ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

あかぎの森図書館開館!!

あかぎの森図書館が5月1日に開館しました♪子どもたちが待ちに待った開館です。さっそく,個人貸し出しと学級貸し出しをしていていただきました。6年2組では,ぼくらシリーズやひみつシリーズ,名作シリーズが人気です。今年度は,目指せ100冊でがんばります☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分たちの手で……

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちの、自分たちによる、自分たちのための運動会。子どもたち一人一人が自分たちで築き上げる運動会になってほしい、そんな願いのもと運動会の準備を行っています。今日は5年生といっしょにスローガン作り、応援合戦の練習、開会式閉会式の練習を各担当に分かれて行いました。自分たちの手で最高の運動会にしてきましょう。
楽しく、事故のないGWをお過ごしください。

オリエンテーション

修学旅行のオリエンテーションを学年で行いました。「鶴ヶ城には絶対行きたい!」「ソースかつ丼食べたい♪」「ラーメン食べたい!」「絵付け体験したい!」など,行きたいところ・食べたいもの・やりたいことなどたくさん出てきました。今後,班編成を行い,班ごとに計画を立てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待ちに待った……

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、5月1日子どもたちがまちにまった「赤木の森図書館」のオープンの日。さっそく本を借りにいきました。思い思いの本を借りて、にこにこ顔。代表の子が「今年の目標は150冊です。よろしくお願いします。」と図書の先生にご挨拶。「読書は心の栄養」とともに、文章を頭のテレビに映し出す、イメージ力も育むことができます。ともあれ、「いつも傍らには本がある」生活をしていけるよう支援していきたいと思います。

復活!赤木ダービー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度の大運動会。高学年団体種目に新種目が登場します。その名も「復活!第一回赤木ダービー」。以前の赤木小学校の運動会の種目にあったそうです。ひょっとして、赤木OB,OGの保護者のみなさまの中には経験した方もいらっしゃるのではないでしょうか?そのダービーを今の赤木っ子にも…の思いのもと、昨年の8月から用務の鈴木先生が馬を作り始めてくださいました。そして、ついに完成。4月30日。ダービーの練習を始めました。「思っていたより軽い!」「持つところが痛くない!」との感想。これも鈴木先生が子どもたちのことを思ってそのように制作してくださったのです。「感謝」の気持ちを大切に、運動会では4頭の馬が赤木小校庭を疾走することでしょう。

話を聴いて!

ぼく、わたしの話を聴いてください!
こう思うんだよね。そのわけは・・・。
なるほどそういう考えもあるのか。
〜くんの考えはよくわかるけど、私は
ちょっと違った見方をしています・・
話がつながれば、理解も深まります。

画像1 画像1
画像2 画像2

I am 29 years old.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はNTのヘナレ先生との英語の授業がありました。昨日、ヘナレ先生から電話があって、「サプライズ」をしたいとのことでした。ヘナレ先生は「赤木小学校の校歌を歌いたい」と希望なさっていました。そこで、6年生に校歌をうたってもらい、録音しました。1週間をかけてヘナレ先生が練習し、今日、みんなにお披露目したいとのことでした。ちょっとアップテンポ?な校歌をヘナレ先生が熱唱!自然と拍手がわき起こり、ちょっとしたコンサートの雰囲気。その後ヘナレ先生からみんなへのメッセージ。「ヘナレは1週間、毎日1時間ぐらい練習して日本の歌を歌えた。みんなも1日5分だけでも英語の練習を続けると必ず英語を話せるようになるよ!」まさに「継続は力なり」ですね。その後は、前回学習したプロファイルを全体で行いました。「マイネーム イズ〜」「アイム、○イヤーズ オールド」「マイ フェバリット サブジェクト イズ 〜」……。
時間が足りなくなり、全員はできませんでした。そこで、次回へ持ち越し。一日5分の練習を続け、マイプロファイルができるようになっていきたいですね。

自主的活動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の練習に一生懸命取り組んでいる子どもたちですが、実行委員も頑張っています。「自分たちの手で、自分たちの運動会を、最高のものにしたい!」そんな思いの中、代表の子どもたちが実行委員を組織し、スローガン実行委員、ポスター実行委員、プログラム実行委員に分かれ、創造的活動に取り組み始めています。スローガンの子たちは早速、原案を考え、パソコンを使って募集用紙を作成していました。また、「リレーの練習をやってもいいですか?」とバトンパスの練習に取り組む子たちもいました。子どもたちの「熱い思い」が自主的活動につながっていくのですね。

最後の……。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活日記に、「最後の運動会だから、練習をがんばりたいです。」と書いてくる子どもたちが多くいました。ある子がポソッとつぶやきました。「ひょっとして、全部、『最後の』ってつくのかな〜。」思わず、ドキッとしました。そうなんですね。6年生にとって、これから(4月から今までも)行われる行事や活動全てに「最後の」とつくのですね。一日、一日、一瞬、一瞬を大切にしていかなければなりませんね。まずは、目前の1つ「運動会」!練習も大切にしていきたいと思います。

始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月の末に実施される「修学旅行」の下調べを始めました。修学旅行は,自分たちで計画を立てて,その計画に沿って見学・体験などを通して,様々なことを学ぶことを目的としています。下調べをして,子どもたちのワクワクが高まってきています。どんな日程ができるのか,楽しみですね♪

二十四節気

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の学習で「二十四節気」を学習しました。「夏至」や「冬至」「立春」「立夏」など聞き慣れた物もあれば、「穀雨」「清明」などあまり身近ではない物もあります。今回は、主に春の季節の節気を中心に学習し、その節気を使って俳句(?)を作ってみました。結構、傑作揃い!子どもたちの感性の豊かさが感じられました。
「啓蟄や 目覚まし時計 鳴りだした」
「穀雨の候 笑顔咲かせる コンサート」
「清明や 逢瀬最後の 桜さく」
「雨水の日 そろそろ出番 ふきのとう」
「春分や きらめく花びら 舞い落ちる」

始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 特設合奏部に続いて、特設運動部も始動しました。合奏部さんは6年生たちが自分たちのバンドをどんな方向にまとめていくのか、休み時間に集まって合奏部の目標を相談していました。「長い言葉よりは自分たちの(バンドへの)思いを端的に表したい!」「『心を一つ』という言葉は格好いいけど、実際にそうするにはまだまだだ。」「一人一人が『責任』をもたなければいけない!」など、6年生としての熱い思いを語り合いました。特設運動部さんは、組織作りを行いました。自分たちが運動部をどのようにリードしていくのか思いを表出し合い、組織を決定しました。両方の部に言えることが「自分たちの部をどうするか?」を自分たちで真剣に考え、語り合っている、ということでした。もちろん、思い通りにならないことも時にはあるでしょう。そんな時、6年生の部員全員で悩み、考え、話し合い、よりよいものを創造して欲しいと思います。全力で応援します!!

Henare先生との学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初のヘナレ先生と英語の学習をしました。プロフィール紹介の練習では,英語で何というか分からなかったり,発音が難しかったりする単語を,ヘナレ先生に個別に教えてもらいました。交流の時間には,一人でも多くの友だち・先生のサインをもらおうと,意欲的に活動する姿が見られました。今年度も,ヘナレ先生と楽しく英語の学習を進めていきます♪

瞳の先には……

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目の写真。1年生のキラキラした瞳が印象的です。1年生は一体何を見ているのでしょうか?20日の朝、図書委員会さんによる「読み聞かせ」が行われました。どのクラスでも楽しそうに聞いている1,2年生の姿が見られました。実は、今日を迎えるまで、図書委員のみなさんは周到に準備を続けていました。1週間以上前から休み時間に図書室に集まり、話し合いや練習を積み重ねてきました。「あまり長い本だと1年生、あきてしまうんじゃないかな?」「1年生と同じ主人公のお話の方が、親しみやすいんじゃないかな?」と読む本を決め、語り口調もユーモアあふれるものにしてみました。このような表面には見えない努力があるからこそ、今日の1年生のキラキラした瞳が表出したのですね。図書委員さん、とっても立派でした。まさに「創造的活動」です!

ようこそ!1年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19日に「1年生を迎える会」が行われました。1年生の入学を全校生でお祝いし、仲良くなるための会です。実行委員長のKさんから、1年生へ「『あ・い・う・え・お』のできる子どもになろう!」というお話がありました。(あ=明るい子ども、い=生き生きとした子ども、う=(心が)美しい子ども、え=笑顔がたえない子ども、お=思いやりのある子ども)次に実行委員会のみなさんが、企画したゲーム。あかりんとじゃんけん、進化ゲームを行いました。6年生は1年生と一緒に活動しました。1年生とじゃんけんを楽しむ6年生、1年生の肩に優しく手を添える6年生、1年生と一緒に笑顔満面な6年生。とても素敵な時間を過ごすことが出来ました。縦割り活動は「敬・信・愛」が自然と育まれていきます。下級生が尊敬する6年生!そんな6年生になってほしいな!、と思っております。

B問題、あ〜B問題、B問題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 18日、「全国学力調査」の日でした。子どもたちの3行日記にも学力調査を意識した記事が多かったです。朝の時間、教科書を見ながら「この問題難しいんだよな〜。出ないといいな〜。」。学力調査を終わったの子どもたちの感想。「A問題は簡単だったよ。」「満点かも!?」の声。実に頼もしい!B問題の感想。「難しい〜!」「時間が足りなかった〜!」「問題の意味が分からなかった〜。」の声、声、声……。思考力や活用力、イメージ力、学び合いを通してこれらもしっかりと定着させていきたいと思います。でもね、まずは半日の学力調査、ご苦労様でした。

全国学力学習状況調査が行われています!

現在、6年生が全国学力学習状況調査に取り組んで
おります。
国語A・国語B・算数A・算数Bに真剣に取り組ん
でいるところです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

99点ではいけません!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 17日、交通安全教室が行われました。校長先生からのお話の中に「『命』を守るのに99点ではいけません」というお話がありました。大切な大切な命を守るためには80点でもだめですし、90点でもだめ、100点でなければいけません。子どもたちの登下校を見ていますと、ついつい「安全」が「当たり前!」と感じ、友だちとのおしゃべりに夢中になって、あまり交通車両に気を配れていない様子も見られています。また、ヘルメットを被らずに自転車に乗っている子どもも見られています。「安全」は「当たり前」のものではありません。事故はいつでも、わたしたちの周りに潜んでいるのです。ご家庭でも、お子さんと交通安全についてお話しして頂けたら、より子どもたちの交通安全意識が高まると思います。「自分の『命』は自分で守る!」

授業参観、各総会、学年懇談会お世話になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 14日の授業参観、お忙しい中ご参観いただきまして誠にありがとうございました。6年生として学校をリードしていかなければならない、「リーダー」としての在り方。思春期を迎え、ついついお家の方に反抗してしまう主人公の気持ちに寄り添いながら物語を読み深める。そんな6年生の授業を見ていただきました。「道徳資料や国語の物語文」に、じっくりと浸り(対象との関わり)、自分の考えを仲間と語り合い、検討し合い(仲間との関わり)、自分の今を見つめ直す(自分との関わり)といった「学び合い」を通して、一人一人が高まっていければ、と願っています。また、懇談会では遅くまでお残りいただきまして申し訳ありませんでした。保護者の皆様のお力を強く感じました。お子さまの健やかな成長には、ご家庭、学校、地域の力が欠かせません。今後もご理解、ご協力のほど、よろしくお願い致します。

Let's study English with ヘナレ

画像1 画像1
 今年もNTとしてヘナレ先生と一緒に英語を学習していきます。今日はlunchも一緒に食べました。食事中、ニュージーランドの食べ物やヘナレ先生が好きな和食についても教えていただきました。授業は「profile」でした。まずびっくりしたのは、私たちは「プロフィール」と発音していたのですが、英語では「プロファイル」!そういえば、TVのFBIを特集した番組でも「プロファイリング」といってたな〜。自分の好きな食べ物、嫌いな食べ物、趣味、特技などを、Eブックで調べたり、ヘナレ先生に教えて頂きながら英単語を書きました。今年もヘナレ先生と一緒に英語に親しむとともに、異国文化理解まで学びたいと思っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/8 引落日
5/9 内科検診(1・3) 尿検査二次
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269