ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

自主練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本当に子どもたちは「鼓笛」が大好きです。今日は業間に6年生との練習がありましたが、昼休み、ちょっと余裕があると子どもたちの足は自然と音楽室に向かいます。自分たちで歌いながら、鼓笛の自主練習が始まります。どんどん上達していく子どもたちです。

師走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
残暑厳しい夏から始まった2学期。宿泊学習、赤木の日、妖怪文化祭、持久走記録会など様々な行事や活動がありました。いよいよ明日から師走。まとめの時期に入ります。子どもたちも学習成果の診断としてテストを行う機会も多くなります。最近、子どもたちのテストへの取り組み方が変わってきました。自分の目標を立て、中長期的に自主学習で復習しテストに臨む姿が見られています。「小さな努力も継続することで大きな実力」となります。子どもたちの、この姿勢を大切に支援していきたいと思います。

豊かさと環境

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、トヨタ自動車様のご厚意により「トヨタ原体験プログラム」の授業が行われました。自動車の歴史、作り方を映像で学んだ後、ボードゲームをして遊びながら、環境を守る大切さについて深く学ぶことができました。環境が著しく破壊されていったのは、ここ50年あまりのことで、我々が豊かな生活を追い求めた結果、地球が耐えきれなくなってきているそうです。このまま続いていくと80年後には、気温が4度上昇し、北極の氷が溶け海水面が上昇、60パーセント以上の動物が絶滅、食糧問題など様々な問題が発生するのだそうです。我々が今の豊かさを手放し、エネルギーを使わない生活に戻ることは不可能です。豊かさと環境保全を両立させていくことが、これから益々大切になっていくのですね。授業のまとめとして書いた子どもたちの感想には、環境を大切にしていく技術開発についてやゴミ拾い・募金、資源回収などの社会貢献の大切さについて、それぞれ思いを書くことができました。関係各位の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

なわとび開始

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の体育から「なわとび」が始まりました。今日は2分間前跳び、後ろ跳び、1分間二重跳び、長縄跳びを行いました。「不安だ〜」「苦手だ〜」と言ってたわりにはとても上手でした。なわとびは「心」と「体」を鍛えるのには最適です。自分の目標をしっかりと持ち、頑張ってほしいと思います。(とは言え、鼓笛練習等、忙しい子どもだちです。体調管理に気を配り、適度な息ぬきを行いながらですね。)

鼓笛隊第二章

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週も、子どもたちは鼓笛練習に励んでいます。パーフォーマー(ポンポン・リングバトン・フラッグ・カラーガード)のみなさんは今日から「ハピネス」の練習に入りました。先輩から、「ここは手の甲を正面に見せるように」「ここは、手首でブレーキをかけて……」など、専門的なテクニックを教わっていました。「難しい〜」と言いながらも、瞳はギラギラ。新しいこと、専門的なことを吸収していきたい気持ちがあふれ出ていました。まだまだ、険しい道のりですが、子どもたち頑張っています!

攻守交代型ゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育。寒い中でしたが子どもたちの元気な声が響き渡ります。体育ではゲーム型運動を行っています。(ソフトボール形式の変形バージョン)仲間を応援する姿。仲間とともに「どこに蹴ったら効果的か」を相談し合う姿。仲間とともに勝利を喜ぶ姿。どの姿もとても素敵でした。

読書って楽しいね

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の読書タイム。子どもたちは黙々と本の世界に入っていきます。図書室にいますと、子どもたちの選ぶ本の内容に少しずつ変化していることに気づきます。興味のある分野の本を幅広く読む子。作者に惹かれて、その作者の本を読み広める子。「兄から星新一さんの本が面白いと聞いて、読んでいくうちにはまった!」という子。あちらの本棚からは「遠野物語は面白いよ、ざっくり言うと河童が……」と自分の読んだ本を友達に勧めている子。読書って楽しいですね。「いつも傍らに本がある。」そんなスタイルってなんか、かっこいいですね。

Why do you run ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎朝、寒い日が続き、もうすぐ「冬」の到来です。ふと、校庭を見ると黙々と走る子どもたちの姿があります。マラソン記録会も終わったのに、なぜ、この子どもたちは走っているのだろう?そんな疑問を持ちながら毎日走り続ける子どもたちを見ていました。今日、子どもたちに聞いてみました。「なぜ、毎朝走っているの?」その子たちはこう答えました。
「走り切りたい!」と……。うん!?
詳しく聞くと「今までぼくは(わたしは)マラソンカード1枚も終えることができなかった。(1枚、校庭100周)でも、今年は2枚目に入った。2枚目も後、○○周で終わる。だから、最後まで走り切りたい!」
行事云々ではなく、自分の目標を達成しようと頑張る姿が素敵でした。

鼓笛初顔合わせ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時目に鼓笛初顔合わせ会がありました。鼓笛に向けた心構えや楽器の出し方、扱い方、しまい方などを教わりました。実は今日の朝、教室に一人の6年生がきました。すると楽器に張られていたビニールテープに書かれた自分の名前を外し、ビニールテープの糊でベタベタしているところを、きれいに拭き取っていました。そのことを誰にも告げないまま。6年生の思いを想像すると、これからこの楽器を使う5年生が嫌な思いをしないようにという心遣いだと思います。鼓笛の技術ばかりでなく、このような心遣いも学んで欲しいと思います。

和敬清寂

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20日に茶の湯体験がありました。日本の伝統文化である「茶道」に触れ、改めて日本文化のもつ美しさを体験できました。茶の心として「和:お互い同志が仲良くする、和し合う」「敬:お互い同志が敬い合い、自らを慎む」「清:見た目だけでなく、心の清らかさ」「寂:どんな時にも動じない心」があるそうです。先人たちの文化の触れることはとても大切なことですね。

鼓笛隊スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ平成31年度の鼓笛隊が決まりました。それぞれのパートが決まるまで、幾度のオーディションが行われました。中には、思うようにいかず「号泣」する子どもたちもいました。しかしその悔しさをバネにして、挑戦心を失わず取り組む子どもたちにたくましさを感じました。さぁいよいよ伝統を受け継ぐ時です。もちろん、一気に伝統を受け継ぐことはできません。一日一歩、三日で三歩、三歩進んで二歩下がる、です。

代打!5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年生が中学校見学のため、お昼からいませんでした。そこで、今日の縦割り清掃は急ではありましたが「代打!5年生」として班長、副班長を5年生が務めました。いきなり下級生をまとめるのは子どもたちにとってハードルが高いものです。そこで「率先垂範」に努めるようアドバイスをしてから清掃になりました。5年生なりに6年生の姿を思い浮かべながら頑張ることができました。清掃から帰ってきた子どもたち。「大変だったぁ〜」の声、声、声。これも一つの経験ですね。

落ち葉拾い

画像1 画像1
画像2 画像2
お昼の時間、全校生による「あかりんタイム」がありました。今回は縦割り班での落ち葉拾いでした。5年生は、6年生の班長さんや、副班長さんが上手に下級生をまとめている姿を尊敬の眼差しで見ながら、自分たちでできることを頑張って行っていました。校庭もすっかりきれいになるとともに、少しずつ、本当に少しずつ先輩方から最高学年としての在り方を学んでいます。

男女の協力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、外部講師の先生による「男女の協力」の特別授業を行いました。思春期を迎えている子どもたちの心のこと、世の職業の中に「男性だけしかできない」「女性だけしかできない」ものは少ないこと、「男性だけいにできること」「女性だけにできること」があること、だから互いに尊重し合っていかなければならないことを学びました。

持久走記録会 5年

少し肌寒い天候でしたが、5年生の持久走記録会が
行われました。
自己記録めざし、全力を出し切る姿に感動しました。
仲間を応援する姿にも感動しました。
表彰台に上った子どもたち。
金、銀、銅のメダルが誇らしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式予行
3/19 美化活動
3/20 B4:修了式 5年弁当
3/21 春分の日
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269