ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

夏休みの成果テスト

8月27日(月)、2学期の始業式でした。
4校時は、夏休みの成果テストをしました。国語と算数のテストです。いつまでも、休み気分ではいられません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

能練習 その4

今日は、本宮からも謡の先生が指導に来てくださいました。
「声がよく出ています。」
と褒めていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

能練習 その3

8月10日(金)、今日も公民館で練習をしました。いつものように、全員で謡の練習から始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー

8月10日(金)、朝。
「これから長野に行ってきます。」
赤木サッカースポ少の6年生が報告に来てくれました。
「長野で有名なのは何?」
「上田城?真田幸村かな。」
「お焼きもあったね。」
ひとしきり楽しい話題で盛り上がりました。
「いってらっしゃい。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

能練習 その2

今日から「熊野(ゆや)」と「鶴亀(つるかめ)」に分かれて練習をしました。
11月の創立80周年行事で発表します。そのあと、市主催の「邦楽の祭典」に参加が決まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

能練習

8月9日(木)、今日は公民館の会議室で練習をしました。
まず、全員で謡の練習です。仕舞の人も、謡の詞が頭に入っていないと舞うことができません。みんな真剣です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設合奏練習 その2

楽譜を見る子ども達の真剣な眼差しに圧倒されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設合奏練習

8月10日(金)、今日も猛暑日です。
朝のあいさつが済むとパートリーダーを中心に練習が始まります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

能練習

7月25日、体育館で能練習をしました。今日は、謡の先生と仕舞の先生もきてくださいました。
扇を持って、謡の基本姿勢を学びました。背筋を伸ばして床に置いた「謡」譜面を見るのは大変です。腕の開き具合、手の位置が難しいです。
正座も大変です。足の痛くならない座り方も教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・6年 なかよし水泳 その2

バタ足の練習をしました。大きなプールに初めて入る1年生も多く、6年生は、優しくていねいに教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

能練習 その3

仕舞の4人は、体育館の後ろのフロアーで稽古です。昨日、DVDを見ながら自主練習をしました。前半は、自信を持って舞うことができました。
手の動きと足の動きを、ひとつひとつ分けてていねいに教えていただきました。扇を持つと気分も上がります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の合奏練習

猛暑の続く中、特設合奏の子ども達が一生懸命練習をしています。この頑張りが、秋の大会での自信ある演奏つながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

能練習 その2

「熊野(ゆや)」のおさらいをしました。
「わしのお山の 名を残す」
シテの謡から始まりました。体育館に、6人の声が響きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本番に強いぞ!

 連日のように、我々に勇気を与えてくれるオリンピック。
 赤木小学校からも、真夏の北海道でがんばる児童がいました。
 陸上競技交流大会の県予選男子走り高跳びで2位だった6年男子児童が、4都道県小学生陸上大会で、なんと3位になりました。
 記録は、自己新記録の140cmでした。
 本当に、本番に強い子です。大会のたびに、自己新記録を出していきます。おめでとうございます。

職業体験学習 その4

「今日は、いろいろとありがとうございました。よい経験になりました。」
「来年、ぼくたちが中学生になったときお世話になります。」
・・・・・・
いつか教壇に立ったとき、今日のことを思い出してくれたら嬉しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TV局の取材 その2

模造紙に、「夢ある私たちの街・未来」をテーマに絵を描いています。5.6人で1チームです。全部で9枚の絵ができます。
「緑のいっぱいある街になって欲しい。」
「みんながニコニコしている街がいいな。」
「新幹線は、欠かせないよ。」
「ビックアイは、やっぱりシンボルだね。」
・ ・・・
いろいろ話しながら、自分たちの思いを紙いっぱいに描いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう!プール! その2

今日は、50メートルに挑戦しました。今年初めて泳げたH紀君が50メートルを泳ぎ切りました。なんか、みんなすごいパワーです。

最後は、みんなでプールサイドに整列をして、プールに挨拶をしました。音頭はR太郎くんです。
「これまで、ありがとうございました。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TV局の取材

7月19日(木)、TV局の取材がありました。6年生は、星病院の酸素タンクの表面にペイントされる絵に挑戦しています。星病院は、3.11の震災で大きな被害を受けました。
その病院の再建ドキュメンタリー番組の中で、子ども達の取り組みが紹介されるそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう!プール!

7月18日(水)、最後のプール学習をしました。6年生にとっては赤木小のプールで泳ぐ最後の学習でした。先週、「全員が25メートル泳ぐ」というめあてを達成し、学年でお祝いをしました。6年生恒例?の「ガ○ガ○くんパーティー」です。ちょうど中学生が職業体験で来ていた日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/5 諸会費引落日
2/11 建国記念の日
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269