ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

7/15 5年 本の紹介カード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科では、同じ作家さんの本を読んで、その特長などを紹介する学習をしました。同じ作家さんの本を読んでいると、共通点を見い出せることがあります。そんな共通点を友達に紹介したり、本を薦めたりする学習です。宮沢賢治さんや斉藤隆介さん、レオレオニさん、新美南吉さんなどの本を4〜5冊読み、その面白さを伝えることができました。使用した図書室の机の消しゴムのカスをしっかりと清掃する姿も立派でしたね。

7/16 5年 国語「作家で広げるわたしたちの読書」

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科の学習では、同じ作家の作品を複数読み、紹介ポスターを作る学習を行ってきました。今日は、完成したポスターをお互いに読み合う活動を行いました。一人で本を選んでいると、いつも同じシリーズや似たような本ばかりになってしまいがちです。友達の紹介ポスターで、新しいジャンルの本に興味がでた子もいたようです。ちょうど学校ではサマー貸し出しが行われており、5年生は1人15冊まで借りることができます。今まで読んでいなかった本とたくさん出会い、本の世界を広げていけるといいですね。

7/14 5年 特設体育部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生憎の雨で水泳はできませんでしたが、特設体育部の5年生も頑張っています。基本の運動や体幹を鍛える運動、基礎体力を高める運動などに取り組んでいます。対外の大会は今年度ありませんが、各校内記録会で、自分の満足いく結果が出せるよう頑張っていきます。

7/14 5年 メタ認知力を高めよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分を客観視する能力は、社会へ出て仕事をする際に非常に重要なスキルです。この自分自身を客観的に認知する能力を「メタ認知」といいます。メタ認知力が高い人とは、人とコミュニケーションを取ったり、仕事の進行や目標を定めたりといった能力に優れていると言われています。メタ認知力がアップできれば、自分自身を冷静に見られるようになります。それにより、高い目標の設定や達成する力、問題解決力などを引き上げることが期待できます。1学期もゴールが見え始めたこともあり、1学期の自分を振り返ってみました。各教科で自分が頑張れた点は2学期さらに伸ばし、課題の部分は2学期の目標とし、自分をさらに高めていってほしいと思います。

7/14 5年 道徳「電池が切れるまで」

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳の学習で「命」という詩を読み、話し合いをしました。この詩は神経芽細胞腫というがんの一種で、11歳で亡くなった宮越由貴奈さんが書いたものです。詩を読んで、子ども達は「命はやっぱり大切だと思った」「命を大事にしないといけない」といった感想をノートに書いていました。そこで、『命を大切にするってどういうことなんだろう』と問いかけるとうーんと考え込んでしまう子もいました。友達とこの問いについて話し合い、考えを深めました。すると、命を大切にすることは「時間を大切にすること」「自分のことを好きになること」などいろいろな考えが生まれました。みんながもっている「命」についてじっくり考えることができましたね。

7/13 5年 小物作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から小物作りの本番が始まりました。簡単な説明の後、個人個人が自分の作品を製作し始めました。「シ〜ン」という何ともいえない空気が教室を包みこみます。一針、一針、真剣に縫う姿はすばらしいものでした。きっと素晴らしい作品が仕上がることでしょう。

7/13 5年 読みを深める

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科の学習では、同じ作家の本を多読しながら、作品の傾向やお勧めを紹介する学習を行っています。その練習教材として「カレーライス」の読みを行いました。(昨年度まで6年生の教材でした)カレーライスを通して、子どもの成長を喜ぶ父親、自分のことを理解し始めてくれた父親に対して喜ぶ主人公の心の関わりを読む教材です。最初は、「なぜ仲直りができたのか?」の問いに、「一緒にカレーを作ったから」「父親の風邪がカレーを食べて治ったから」という読みだった子どもたちです。しかし、仲間と関わり合いながら「甘口」カレーは子どもを意味し、「中辛」は大人への成長を意味するや、父親が「もう中辛lと言っている「もう」と「まだ中辛」では違う。「もう」という中に子どもの成長を喜んだいるようだ、自分(主人公)の成長を父親が喜んでくれている、自分のことを理解してくれて主人公もうれしい、など読みが広がり、深まっていきました。友達と自分の考えを述べ合い、考え合うことは「学び合い」には欠かせませんね。

7/10 5年 算数「形も大きさも同じ図形」

画像1 画像1
画像2 画像2
算数科の学習では、合同な図形について学習しました。今日は合同な三角形のかき方を生かして、合同な平行四辺形のかきました。より速く・簡単・正確な方法を目指して、本当に作図に必要な長さや角度はどれだったのか、グループの友達と話し合いました。いろいろな方法の中でよりよい方法を検討することが、算数の学習では大切ですね。

7/10 5年 合奏部始動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合奏部さんでは、自分が担当する楽器が決まり、一人一人が技能の向上に向け、真剣に練習に取り組んでいます。自分のパートの後輩に、先輩として指導している姿は頼もしいものです。「練習は嘘をつきません。」がんばってね!

7/10 5年 ソーシャルスキル

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの自己肯定感を高めるための一手立てとしてソーシャルスキルを高めていくことを全校で取り組んでいます。「マンガでわかる世の中のルール」(横山 浩之さん)を見ながら、「今の自分はどうだろう?」「やってみよう!」と思い、実践できればいいな〜と思っています。例えば「ありがとう」を伝えようの項目では、「きみのために 何かをしてくれた人に 感謝を伝えよう すぐに「ありがとう」と言おう。「ありがとう」は幸せのあいさつです。」という文、その文についての軽い解説、関連するマンガが載っています。いろいろな手立てを講じていき、子どもたちの自己肯定感を高めていきたいと思います。

7/10 5年 ランランタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、5年生のランランタイム(業間、曲にあわせて校庭を走り、体力挽回に励んでいます。)がありました。梅雨の影響でなかなか走ることができなかった5年生でしたが、今日は走ることができました。自分の目標をもって、自分の体力を向上させてもらいたいですね。

7/10 5年 合わせるって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の「リボンのおどり」(ラバンバ)の練習も進んできました。各班とも楽器の分担が決まり、担当した楽器も演奏できるようになりつつあります。「じゃあ、みんなで合わせてみよう!」様々な楽器の音が段々合わさっていきます。「あれ?進むにつれ、だんだん合わなくなる。」そう感じた子どもたち。「メトロノーム」を持ち出し、拍を合わる練習に取り組みました。音を合わせるって難しいですね。だからこそ、楽しいんですよね。

7/10 5年 創造的活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少しずつ創造的活動も本格的になってきました。今日はダンス係さんの「ライブ」がありました。「惑星ループ」をみんなに披露したり、みんなと踊る場面を取り入れたし、大いに盛り上がりました。また、漫画係さんは、最新刊を発行し休み時間に多くの子が夢中で読んでいました。係活動は創造的活動です。場を仕切るにはどうしたらいいか?みんなに楽しんでもらうにはどうしたらいいのか?これらの経験が最高学年になったときに、あかまる班を仕切ったり、クラブ活動や委員会活動の企画に大いに影響していきます。これからも、どんどん素敵な創造的活動をしていって欲しいと思います。

7/8 5年 今日のメダカ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卵が生まれてから今日で8日目。子どもたちの観察は続きます。卵の中に目がはっきりと2つ見えています。心臓がドキドキ動いているのも見えました。その近くにまた動くものがありました。これってな〜に?調べてみると「胸びれ」でした。さらに、大きな泡が2つ見えました。なぜ、卵の中に泡が入っているのだろう?実はこれは「油てき」と言うそうです。卵からメダカの赤ちゃんが生まれたとき、しばらくはその油てきから栄養をとるのだそうです。ある子の観察日記より。「目が少し大きくなっていた。胸びれが動いていた。心臓も動いていた。ちゃんと生きていることが分かった。これから、どにょうに育っていくのだろう?楽しみだ。」

7/8 5年 休み時間2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フラフープも盛んです。中には3本をいっぺんに回せる子もいました。また、足首にフラフープをかけ、上手に回せる子も…。子どもの遊びに新旧はないのだな〜、ほっこりした休み時間でした。

7/8 5年 休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生憎の雨の休み時間でした。でも、今日は高学年が体育館を使用できます。ということで、5年生の多くは体育館で楽しく汗を流しました。定番のドッジボール。少しずつですが、ボールの投げ方や取り方が上手になっている気がします。

7/7 5年 小物作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科。初めての裁縫に戸惑いながらも、「波縫い」「半返し縫い」「本返し縫い」「かがり縫い」さらには、ボタン付けを学習しました。今日は、試作として小物作りに挑戦しました。一針一針、真剣に縫うことができました。

7/7 5年 体育「水泳学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は朝からあいにくのお天気でしたが、子ども達の願いが通じたのか授業の前にちょうど雨があがりました。25mの完泳を目指したり、タイムを縮めたり、それぞれの目標に向かって練習をかんばっています!授業の最後の自由時間には、鬼ごっこなどで盛り上がる姿も見られました。やっぱり暑い夏にはプールですね!

7/6 5年 理科「メダカの観察」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月・水・金曜日、メダカの卵の観察を一人一人行っています。メダカは、卵の中で少しずつ変化し、親と似た姿になると、たまごのまくを破ってふ化します。そのことを観察を通して学習しています。(2枚目:実際に子どもたちが観察している卵です。)観察したことを絵や言葉でまとめることも大切な学習の一つですね。

7/6 5年 音楽「リボンのおどり」(ラバンバ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽では「リボンのおどり」(ラバンバ)の学習を行っています。メキシコ民謡の「ラバンバ」。これを様々な楽器に分かれ、音が重なり合う美しい響きを求めて表現するために演奏の順番などを工夫していく学習です。今日は、リコーダー・けんばんハーモニカ・ピアノ・木琴、鉄琴、打楽器(2種類)を号車で分担し、練習しました。4小節のくり返し、最後に2小節と簡単なメロディですが、どのような楽器を組み合わせるといいのか?班での学び合いが楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 美化活動
3/20 春分の日
3/22 B4:修了式 1〜4・6年給食なし 5年弁当の日
3/23 卒業証書授与式(3・4・5・6年) 給食なし
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269