ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

5年 図書館まつりへレッツゴー!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の休み時間には図書委員会さんの企画した図書館まつりがありました。感染症予防のため、今日は5年生のみ参加しました。図書委員会さんが読み聞かせしたお話の間違い探しクイズなどを友達と楽しむ姿が見られました。コロナ禍の中ですが、感染症対策を行いながら、子どもたちの活動を充実させていきたいものですね。

5年 家庭科「エプロンを作ろう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の学習では、エプロン作りが始まりました。今日は布を裁ちしるしをつけて、しつけぬいをしました。世界に一つだけの素敵なエプロンを作るために、みんな集中しています!完成が楽しみですね。

5年 プログラミング「スクラッチに挑戦!」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のプログラミングでは、スクラッチというソフト使って学習しました。画面上のキャラクターを動かしたり、音が鳴るようにしたり自由にプログラムを組んでいきました。友達と作品を見せ合い、楽しみながらプログラミングの基礎を学ぶことができました。

5年 プログラミングに挑戦しよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラミングをして、車を動かすという活動を行いました。基本の操作を覚えると、どんどんとプログラミングを組んでいく子どもたち。壁にぶつかると帰ってくる車や、音楽を流しながら走る車など、子どもたちの工夫で様々な車ができました。

5年 「むし歯をふせぐには…」

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校歯科医の永井先生から、歯みがきの大切さやポイントについて教えていただきました。「むし歯はどうしてできるの?」「どんな歯ブラシを使えばいいの?」など、子どもたちからの質問に丁寧に答えていただきました。授業後には学習したことを生かして、歯みがきについてのめあてを立てました。今日から「歯ピカ週間」としてめあてを意識して歯みがきに取り組みます!ご家庭でも励ましの言葉をかけていただけるとありがたいです。

5年 「プログラミングってなあに?」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「プログラミング」について学習しました。パソコンやスマートフォン以外にも、自動販売機や自動車など私たちの生活の様々な場面でコンピューターが活躍しています。そのコンピューターを動かすためには、コンピューターに命令や指示を与える「プログラミング」が必要となります。今日は、簡単なプログラミングに挑戦しました!
「え?これ難しい!どうやるの?」
「あっ!できたよ!」
少し説明しただけで、どんどんクリアしていく子どもたち。子どもたちの吸収力ってすごいですね。

5年 オランダについて学ぼう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は郡山市役所からヨースト・クラルト先生にお越しいただき、郡山がホストタウンになっているオランダについて学習しました。町の様子を映像で見せていただいたり、クイズを出していただいたりして、楽しみながらオランダについて学ぶことができました。

5年 学活「男女の協力」について考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の学活では、講師として吉岡利恵先生にお越しいただき「男女の協力」について考えました。世の中にあるたくさんの職業や、家庭での役割などを「男性しかできないもの」「女性しかできないもの」「どちらでもできるもの」に分ける活動を行いました。
「サッカー選手は男性しかなれないよ!」「え?なでしこジャパンもあるよ!女性でもできるんじゃない?」
「赤ちゃんにミルクをあげるのは…どちらでもできるね。」
などと班ごとに相談して分類していきました。
思春期という大切な時期だからこそ、性別についての心理的な差を乗り越え、お互いに認め合う心を忘れないでほしいと思います。

5年 体育「ベースボール型ゲーム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では「ベースボール型ゲーム」の学習が始まりました。バスケットボールなどのゴール型ゲームとは異なり、攻めと守りの時間がはっきりと分かれているのがベースボール型ゲームの特徴です。5年生ではキックベースを行っています。どこに向かってボールを蹴ればたくさん点がとれそうか、どこを守ればそれを防げるか、お互いのチームの作戦がポイントです。点が入るたびに大盛り上がりでした!

5年 休み時間の校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の休み時間はクラスのレク係さんの呼びかけで増やし鬼をみんなでやりました。だんだんと寒くなってきましたが、元気に体を動かして健康に過ごしたいものですね。

5年 家庭科「ミシンでソーイング」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の家庭科では、ミシンの使い方を学習をしました。初めてミシンを操作した子どもたちも多かったですが、真っ直ぐに縫えるよう一生懸命練習しました。ミシンと早く仲良くなって、いろいろな物が作れるといいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 卒業式予行(3・4・5・6年)
3/19 美化活動
3/20 春分の日
3/22 B4:修了式 1〜4・6年給食なし 5年弁当の日
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269