ちで臨み、伝統を引き継ぎ、受け継ぐ重みを感じていたようでした。大河原先生から、「伝統は心です。」とステキな言葉をいただきました。明日から、業間や昼休みを使って、赤木小の伝統を、そして心をしっかりと引き継いでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

本日の全校集会では、作文の表彰に持久走記録会で1位になった子どもたちの紹介がありました。
市の作文コンクールでは、6年生が特選と入選をいただきました。がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ファイヤーボンズ5

楽しい時間はあっという間です。最後は,徳川選手と子どもたちとの勝負!徳川選手が3ポイントゾーンから2本決める間に,4人の子どもが1本ずつシュートを決めます。早く決めた方が勝ちです。どちらも必死にシュートを打っていました。徳川選手のシュート姿,さすが格好良かったです。
その後,全員で記念写真を撮りました。記念撮影の後は,サイン会が始まりました。楽しい時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ファイヤーボンズ4

ウォーミングアップ後は,パスの練習です。正しい手の形をレクチャーしていただき,座ったままのチェストパス,オーバーヘッドパスの練習をしました。その後,立って練習をし,走りながらのパス,ドリブルをやりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ファイヤーボンズ3

4校時目は,6年生の時間です。ボンズのみなさんとたくさんふれあいました。まずはウォーミングアップです。けんけんした状態で,友だちに押されても足をつかないようにがんばりました。手押し相撲で徳川選手に挑戦した6年生。ビクともしない徳川選手,さすがでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ファイヤーボンズ2

質問のあとは,デモンストレーションです。子どもたちから「ダンクシュートが見たい」とのリクエストがあり,答えてくださいました。華麗なダンクシュートをたくさん見せていただき,子どもたちも大興奮。1・2年生の代表の子は,抱き上げてもらいダンクシュートを決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ファイヤーボンズ1

ドリームキャラバン 福島ファイヤーボンズの選手2名とヘッドコーチの3名が来校し、子どもたちとふれあいました。プロの選手とふれあうことはなかなかないので、貴重な時間となりました。子どもたちの表情がキラキラと輝いていました。
まず、1時間めに、全校生と交流の時間をもちました。
歓迎の言葉では、代表児童が「わたしはファイヤーボンズのジュニアチームでバスケットボールを習っています。みなさんと交流できることを楽しみにしていました。」とあいさつをしました。選手の自己紹介では、沖縄など遠くから福島に来てプレーしていると聞き、驚きの声が上がっていました。子どもたちの質問にもていねいにこたえてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こころの劇場

今日は、5・6年生が郡山文化センターで行われた「こころの劇場」に行ってきました。これは、子どもたちの心に、命の大切さ、人を思いやる気持ち、信じあう喜びなど、人が生きていく上で最も大切なものを、舞台を通じて語りかけたいという思いから、劇団四季さん、一般財団法人舞台芸術センターが日本全国の子どもたちに演劇の感動を届けるプロジェクトです。
子どもたちは、キャストの演技、歌、ダンスなど、表現の豊かさを感じ、楽しい時間を過ごしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 着任式 入学式 始業式
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269