ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

7/31 5年 1学期終了

画像1 画像1
画像2 画像2
今日で1学期も終了です。新型コロナウィルス感染防止のための休校、様々な制限を受けての生活をしなければならなかった子どもたちでした。しかし、一人一人が目標をしっかり持ち、協力し合いながら、共に成長してきた5年生です。明日からは夏休みです。例年とは異なる夏休みですが、夏休みだからこそできることを満喫し、けがや病気のない楽しい夏休みになることを担任一同願っております。保護者のみなさまにおかれましては、様々な面でご理解、ご協力をたまわり誠にありがとうございます。御礼申し上げます。

7/29 5年 休み時間3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フラフープで遊び子もいました。回し方のこつがあるのでしょう。一度、回し始めると、ず〜っと回しっぱなし。中にはフラフープを回しながら、バスケのシュートをする子も。(しかも、見事にゴ〜ル!)5年生たちの和やかな空気が体育館を包みこみました。

7/29 5年 休み時間2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育科で行っている「フタフープバスケ」の影響でしょうか?バスケットボールのシュートに興ずる子どもたちも数多くいました。シュートを決めるたびに、あちこちから「やったー!」の声が体育館に響きました。

7/29 5年 対話の練習「どちらを選びますか?」

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科では、二つの立場に分かれた話し合いの学習を行っています。「ペットとして飼うなら犬か猫か」というテーマで、それぞれのいいところを主張します。相手の意見を予想して質問や反論を考えたり、話し合いの流れに沿って発言したりすることがポイントです。「犬は散歩が大変だけど、飼い主の人も運動になっていいと思います!」など、一つの物事をいろいろな視点でとらえて、話し合いをすることができました。

7/29 5年 休み時間1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も雨、雨、雨。梅雨明けはいつなのでしょうか?でも雨の日は体育館が使えます。たまたま今日は5年生が体育館を使える日でした。子どもたちの足は自然と体育館にむかいます。「ボルダリング、やったことがないんだ〜」という子もおり、ボルダリングコーナーも開設しました。思っていた以上に難しく、子どもたちの挑戦心を刺激していました。

7/28 5年 うらやましいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「どうして、こんなにも素敵な発想ができるのだろう?」無心で作品作りに取り組んでいる子どもたちを見て、いつも感じることです。思わず「どうして、こんなにすごいアイディアを考えついたの?」と聞いてしまいました。(もちろん、聞かれた方は「なんとなく」と答えるしかありませんよね。分かってはいたのですが〜。)子どもたちの柔軟な発想、大胆な発想、ユニークな発想、うらやましいかぎりです。

7/28 5年 チームの課題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生憎の雨のため、体育は水泳ではなく体育館での「ゴール型ゲーム」(フラフープバスケ)を行いました。初めはぎこちなかった動きも、回数を重ねるにつれスペースを意識した動きやパスができるようになってきました。今日も、試合前には自分のチームの課題にそった練習をしました。あるチームは、「(相手に)パスをとられないようにバウンドパスを強化したい」と中央のフラフープめがけてバウンドさせ、パスの練習をしていました。あるチームは、「パスを出した後の動きを速くしたい」とチーム内で好守をわけ、ミニ試合のような練習(いわゆる「鳥かご」ですね)をしていました。とても引きしまった好試合が続出しています。

7/22 5年 すみれさん夏祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、ご招待を頂きましたすみれさんの「夏祭り」に参加しました。「くじ」や「魚つり」「的当て」の出店で楽しく遊ばせて頂きました。クラス、学年の枠を越え、「赤木っ子」みんなが大切な仲間です。これからも素敵な交流をしていきたいと思います。

7/21 5年 合奏発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな楽器を組み合わせて演奏する「ラバンバ」の発表会を行いました。グループとして工夫するとこと、自分の演奏する楽器で工夫すること、2つの工夫を意識して練習に取り組んできました。あるグループでは、「全体:楽器をどんどん増やして迫力を増していく。最後は音が合うようにマラカスをならす。リコーダーの音色を消さないようにトライアングルの音を押さえる」などの工夫です。どのグループも自分たちで考えた工夫をしっかりと表現できていました。

7/21 5年 立ち上がれワイヤーアート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では「立ち上がれワイヤーアート」の学習にはいりました。針金をラジオペンチで折り曲げ、土台に差し込み、立体的な造形を制作していきます。ペンチを上手に使って針金を切りながら思いのままに作品を仕上げていっています。どんな大作ができるか、今から楽しみです。

7/21 5年 立ち上がれ!ワイヤーアート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工科では、「立ち上がれ!ワイヤーアート」の学習に入りました。針金を曲げたり巻いたりしながら、自分の作りたい形を作っていきます。ばねのような形やうずまきの形などいろいろな形を組み合わせたおもしろい作品が出来上がってきています。完成が楽しみです!

7/20 5年 合奏部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は合奏部さんの練習日でした。チューニングや弦の張り方を練習したり、担当の楽器の音階練習をしたりしていました。一歩一歩、上手になっている合奏部さんですね。

7/20 5年 すみれ夏祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼休みにすみれのお友達から、夏祭りへの招待状を頂きました。仲間の一生懸命な説明を一生懸命受け止める子どもたちでした。夏祭りが楽しみですね。三密に留意しながら参加させていただきたいと思います。

5/20 5年 つかの間の

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅雨明けが待ち遠しい昨今。今日はつかの間の晴れ間でした。休み時間、校庭で鬼ごっこやドッジボール、日向ぼっこに興ずる子どもたちの姿がたくさん見られました。夏空が恋しいですね。

7/17 5年 テスト勉強って大事だね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期も残り2週間です。学習のまとめとして「テスト」も多く行われます。高学年のテストは「テスト勉強」が欠かせません。あらかじめ、テスト日や範囲を提示し子どもたちにテスト勉強に取り組ませております。これも「やればできる!」という子どもたち一人一人の自己肯定感を高める一環です。ご家庭でも、週の時間割を参照の上、励ましのお声かけをよろしくお願いいたします。

7/17 5年 パープルガールズ LIVE

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の業間に、「パープルガールズ」の定期公演、ライブがありました。今日は「45秒で何ができる」「金曜日のおはよう」のダンスでした。相変わらずキレッキレのダンス。そして今回は5年生だけではなく、6年生や2年生の女の子も自然に混ざってのダンスでした。なにか素敵な時間でした。

7/17 5年 サマー貸し出し中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在、図書室ではサマー貸し出し中です。夏休みに読む本を5年生は一人15冊貸し出して頂けます。(勿論、夏休みになるのを待ってから読むのではなく、今日からでも当然OKです。)「本は心の栄養」です。いつも傍らには本があり、ちょっとした時間にも本を開くようになってほしいな〜と思っています。子どもたちの借りる本もバラエティーに富んできています。(三枚目の写真)様々なジャンルの本にも読む手を広げてもらいたいですね。

7/16 5年 スペースをいかして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は雨が続き、水泳学習ができません。そのため体育館で好守混合型ゲームを行っています。(フラフープバスケ)最初のうちはどうしてもボールに集まりがちでした。ですが、何度も試合を経験していくうちに、効果的にボールを運びシュートするためにスペースにパスを出したり、素早くフリースペースに走りこんだりする動きが数多く見られてきました。

7/16 5年 今日の英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の英語の学習はAETの方と一緒に行いました。今日のターゲットセンテンスは「I want to be ○○」(将来)「こんな職業に就きたい」様々な職業の言い方、発音の仕方を教えて頂き、ゲームを通して何度も何度も話す中で、しっかりと言えるようになっている子どもたちでした。

7/15 5年 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが待ち望んでいるクラブ活動。今日は1学期最後のクラブ活動でした。スライム作りに興ずる科学・工作クラブ。ダンスの発表会に向けて練習するダンス部、雨のため室内で風船バレーで汗を流す球技クラブ。手芸クラブやマンガクラブなども作品の発表をし、異学年の仲間と交流する喜びを味わっていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 卒業式予行(3・4・5・6年)
3/19 美化活動
3/20 春分の日
3/22 B4:修了式 1〜4・6年給食なし 5年弁当の日
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269