ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

6/26 5年 合奏部始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から合奏部さんも本格的に始動しました。今日は新入部員さんの楽器体験を行っていました。いろいろな楽器に触れ、とても楽しそうでした。そして合奏部さんの荷物がビシッと揃っていました。強くなる、上手になるバンドの特徴ですね。

6/26 5年 準備の大切さ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のお昼の放送は図書委員さんの読み聞かせでした。聞きやすい音量、聞きやすいスピード、登場人物ごとに声色を変えるなど、工夫に満ちあふれた読み聞かせで、多くの友達から称賛の声を頂きました。さて、この素晴らしい成果の裏には……。数日前から休み時間を使って地道に準備をしていたのです。何事もそうですが「準備」が大切ですね。逆に言うと「準備」がしっかりとされていれば、ほぼ大丈夫ということですね。図書委員さん、ご苦労様でした。

6/24 5年 今日の理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の理科は、インゲン豆の発芽実験からの考察をしました。発芽に必要な条件は何なのかを実験を通して学ぶ学習です。「空気」「温度」「水」の条件での比較実験です。例えば「空気」以外は温度や水の条件は同じにします。片方は普通に、片方は水の中に豆を入れ、空気に触れないようにします。もし、両方が発芽したら、空気は発芽には必要ではない条件と言えます。もし、空気に触れている方だけ発芽した場合、空気は発芽に必要な条件となります。理科では、実験から分かったことだけでなく、そこから何が言えるかを「考察」していくことが大切ですね。一生懸命学んでいる子どもたちでした。

6/23 5年 マット運動発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日でマット運動5時間目。マット運動発表会を行いました。前転・後転・開脚前転・開脚後転・伸膝前転・伸膝後転の中から3つを組み合わせ、さいごは、はいポーズ!という演技です。「前転→後転→開脚後転」や「前転→前転→前転」という組み合わせを自分で考え発表会に臨みました。高学年になるとなかなかマット運動や鉄棒運動、跳び箱運動などを苦手とする子どもが増えてきます。今回のマット運動を終えて、振り返りに「がんばれた」「楽しかった」と書く子が多く見られたことはうれしい限りです。これからも、体を動かす楽しさを大いに味わわせたいと思います。

6/22 5年 防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日に防犯教室がありました。あってはならぬことですが、万が一学校に不審者が侵入した際、どう自分の身を守るかの学習でした。校舎東側の不審者がいるという設定のもと、体育館へ静かに、すばやく避難することができました。その後、全体会を放送でおこないました。校長先生や警察スクールサポーターの方からお話を頂きました。また、下校中の不審者への対応についてもお話を頂きました。定番の「いかのおすし」です。その中で大声を出す!ということもありました。声を出せない時には「防犯ブザー」がとても効果的だそうです。頭では大声を出さなければ…と分かっていても実際その場面に直面すると声が出せないそうです。お話語、実際に防犯ブザーをチェックした所、無くしてしまった子や電池が切れていたという子もいました。ご家庭でも、お子さんの下校道路で危険箇所がないか?防犯ブザーのチェック、遊びに行くときの約束(「だれと・どこで・何を・何時に帰る」)を再度確認していただきたいと思います。

6/19 5年 金曜日は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日の朝の定番となっています。図書室で本を借りて、読書の世界にひたります。ある子が読んでいる本(2まい目の写真)「アミちゃんのあっけらかんとした声にあたしはあわてて「シー!!!」と口に指を当てる〜」と書かれています。(原文のままです。)文字で言うと40文字の文です。でも、この本を読んでいるお子さんの頭の中には、このシーンが映像として映っていることでしょう。「あっけらかんとした声」ってどんな声だろう?感嘆符「!」が3つもついている「シー」ってどんな「シー」だろう。本を読んでいるうちに、本に浸るうちに、どんどん本の世界が頭の中のテレビに映像化されていくのですね。最初は白黒だった頭の中のテレビも、どんどん読んでいくうちに、読みが深まり、カラーになり、そして5kの映像になっていくのですね。週末はぜひ、本に触れる機会をもってほしいものです。

6/18 5年 特設体育部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特設体育部の練習も開始されました。6年生の部長、副部長からあいさつをしてもらいました。その後、きちんとそろえられていた6年生のランドセルを見学に行きました。強いチームや強いバンドは荷物がきちんとそろっています。さすが6年生ですね。憧れの6年生に少しでも近づけるよう特設体育部も頑張っていきます。

6/18 5年 今日の英語

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の英語はAETの方がいらしてくださりました。今日のターゲットセンテンスは「I study 教科 on 曜日」でした。「th」の発音に戸惑いながらも、しっかりと学習できました。英語って楽しいですね。

6/18 5年 特設合奏部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特設合奏部の「初顔合わせ」が業間に音楽室で行われました。いよいよ特設活動のスタートです。合奏部さんは、今年度大きな大会はありませんが自分の技能を高め、さらには仲間の大切さ、練習の大切さを経験するとても貴重な場となります。「頑張る」とは、自分の決めたことを「頑」固に、「張」り続けることです。合奏部さんの頑張りに期待しています。


6/17 5年 のぞいてみると

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工科の学習で作っていた作品が完成し、今日は鑑賞会をしました。友達が箱の中に作った世界ををのぞいてみると、「すごい!」「おもしろいね!」と声があがりました。楽しみながら、お互いの作品のよいことろを見つけ伝え合うことができました。

6/17 5年 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子どもたちが楽しみにしていたクラブ活動の日でした。思い思いのクラブに意気揚々と向かった子どもたちでした。クラブ活動や委員会活動は自主的(自主ではありませんね。的がポイント。先生方の適切な支援のもと)に活動できる時間です。1回戦を終えたドッジボールクラブの6年生。あまりにも差がありすぎることや外野でボーッと眺めている下級生を見かけ、早速が6年生同士が話し合い、ルール変更しました。戦力がそろうようにチームメンバーを入れかえたり、ボールをもう1個使って、ボールに触れることができる機会を増やしたり。6年生のアイディア、自主的な動きで大いに楽しめたドッジボールクラブの5年生でした。他のクラブも6年生を中心に楽しみたようでした。

6/16 5年 マット運動3時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マット運動の勉強も今日で3時間目。今まで、前転・後転・開脚前転・開脚後転の学習をしてきました。今日はそれに加えて「伸膝前転」の学習をしました。動画で、「こつ」を見つけ、そのこつを自分の動きに活かしていました。次は組み合わせ技(連続技)に挑戦します。、

6/12 5年 ランランタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの落ちていた体力を戻すために全校生で「ランランタイム」に取り組んでいます。爆風スランプさんの「ランナー」の曲に間、校庭を走ります。大体5分弱の間です。今年度は密をさけ、月曜日(1,2年)水曜日(4,6年)金曜日(3,5年)週に1回走ります。今日は5年生のランランタイム。体調に合わせて、自分の記録にのぞみます。継続して取り組むことで少しでも体力増加につなげていきたいと思います。

6/11 5年 生産地調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「昨日、ベニマルに行ったとき、いろいろな地域から野菜が来ていてびっくりした!
」「ちらしに福島県郡山市産の大葉があった!」わたしたちの身の回りの食材は実に数多くのものがあります。そしてその産地も様々。ちらしにのっている食材がどの地域から来るかを調べました。意外な所で自分の生活が様々な地域とつながっていることを感じた子どもたちでした。
気づいたこと:北海道は水産物が多い。お肉やフルーツは外国から来るのが多い。国産もあるけど外国産も多い。農産物は東北地方から来るのが多い。東北の方が自然豊かだから東北に生産地が固まったのではないだろうか?
様々な気づきを大切に、社会科の学習を進めていきます。

6/10 5年 清潔検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回も掲載しましたが…。毎週水曜日は、保健委員会さん主催の清潔検査があります。(先週は抜き打ち検査もありましたが)お子さんたち、ハンカチ・ちりがみ携帯できているでしょうか?つめはのびていないでしょうか?「5年生になったのだから自分だけで準備すべき」という考えもありますが、いきなりでは無理です。お子さんの発達段階に合わせて「一緒に」「寄りそって」「突き放して」のスタンスでお声かけをしていただければ、と思います。(これは清潔検査に限ったことではありません。家庭学習などでも同様のスタンスが必要ですね。)

6/10 5年 赤木の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月、金曜日以外、赤木の朝は「読書タイム」で始まります。自分の興味のある本に向かう子どもたちの瞳はキラキラしています。5年生には、宗田 理さんや星 新一さん、ジェフ・モニーさんが書いた本が人気です。読書は心の栄養!保護者の皆様のお勧めの本をお子さんに紹介してみてはいかがでしょうか?

6/8 5年 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育科の学習では、マット運動の学習にはいりました。最初ということで今日は、大きなマットスペースをぐるぐる横回転したり、前転・後転をしたりしました。日常生活においてなかなか回転する場はもてません。「苦手だな〜」という気持ちもあることでしょう。楽しみながらマット運動に親しませたいと思います。「この技をマスターしよう!」と一人一人が目標をもって頑張っていきたいと思います。

6/8 5年 名人続々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テレビ番組でも人気の俳句。国語の学習で俳句を作りました。字数(五・七・五)や季語を入れるという決まりのもと、頭をひねりながら詠むことができました。本当に子どもたちの発想や感性は豊かですね。
「アジサイが 仲間といっしょに 衣がえ」
「筍の オリンピックだ 背比べ」
「雨やまず てるてるぼうず 任せたよ」
「楽しいな みんなケロケロ 笑ってる」
「晴れになれ てるてるぼうす 願う夜」
「かえるさん 雨のシャワーは 気持ちいい?」
「雨の中 かえるドキドキ かくれんぼ」
「かえるたち 田んぼの中で スイミング」
どれも、頭の中にテレビに詠んだ句の映像が浮かんできますね。

6/4 5年 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交通安全教室が行われました。まず、映像を見ながら、道路に潜む危険な場面(見通しの悪い交差点)について、そしてヘルメットの有用性(豆腐実験の写真)について学びました。次に交通安全指導員の先生から、自転車の点検について、自転車で右折する方法(二段階右折)等を教えていただきました。そして道路を使っての実施練習。緊張しながらも安全に練習することができました。さて、自転車は楽しい乗り物でもありますが、時には被害者、時には加害者にもなりうることもあります。学校でもその両面についてお話ししました。ご家庭でもお子様の自転車運転能力を必ずご確認の上、自転車乗りについてのお話をしていただきたいと思います。

6/3 5年 清潔検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週、水曜日は保健委員会さん主催による清潔検査が行われます。今日で、今学期は2回目です。ハンカチやちり紙、そして爪が伸びていないかのチェックです。時節柄、手洗いは特に大切です。学校でも毎回毎回、手洗いの呼びかけをしております。ですが…。せっかくきれいに洗った手も拭くハンカチを携帯していなければ意味がありませんね。お子さんの実態に併せてお声かけをお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 全校集会
3/8 B5
3/9 B5
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269